
この間、奮発してスーパーで国産高級肉を購入しました。
そして家で焼いて食べたのですが、妙に固く、正直言って美味しくありませんでした。
実際、普段買っている安い肉と同じくらいかと。
もっと柔らかく脂がのっているのを期待したのですが。
味覚など人それぞれで料理の仕方で味など変わってくるのは100も承知です。
しかし、少し前に問題になった偽装肉事件から料理の仕方が悪いのではなく偽装している可能性もあるのではないかと思うようになってしまいました。
(一昔前ならこんな責任転嫁な考えをするのはあまりなく、料理の仕方の方を疑うのですが、食肉業界のあんな出鱈目な考えをメディアで流されてはどうしても…)
自分の誤りを反省するのを逆手にとって平気で偽装する考えを目にして依頼、業者も疑うようにしようかと。
そこで質問なのですが、肉を買うとき、本当に国産かどうか調べるポイントってありますか?
正確ではなくとも、あからさまなものはここを見ればわかるよみたいな裏技的なものでも構いません。
また、国産偽装を見破る機械とかってありますか?
もちろんスーパーとかで確かめるのではなく、実際に購入してから料理する前に調べてみようかと。
アルコール検知器とかあんな感じのお手軽機械が
あと最後に料理等を行う方で、産地偽装を疑ったりしたことがある人はいますか?
また、実際に産地偽装を見破ったことがある方などいましたら教えてください。
消費者側からすると、本当に対処する方法がないようでやるせないのですが。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
せっかくの高級肉、残念でしたね。
ただし、一応販売店も産地等を表示して売っているわけです。それが「ウソ」となれば死活問題にもなるわけですから、口に合わないからといって偽装を疑うのはあまりにも根拠が希薄です。現実的には一般消費者が産地偽装を見破るのはまず不可能で、簡単に国産かどうかを「見破る」ポイントもありません。基本的にラベルの記載事項を信じるしかありません。
そういう意味では消費者は圧倒的に不利なわけですから、「国産偽装を見破る機械とか」ってのがあるといいですね。開発できたらノーベル賞ものかもしれませんが。
そうはいっても、お金を出して買う側としたら少しでも信頼できるものを買いたいですね。まあ牛の場合ならラベルに固体識別番号が記載してあるはずですから、これである程度信用できるかどうか確認ができます。ただし鶏、豚は無理。ラベルを信じるしかありません。
余談になりますが、こと食肉についてはなんでも国産が優良というわけではありません。世界的に見れば日本は畜産後進国であって、すべてが外国産より安全で優れているわけではない。特に豚なんかはデンマーク産のほうがはるかに安全で高品質だと私は思います。
なお、
>国産牛とあるものは、海外から輸入され・・どうやら半年間くらい日本で育てたものらしいです
というのは間違いです。表示違反になりますし、だいいち本当にやったら採算が合いません。
No.6
- 回答日時:
友達が大手スーパーに就職して、食肉担当になりました。
彼に食品偽装が話題になった頃に、偽装について聞いてみたところ、
当然やりまくりだそうです。
口外するとマズイそうなので、口外しない誓約書みたいなのを社員は書かされているのかもしれませんね。
食品偽装でミートホープさんが廃業なさった頃でしたが、
それらの世論で偽装が改善されることは無いと言っていましたよ。
高級デパートの肉屋で買うことをお薦めします。
美味い肉と安い肉の区別くらいは分かりますが、美味い肉は料理も難しいのかなぁなんて思って質問させてもらいました。
でも信頼問題もありますからね。高級肉を買うなら専門店か高級デパートにします。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
本当は、美味いか不味いか一目でわかるのですが・・・
国産牛とあるものは、海外から輸入され・・どうやら半年間くらい日本で育てたものらしいです。当然美味くありませんよ!!
質問者の方のように、目で見て味が判らないような方は…専門店で買う以外ないですね。専門店の物は、牛コマでも美味しいですよ!!これは、豚でも一緒!!私は、東京Xのコマをいつも買ってます。脂身が美味しい豚肉です。
これはもう、見て買って美味しい味を覚えるしかありません。まずは、ブランド物を買って肉を良く見てください。オージー等は一目で判るようになります!!
