電子書籍の厳選無料作品が豊富!

委託販売で,売上計算書を受け取った時の仕訳は,(1)受託者の販売額をもって売上とする場合と,(2)手取金をもって売上とする場合の2通りがありますが,(1)の場合がよくわかりません。
例えば,売上代金(諸掛含む。)が1,500円,諸掛が200円の場合,
  積送売掛金  1,300   積送品売上  1,500
  積送諸掛    200
となりますが,委託者側が負担すべきコストである200円が,なぜ委託者側の積送品売上に含まれるんでしょうか?
そもそも,積送品売上勘定は,決算期にどのように処理されるんでしょう? 通常の売上と同様に処理されるのでしょうか? それならば,負担すべきコスト分が売上に加算されることになりおかしいような気がするのですが?
というわけで,手取金をもって売上とする(2)の方法ならすんなり理解できるのですが,(1)はよくわかりません。
簿記独学の初心者なので,もしかしたらトンチンカンな質問かもしれませんが,よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No.2です。


質問がよくわからないのですが、
とりあえず参考になればと思い回答します。

売掛金 100  売上 100
発送費  10  現金  10

ずばり、発送費は売上に含まれます。
なぜなら、上記2つの仕訳の間に売掛金を回収したとして、

売掛金 100  売上 100
現金  100  売掛金100
発送費  10  現金  10

となるので、売ったお金から発送費をまかなっているので、
結果として売上に発送費が含まれていることになります。

たとえ、

売掛金 100  売上 100
発送費  10  現金  10
現金  100  売掛金100

と、発送費を支払った後に売掛金を回収しても、
全体の結果としては、遅れて売上でまかなったことになりますよね?

やっぱり、発送費は売上に含まれていると考えます。
(分からなかったらもう一度どこがわからいないを質問してください)

最後に、清掃品売上は決算期にP/Lで、売上同様に収益に計上されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

売上は収益,発送費は費用ですよね?
費用である発送費が売上に含まれる(→ その帰結は,当然決算時にP/Sの収益として処理されることになる。)というのは,どうしても理解できないのですが。。。

お礼日時:2009/03/14 08:53

「売上」と「コスト」は別!って考えていらっしゃるんじゃ?


ちがいます、売上にコストは含まれているんです。

なぜなら、
原価100円
送料 10円
を売る場合、売値はどう設定しますか?

売値   ↓原価   ↓送料
11X = 100 + 10 + X   (利益X円)

って、X円分の利益が出るように設定しますよね?
ほら、送料10円が売上にふくまれているじゃないですか。
(ただし、売掛金には原価を入れますが、送料は別コストと
考えますので計上時に、売掛金、諸掛とコスト別に計上します)

だから、送料も含めた金額が貸方にきます。

従って、積送諸掛は決算時になんの処理もしません。
だって、

 売上 - 原価 - コスト = 当期純利益

でしょ。以上です。

*ただし、2級の範囲ではありませんが、
積送諸掛は発送時に計上されるので、期末時に売れてなかったら、
当期のコストではないと判断し、繰り延べます。↓決算時の処理

繰延積送諸掛 ××××  積送諸掛 ××××

来期に負担させる分だけ減少させるのです。
保険料の前払と同じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。ひとつ疑問です。
「送料10円が売上にふくまれているじゃないですか」とのことなんですが,100円を掛けで売り上げて発送料10円を現金で支払った場合,
売掛金 100  売上 100
発送費  10  現金  10
となりますよね?  この場合,コストである10円は売上には含まれないと思います。
積送品売上の場合も,
積送売掛金 1300  積送品売上 1300
として,諸掛は支払ったときに
積送諸掛 200   現金 200
などと仕訳するべきなような気がするのですが。
売上100円は,そのまま収益としてP/Sに反映されることになりますが,積送品売上はどうなるのでしょう? これも収益となるのなら,やはりコストが含まれるのはおかしいような気がするのです。
頭が悪くてすみませんが,うーん,分からない~。

お礼日時:2009/03/11 21:29

「負担するコストを積送品売上に加算」しているのではなく、売上額からコストを差し引いています。


つまり売上計算書には「お客さんに1,500円で売ったので、コスト・手数料200円を差し引いた1,300円を後日支払います。」と言うことが書いてあり、全てを仕訳したのが(1)で、例外としてコスト・手数料を除いた支払額の1,300円で売上計上することも認められています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!