アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この教諭は謝って済む問題でしょうか?懲戒免職クラスのミスであると思います。また、この生徒に高額な慰謝料を支払うべきだと思います。
どういう処理がされたか知りませんが、何の弁償もせずに今後このような事がないようにするって言っていたら、なんかめちゃくちゃ軽く感じれられます。また、大学も大学です。試験の三日前でまだ試験をしていないのだから、特別な事情を考慮に入れて、受けさせてやればいいと思います。生徒からしたら、願書を先生に出した時点で受領されていると思うでしょう。教育機関であり、校長と教員と保護者がお願いしているのだから・・・うーん、でも、虚偽の志願者が出てきちゃうか。無理か。皆さんはどう思いますか???

A 回答 (8件)

今回の大学の対応に関しては仕方ないと思います。


一一認めていたらきりがありませんし
違法行為をする輩が来年以降出てくる可能性もあります。
当然教員は処分を受けるでしょう
しかし今回の教員は59歳どっちにしても定年ですから
処分の前に依願退職してしまうことと思います。

慰謝料も請求するには裁判起こすしかありませんが
勝訴したとしても大した金額は認められないと思います
別の大学に合格してそちらに進学するのなら
難しいと考えます
個人的にはミスをした教員の退職金から
謝罪金を支払わせるべきです

この回答への補足

この回答への補足では、無いのですが、よくよく考えてみると、推薦に受かって、一般に落ちることは、今回の問題とは関係ないと思いました。推薦は、一芸やスポーツ推薦と一緒で、学力よりも人間的に優れている人を取る制度なので、むしろ、一般に落ちるのは当然であると思われます。推薦と一般は別の窓口であると思います。問題を摩り替えて学校は、教員が出し忘れるという取り返しのつかないミスをウヤムヤにしてしまうのであれば、それが一番の大問題であるといえると思います。

補足日時:2009/03/08 10:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。謝罪金を払うべきですね。返答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/08 10:24

受験生の気持ちを汲むと懲戒免職すべきかもしれませんが、


恐らく停職か減俸程度でしょうね。
生徒にとってはたまったもんじゃないですけどね。
第二希望の大学に行っても、モチベーションあがらなさそう
ですよ。本当はOO大学行けてたのにって常に意識しちゃいそう
です。

若干話はそれますが、指定校推薦はこのままでいいと思います。
大学側からすれば、成績も良く、生活態度も良い学生を
第一志望で確保できますし。
指定校もなかなか厳しいですよ。大学や学部にもよりますが、
評定平均4.5以上、英検準1級等が条件のところもあります。
    • good
    • 0

そもそも大事なことを他人任せにすることが問題のような印象を受けました。



数年前の話ですが、私の高校は大学受験の願書は、もちろん指導はしていただきましたが(しつこいくらいに)、提出は完全に自己責任でした。
私の友人が指定校推薦で受験しましたが、最終的な願書提出は自分で提出してたように思います。

当の生徒さんも、自分の人生の大事なポイントだと思うのなら他人任せにしないということを実感したのではないでしょうか。

処分に関しては特にする必要はないと思います。
一般入試に落ちるような生徒が指定校推薦で受かることが私は変だと思います。別の大学に受かったようですし浪人の費用が生じると金銭的な被害も深刻ではないでしょう。
どうしてもその大学に行きたければ編入学試験を受ければよいのではないかと思います。

あやまって済む問題の範疇であり、厳しい処分は必要ないと思います。
    • good
    • 0

 どうなんでしょう?


 処分の理由としては「ミスをした」「生徒の将来に重大な悪影響を与えた」というのが考えられますが、指定校推薦の問題点を考えると事実上後者がほとんど当てはまらないんですよね。

 指定校推薦、15年くらい前までは比較的優秀な学生に入試の負担なく大学の勉強に専念してもらう制度として機能していたと思うのですが、現在では、大学経営安定化のための安易な定員確保手段として乱発され(併願も可で、普通の高校でも希望すれば全員出願可など・・・)、受験生にとっても「大学のランクを少し落とす事で、受験勉強のことを気にせず遊べる」位のメリットしかありません(大学が特例を認めなかったのも、推薦=特別な入試、でははく当たり前の入試になっていたからかな、と思いますし)報道では受験生は涙したといいますが、大学卒業後の社会状況が涙どころでは済まなくなっている以上、将来を考えると、失礼な言い方ではありますが有益な体験だったんじゃ、と言えなくもありません。

 勿論、そうであったとしてもミスはミスですので処分は必要でしょうが、戒告か減給で十分でしょう。長期的な対応策としては、学校を通して出願するからこういう事になるわけで、推薦状を別途学校から大学へ発送することを前提に、出願は基本的に本人が行うというのが望ましいのでは、と考えたりします。
    • good
    • 1

別の複数の大学に合格しているのだから、


お咎めなしでしょう。
「第一志望でどうしても譲れない、
教諭には辞めてもらってカネもほしい」というのなら、
進学しないで、一浪して受験するべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一浪して受験するかどうかは見ものですね。

お礼日時:2009/03/08 10:22

まぁ教諭はほっといても依願退職でしょう(公務員お得意の)。


大学側は対応しろっていっても時間がなさすぎですよ、3日前にそんなこと言われてもねぇ。
対応したらしたで来年以降駆け込みを企てる高校が出てくることも簡単に予想できますし。


というより、指定校推薦って本来学校を代表するような奴を推薦する制度なわけだよ。
状況が状況とはいえ、特別に個別指導を受ける体制まで整えたのに一般入試に落ちる人をそもそも推薦すること自体が間違っていないのか?
制度の見直しを考える良い事例なのかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、駆け込みを企てる高校が出てくる可能性はありそうですね。学校推薦はその学校の代表者を推薦するのに一般入試には落ちる。一般では入れないけど、まじめが取り得のような人の制度である。恐らく、全国の推薦入学の人は、一般で受けた場合、いったい、何人が合格するだろうか?殆どが落ちそうな気がする。推薦の制度を見直さなければならないのも一理ありますね。

お礼日時:2009/03/07 23:36

慰謝料を支払うべきだとは思います。


この教諭への処分は、当然必要。ただ、一般的な公務員への懲戒事案と比較すると懲戒免職は重過ぎ。

大学側の対応については、願書が出せなかったことの事情如何によって判断を変えることにより、不公平や不公正が生じる可能性を排除したのでしょう。

それよりも指定校推薦という制度そのものが、不公平な制度だと個人的には思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。まず、今回の件はこの教員が罰を受け、慰謝料を払って、終わらせ、今後、新たに指定校推薦の制度の問題が取りざたされそうですね。返答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/07 23:25

そうですね、自分も大学側が特別措置で願書を受け付けても良いと思います、生徒に落ち度はないのですから。


虚偽の志願者は学校と生徒がグルにならないと出来ないことだと思います、世間の注目を浴びている中ではそんなことしないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。確かに、これだけ、大きなニュースになってるのだから、特別措置をしてもいいと思いました。

お礼日時:2009/03/07 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています