
委託販売で,売上計算書を受け取った時の仕訳は,(1)受託者の販売額をもって売上とする場合と,(2)手取金をもって売上とする場合の2通りがありますが,(1)の場合がよくわかりません。
例えば,売上代金(諸掛含む。)が1,500円,諸掛が200円の場合,
積送売掛金 1,300 積送品売上 1,500
積送諸掛 200
となりますが,委託者側が負担すべきコストである200円が,なぜ委託者側の積送品売上に含まれるんでしょうか?
そもそも,積送品売上勘定は,決算期にどのように処理されるんでしょう? 通常の売上と同様に処理されるのでしょうか? それならば,負担すべきコスト分が売上に加算されることになりおかしいような気がするのですが?
というわけで,手取金をもって売上とする(2)の方法ならすんなり理解できるのですが,(1)はよくわかりません。
簿記独学の初心者なので,もしかしたらトンチンカンな質問かもしれませんが,よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
質問がよくわからないのですが、
とりあえず参考になればと思い回答します。
売掛金 100 売上 100
発送費 10 現金 10
ずばり、発送費は売上に含まれます。
なぜなら、上記2つの仕訳の間に売掛金を回収したとして、
売掛金 100 売上 100
現金 100 売掛金100
発送費 10 現金 10
となるので、売ったお金から発送費をまかなっているので、
結果として売上に発送費が含まれていることになります。
たとえ、
売掛金 100 売上 100
発送費 10 現金 10
現金 100 売掛金100
と、発送費を支払った後に売掛金を回収しても、
全体の結果としては、遅れて売上でまかなったことになりますよね?
やっぱり、発送費は売上に含まれていると考えます。
(分からなかったらもう一度どこがわからいないを質問してください)
最後に、清掃品売上は決算期にP/Lで、売上同様に収益に計上されます。
ありがとうございました。
売上は収益,発送費は費用ですよね?
費用である発送費が売上に含まれる(→ その帰結は,当然決算時にP/Sの収益として処理されることになる。)というのは,どうしても理解できないのですが。。。
No.2
- 回答日時:
「売上」と「コスト」は別!って考えていらっしゃるんじゃ?
ちがいます、売上にコストは含まれているんです。
なぜなら、
原価100円
送料 10円
を売る場合、売値はどう設定しますか?
売値 ↓原価 ↓送料
11X = 100 + 10 + X (利益X円)
って、X円分の利益が出るように設定しますよね?
ほら、送料10円が売上にふくまれているじゃないですか。
(ただし、売掛金には原価を入れますが、送料は別コストと
考えますので計上時に、売掛金、諸掛とコスト別に計上します)
だから、送料も含めた金額が貸方にきます。
従って、積送諸掛は決算時になんの処理もしません。
だって、
売上 - 原価 - コスト = 当期純利益
でしょ。以上です。
*ただし、2級の範囲ではありませんが、
積送諸掛は発送時に計上されるので、期末時に売れてなかったら、
当期のコストではないと判断し、繰り延べます。↓決算時の処理
繰延積送諸掛 ×××× 積送諸掛 ××××
来期に負担させる分だけ減少させるのです。
保険料の前払と同じですね。
ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。ひとつ疑問です。
「送料10円が売上にふくまれているじゃないですか」とのことなんですが,100円を掛けで売り上げて発送料10円を現金で支払った場合,
売掛金 100 売上 100
発送費 10 現金 10
となりますよね? この場合,コストである10円は売上には含まれないと思います。
積送品売上の場合も,
積送売掛金 1300 積送品売上 1300
として,諸掛は支払ったときに
積送諸掛 200 現金 200
などと仕訳するべきなような気がするのですが。
売上100円は,そのまま収益としてP/Sに反映されることになりますが,積送品売上はどうなるのでしょう? これも収益となるのなら,やはりコストが含まれるのはおかしいような気がするのです。
頭が悪くてすみませんが,うーん,分からない~。
No.1
- 回答日時:
「負担するコストを積送品売上に加算」しているのではなく、売上額からコストを差し引いています。
つまり売上計算書には「お客さんに1,500円で売ったので、コスト・手数料200円を差し引いた1,300円を後日支払います。」と言うことが書いてあり、全てを仕訳したのが(1)で、例外としてコスト・手数料を除いた支払額の1,300円で売上計上することも認められています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 売上諸掛りについて 当社はブンタ株式会社ヘ商品100円に送料10円を加えた合計額で販売し、代金は掛け 3 2022/04/28 10:40
- その他(学校・勉強) 計算の仕方を教えてください。 ココナラで商品を販売することになったのですが、郵送する必要がでてきまし 1 2022/07/31 20:21
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 財務・会計・経理 勘定科目についてしつもんです。 2 2022/07/24 15:37
- 営業・販売・サービス 店舗の店番を無給で他者に行わせる事は違法行為になりますか? 5 2022/06/11 18:27
- 財務・会計・経理 管理会計論 運転資金 2 2022/11/21 14:28
- 確定申告 確定申告の真面目な質問です。 個人事業主で転売屋に毛の生えた事をしています。 販路はメルカリ一択です 1 2023/04/09 22:39
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 連結会計 未実現利益の消去の問題です。 「次の取引について連結修正仕訳を行いなさい。 S社 1 2023/08/24 12:30
- 財務・会計・経理 源泉税に関しての相談です。 弊社はアート販売を行なう法人を運営しており、個人の作家の作品を委託販売し 3 2022/07/21 22:28
- その他(ビジネス・キャリア) 事業復活支援金の事前確認での売上高チェックについて 2 2022/03/26 13:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーブルの太さの表記について
-
日商簿記2級・「手許商品」?
-
すみません。質問です。 睡眠時...
-
ダンボールの積み方の名称とそ...
-
【電気工事士に質問です その4...
-
運送業に詳しい方教えて下さい...
-
棚卸減耗費などで出てくる「原...
-
棚卸減耗損について
-
未処分利益と当期純利益はどう...
-
デパートの棚卸し日って安いの?
-
売価還元法
-
工業簿記の月初仕掛品、月初有...
-
営業キャッシュフロー
-
簿記2級 連結会計 未実現利益の...
-
期首の損益計算書の扱いについ...
-
簿記3級の商品有高張について問...
-
『当期以前』といったら 『当期...
-
簿記2級 未実現利益 基本的な計...
-
どうして実地棚卸高−正味売却価...
-
手形交換所
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーブルの太さの表記について
-
ダンボールの積み方の名称とそ...
-
【電気工事士に質問です その4...
-
日商簿記2級・「手許商品」?
-
受託販売の仕訳に関して
-
積送品売上について(商業簿記...
-
鄒積人さんの料理で、おすすめ...
-
レンガ積みとレンガブリック ...
-
受託販売 貸借対照表と損益計...
-
すみません。質問です。 睡眠時...
-
A.B.Cはいずれも300以下の3桁の...
-
委託販売 仕訳
-
委託販売
-
棚卸減耗費などで出てくる「原...
-
「期末帳簿価額」は「減価償却...
-
未処分利益と当期純利益はどう...
-
デパートの棚卸し日って安いの?
-
棚卸減耗費、商品評価損を売上...
-
対売上比(%)の計算って
-
日商簿記3級の勉強中なのです...
おすすめ情報