
築6年の家にヒラタキクイムシが出たので度々こちらに質問させて頂いております。
カテ違いかもしれませんが再度こちらに質問させていただきました。
先日虫の鑑定結果が出てヒラタキクイムシだと断定されました。
昨日HMさんに連絡しましたらシロアリ業者さんと一緒に来られました。
業者さんに問題の木材(天井部)を見てもらったら「木の節に穴が開いています」と言われてました。
私が「他の屋根材の節にも穴がありますけど、ここだけですか?」と聞いたら「他の穴と虫が食べた穴は違います。
やられているのはこの周辺の節のみ」と言う事でした。
それから「シロアリほどの脅威もないので大丈夫です。いい薬がありますからそれを注入していきます」と。
HMさんは「早々に駆除に取りかかりましょう」と前向きな対応をしていただきました。
但し「費用はどうなりますか?」と聞いた所「原因はわかりませんので何とも言えませんが会社に言って相談します」と言われました。
私はシロアリ業者さんに「外からの進入はないですよね?」と聞きましたが「この虫は飛びます」と言われました。
つまりは建材にもともといたとは言えない、と言う事だと思います。
家にはあまり家具はありません。タンスなどもありません。プラスチックケースのみです。
食器棚やパソコン台などはありますが、気粉がでるのは階段下部のみです。
度々こちらで質問させて頂いておりますが、『いずれにしても、ヒラタキクイムシだと特定できていますから、
メーカーも「たまたま外から進入してきたのだろう」といった言い逃れは一切出来ません。』と書いてくださった方もおりましたが、
実際はどうなのでしょうか?
キクイムシでいろいろ検索しても決定的な進入経路は分かりません。
さらに詳しく見れるHP等ありましたら教えて頂きたいです。
難しいとは思うのですが・・・
ちなみにHMさんはヒラタキクイムシのことを知らないようでした。
最後に過去にご回答頂いた内容を載せまして、ご回答下さった方にお詫び致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前回のご質問に投稿させていただいた物です。
ヒラタキクイムシは屋外の生木で繁殖するのではなく、乾燥した木材に卵を産み付ける虫です。
確かに羽はあるので飛ぶことも出来ますが、鳥に例えればニワトリ程度の飛翔能力なので、成虫になっても専らタンスの裏や戸袋の中などを這い回っています。
ですから、成虫が外部から侵入してきて卵を産み付けたと考えるより、幼虫期までに建材や家具に紛れて、宅内へ持ち込まれたと考える方が自然でしょう。
ところで、この事でHMに瑕疵担保責任まで問えるかというと、難しいと思います。
木造住宅では蟻害対策の為、1階柱部分までの構造材には薬剤処理しますが、構造材以外の天井材などにはしないのが普通です。
ヒラタキクイムシが繁殖するということは、いい意味に解釈すると「毒性が無く安全な建材」という見方が出来る訳です。
※もっとも、被害にあうのは迷惑な話ですが。。。。
駆除費用をHM負担とするのは難しと思いますが、早期から指摘しながらこれまでおざなりな対応をされた事については、反省を求めた方がいいでしょうね。
いつもいつもありがとうございます。
とてもすっきり致しました。
確かに責任を問えるのは難しいと思います。
もっと早く分かっていればと後悔する気持ちもありますが、
後はHMさんと協力して対応していこうと思います。
ここまでいろんな事がわかったのもご回答頂いた事が一番励みになりました。本当にありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
東京の駆除業者です。
ヒラタキクイムシ類は卵から成虫になるまで半年から1年前後を要します。築6年とのことですので、今までヒラタキクイムシ類の発生が無かったということは、新築時の建材に幼虫が入り込んでいたと断言できません。そのため屋外からの飛来侵入による繁殖も考えられます。例えば、新築間もない建物の合板や内装材からヒラタキクイムシ類が発生する場合は、卵が産み付けられていたことになります。しかし、築年数がある程度経過した建物の木材から突如発生した場合は、屋外からの飛来侵入の可能性や、木製の小物や家具、リフォームで使用した部材などから拡散した可能性が考えられます。いずれにしても、ヒラタキクイムシの駆除には、被害材への殺虫剤の注入が基本となります。また、ヒラタキクイムシ類の大半は広葉樹材(ラワン、ナラ、ニレ等)にのみ産卵し繁殖するため、被害部材を針葉樹材(スギやヒノキ)に張り替えることが根本的な解決に繋がります。No.1
- 回答日時:
参考になるかどうかはわかりませんが
上記によると
関東、関西、九州は
ヒラタキクイムシがいても不思議はないようです。
ラワンに潜んで外国より進入したのだと思っていましたが
繁殖しやすい木材が輸入されたので、それに住み付いたらしいです。
ご回答ありがとうございます。
こちらは秋田県なので外からの可能性は低くなりますね。
印刷してHMさんに見てもらおうかと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 賃貸シロアリ対応。 2 2022/06/27 15:03
- 虫除け・害虫駆除 すでに発生した害虫を駆除するのではなく、発生する前に予防・防除するサービスはありますか? 2 2022/07/10 10:09
- 営業・販売・サービス 遺憾です。何方か御回答お願い致します。 3 2023/05/21 11:04
- 一戸建て 家づくりのハウスメーカー乗り換えについて。 土地探し&家の新築を検討しており、現在一社のHMで検討を 4 2022/06/03 09:36
- 虫除け・害虫駆除 賃貸住宅でシロアリが発生 2 2022/06/22 11:22
- 賃貸マンション・賃貸アパート 今月の中旬に新しく部屋を借りてからの相談です。 今月の中旬に新しく部屋を借りて荷物を運び込もうと思っ 6 2023/07/19 05:55
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- 兄弟・姉妹 質問者と質問者の身内について客観的な助言をください 3 2023/08/06 00:03
- 労働相談 アルバイト辞めるべきですか? 以前も似たような質問をさせていただいたのですが、少し進展があり、皆様の 2 2022/05/15 16:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アリの侵入で悩んでいます・・・
-
部屋の天井材からきな粉のよう...
-
黒い羽根アリについて教えてく...
-
庭の花壇の杭を抜いたら白蟻が...
-
ヒラタキクイムシは外(窓)か...
-
玄関の中の木の柱とタイルの間...
-
ユニバーサルホームの床暖房と...
-
木材の防腐剤に使うクレオソー...
-
土台にベイマツ使用。
-
隣の家の木のフェンスに植物を...
-
土台の材木のポリデンは、どん...
-
住友林業の25年目の床下防蟻処...
-
木酢液の害虫駆除効果
-
セントリコンシステムについて
-
庭から大量のアリが!!(茶ア...
-
ツーバイフォーで新築中 雨です...
-
木の台の脚と畳の間に白いウジ...
-
毎朝落ちてる死骸?シロアリ被害?
-
この虫はシロアリですか?
-
家中、木くず?砂山?たぶん虫
おすすめ情報