
こんにちは、私は1歳すぎの子供を持つ父ですが質問させてください。
嫁の離乳食の作り方で質問ですが、離乳食を多めに作って冷蔵庫に
入れ、翌日や翌々日以降に食べさせたり、子供が食べ残した離乳食も
冷蔵庫に入れ、 翌日や翌々日にレンジでチンして食べさせて
います。
特に食べ残した物は雑菌やウィルスが繁殖してしまいそうですが、こういう
やり方で古い食べ物を子供に食べさせても大丈夫でしょうか?
また、この嫁は賞味期限の1日切れた生魚を生のままミンチにして
冷凍し、電子レンジだけで加熱し子供に食べさせようとしました。
加熱ムラがあるだろうしそんな事をする神経が信じられません。
(さすがにこれは私が発見し止めさせました)
子供は大人ほど抵抗力がないので心配ですが、私も知識がないため
良いのか悪いのか分かりません。
どうぞ皆様方、お知恵をご拝借ください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちわ、私も現在1歳4ヶ月の娘がいます。
私は共働きのため、土日に作り置きをよくしますが、
冷蔵庫で保存するのは、その日にあげる予定の食べ物だけですね。
翌日以降にあげるつもりの料理は、全て冷凍庫保存しています。
冷蔵庫を過信してはいけません。
冷蔵庫の低温でも繁殖する菌は沢山います。
作り置きをするのであれば、タッパなどに小分けして、
冷凍保存して、そのつど解凍して子供に与えたほうが良いと思います。
※解凍したものを、再度冷凍というのはダメです。
また、子供が食べ遺したものを、翌日や翌々日に与えるのは論外だと思います。
一口での口をつけたものは、もったいないですが破棄するか、
大人が食べてしまった方が良いです。
賞味期限の1日切れた魚に関しては、加熱調理しているとはいえ、
大人が食べたほうが良いと思います。
私も素人ですが、ご参考までに…。
No.1
- 回答日時:
冷凍なら1~2週間の保存はできますが、冷蔵庫保存で「翌々日」は絶対やめた方がいいと思いますね。
特に食べ残しはその都度、大人が食べるか処分するかすべきです。一度箸を付けたら、冷蔵庫とはいえ雑菌は確実に繁殖しています。過信しては駄目です。生魚をレンジで加熱、は別にいいかなって思ったのですがよく質問文を拝見すると「賞味期限の1日切れた」もの、なのですね。未開封のハムだとかそういうものなら1日過ぎたってどうってことはないですが、魚!! それは元高知県人の私に言わせると「ダメ」の一言です。おさしみの余った分を翌朝も「生のままで」食べる東京人の主人にもあきれましたが、魚ってそのくらい鮮度が命なハズ。お子さんには新鮮なものを食べて欲しいですねえ。わかるんですよ、子供でも味の違いが。
どうせ賞味期限が切れてしまいそうなら、切れる前に煮付けにでもしておくべきなんですよ。
そんなに作りすぎるのなら、最初に材料が新しいうちにまとめて作って、小分けにして冷凍し、1週間程度で使い切るのがいいと思います。便利な小分け用冷凍容器も100均に売ってますよ。それか、どうしても離乳食作りが面倒というのであれば、もう1歳過ぎているのですから大人からの取り分けとか、同じメニューで最初にとりわけて味つけを変える、でも十分だと思います。うちの2人目はほとんどこれでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子レンジ・オーブン・トースター 余った焼きそばが熱かったので、2時間後冷蔵庫に入れました。 翌日食べられますか? 翌日食べる時は電子 6 2022/11/19 13:32
- その他(料理・グルメ) 余った焼きそばが熱かったので、2時間後冷蔵庫に入れました。 翌日食べられますか? 翌日食べる時は電子 2 2022/11/19 13:17
- 食中毒・ノロウイルス お肉を食べたあと血の気が引く。 先程、3日前に買ってきて冷蔵庫に保存してあった豚肉を フライパンで焼 2 2023/02/06 17:58
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- 食べ物・食材 足のもうれつに速いナマモノ、夏場は冷凍保存もキビシイですか? 1 2022/06/25 06:48
- レシピ・食事 バーモンドのルーを使ってカレーを作りました 大鍋で作り鍋が冷めたら冷蔵庫に入れて保存してます。 何日 6 2023/06/18 20:18
- 食べ物・食材 麻婆豆腐について あなたなら食べますか? 9日の午前中に、賞味期限9日までの絹ごし豆腐を発見。 その 6 2022/04/11 00:15
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
- 食べ物・食材 お惣菜の焼き鳥を買ってきて、今日の夜ご飯に食べたのですが、レバーを食べてみると半生(中心部が赤くなっ 4 2023/04/29 21:32
- 食生活・栄養管理 朝、弁当づくりを出来るだけ時短にしたいです。 前日夜に玉子焼きを作って冷蔵庫に入れておき、翌朝7時頃 6 2022/09/14 20:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
ベビーフードを食べません(T-T)
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食に市販の野菜ジュースは...
-
八ヶ月 甘い離乳食しか食べない
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食の冷凍保存期間について
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
離乳食のバナナの冷凍について...
-
生魚をレンジ過熱で食べさせた...
-
外食時、離乳食の持ち込みはど...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食のおかゆについて
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
五倍がゆ・全がゆ・軟飯
-
離乳食初期(6ヶ月)、野菜を食...
-
離乳食のお粥を炊飯器で作る方法
-
離乳食の保存(凍らせる)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
離乳食のうどん
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食、一回お休みしても大丈...
-
9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲...
おすすめ情報