No.3
- 回答日時:
和牛は特定品種であって、海外にも和牛がいます。
外国産和牛は輸入されていませんが。国産牛はホルスタインがジャージーですので、輸入牛より美味しくない肉も存在します。
ですので、一番判断するのはラベル。「和牛」と「国産牛」で判断できます。
あと、判断がつかないのは、いつも高級肉を食べてる訳じゃないから、違いが分からないのです。
いつも同じランクを食べていれば、偽装なんて味で簡単に見破れます。
そして、いつも食べられる訳じゃないんですから、奮発して買えるときは、足を延ばして信頼のある店で買うべきです。
和牛がブランドであるように、有名店もブランドであって、それは常連客の信用で成り立っています。
同じスーパーの棚の一段上を選ぶより、量り売りしてる精肉店で一ランク上を買いましょう。
肉屋は肉しか売るものがないのですから、偽装がばれたら売るものがないですし、量り売りは塊を目の前で扱っている訳で、それを売ることができなくなるのは死活問題です。
中国産冷凍食品を売れないから、野菜を売ってどうにかなるスーパーとはリスクが違います。
お店の信用を判断できないなら、肉の味も判断できなくて当然です。
信頼できる産地でなく、信頼できるブランドでなく、信頼できる人間から信頼する食べ物を買うこと以上の信頼があるでしょうか?
No.2
- 回答日時:
ブランド名の看板をしょったお店で
おっちゃんに相談して買えばほとんど心配ありません。
あとは調理法次第で激安輸入牛でも美味しく食べれますしね。
機械で調べるってアンタwww
偽装を疑ってかかったらキリがありません。
味の結果は店のせいではありません。
自分の目と舌がすべてですね。
No.1
- 回答日時:
国産牛と和牛のちがいがあるので・・・。
輸入牛と同じような肉質は存在しちゃいますから・・・。
詳細は下記で。
参考URL:http://www.tanakaseinikuten.com/kokusangyuu.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 食べ物・食材 豚ロースは豚肩ロースの代わりになるでしょうか?煮込み料理です。 2 2022/07/12 14:22
- 飲食店・レストラン 焼肉は厳然とした韓国料理で今や当たり前のように日本中で食べられます。 焼肉屋には当然キムチもあります 10 2023/03/13 11:26
- 会社・職場 仕事で成果が全く挙げられずこのままクビになるのでしょうか? 5 2023/08/23 18:48
- 政治 中国に大災害をもたらした台風5号の名前は韓国語のトクスリ(鷲)でした 2 2023/08/04 12:23
- 食べ物・食材 私はあるスーパーの裏方(スーパーで売る肉をパック詰めしたり加工したり)で働いています。 ある日、お客 4 2022/05/24 10:10
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私はあるスーパーの裏方(スーパーで売る肉をパック詰めしたり加工したり)で働いています。 ある日、お客 2 2022/05/24 10:12
- 食べ物・食材 【日本人の食料自給率の家計調査で消費量の半分が魚介類だったそうです】 日本人は肉 4 2022/09/17 12:31
- 宗教学 浄土宗・浄土真宗・日蓮宗・日蓮正宗・真言宗・天台宗・神道信徒等の仏教系・神道系宗教が本物 3 2023/01/10 13:57
- 政治 原発事故で排出する汚染水について 24 2023/07/29 14:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かたいみつばはどう料理すれば...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
フレナビで相手の女性からカカ...
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
有頭海老ってなんて読むんですか?
-
ホタルイカをスーパーで買いました
-
じゃがいもの臭みを取る方法
-
真空パックの冷凍生ハンバーグ...
-
保存していた小豆の味
-
ボイルされたホタルイカ
-
茹でたジャガイモのえぐみについて
-
レモンの白い部分がピンク(赤...
-
マックを食べると高確率で頭が...
-
トウのたった大根を美味しくい...
-
タイ レッドカレー ペースト お...
-
★お赤飯の小豆が硬い★
-
スーパーでもらうポリ袋。下ご...
-
手作りあんこを作ったのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トウのたった大根を美味しくい...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
かたいみつばはどう料理すれば...
-
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
親子丼やカツ丼に乗せる食材は...
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
ボイルされたホタルイカ
-
最近、つくしを見かけますか?
-
ホタルイカをスーパーで買いました
-
合わせ調味料に事前に片栗粉を...
-
茹でたジャガイモのえぐみについて
-
床に落としたものって食べます...
-
★お赤飯の小豆が硬い★
-
レモンシロップからジャムを作...
-
じゃがいもの臭みを取る方法
-
写真はスーパーで買った生食用...
-
スーパーでもらうポリ袋。下ご...
おすすめ情報