アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

男性の方に質問です。
洋式トイレで用(小のみ)を足すときのトイレの使い方を教えて下さい。
(1)座る
(2)立ってする(便座を上げる)
(3)立ってする(便座はそのまま) など

それは、どうしてですか?
親に躾けられた。気付いたらそうなっていた。昔から。・・・など。

よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

私は(2)ですが昨年、昼間のワイドショーで男性の60%は(1)だと言っていたのを聞いて、えぇっ!!(@_@;)と驚いた覚えがあります。


(あくまでTVの情報なので鵜呑みにはされないでください。)

実は(2)だと「撥ね」が結構凄くて主婦の長年の悩みになっていた事が広く知られるようになり最近は子どもや配偶者に(1)してもらっている家庭が多くなったそうです。

それを防ぐために跪いてする((2)の変形)ためのクッションも製品化されてましたがそれなら(1)の方が早いためか売れて無いようです。(笑)

ちなみに男性の排出器官は色々と事情(笑)があって(3)は無いような気がしますね。
    • good
    • 0

 No.9 の補足です。

小便が残る感じになったのは、良く覚えていないですが、30過ぎたあたりから?でしょうか。
 以前いた事のある別なアパートは(水洗です)、便器は和式の大のもので、小便する時に立つ所が一段低くなっており、一つの便器で大・小が共用になっている所がありました。
中には、大する時にしゃがむと(けつを拭くとき体が前傾するので、前方に、ある程度のスペースがないと困る)前にある水タンクあるいはパイプなどにぶつかりながらするような所がありました。
 大小別の所は、仕方ないので一旦ズボンをはいて、小便の方に行ってまた、残尿感がなくなるまで、します。和式の大は普通、便器のある床は段差が無いですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜分?早朝?にお疲れ様です。

詳しく回答ありがとうございました m(_ _)m

お礼日時:2009/03/15 06:42

「立ってする(便座を上げる)」です。



くだらないとは思いますが、理由は下記の通りです。
・いちいちパンツを脱ぐなんて面倒くさい
・立ってできないほど小さいの?と誤解されそう。

ちなみに、洋式便器での男性小用は「便座を上げて立ってする」
のが正式なやり方です。
今は見かけませんが、洋式便器がまだ珍しかった頃は、
TOTO(当時は東洋陶器)が、「腰掛便器の使い方」という
タイトルで、上記の説明書きをよく掲示していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか! 便器メーカーの正式な使い方は「便座を上げて立ってする」なんですね。
初めて知りました。
では、旦那さんに座ってして欲しいなんて言えませんね。

・いちいちパンツを脱ぐなんて面倒くさい
・立ってできないほど小さいの?と誤解されそう。
男の方でないと解らない理由ですね・・・特に二つ目(>_<)
勉強(?)になりました。 
ありがとうございました。<(_ _)>

お礼日時:2009/03/15 05:28

基本的には(2)で、40余年間の慣れの一言に尽きます。



しかし、外出時に排尿したくて、トイレに飛び込んだ折に小用便器が全て使用され、"大小共用の西洋式便器しか空いていない場合のみ、(3)を選ぶ"場合は起き得ますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
(3)は、便座を上げる余裕もない切羽詰まった状態なら、あり得そうですね。
(1)(2)(3)と大体こんなものかなっと思い付いた事を想像で書いてみただけなので、
(3)をするのは難しいと知りませんでした(^^;)
(2)でするなら(3)の方が、外へ飛び跳ねなくていいのかなって思ってました。

お礼日時:2009/03/15 05:19

 便座を持ち上げてから。

ちなみに、私は、大をしてから、小便が残った感じになるので、向きを変えて、大のあと小 ですね。歳取って来てからかも知れません。座って小 は考えてもみませんでした。たしかに、水がいっぱいだと、仕方によっては、まわりに跳ねますよね…駅や書店のトイレで水がいっぱいに満ちている所は、出るものも引っ込んでしまいます。
 自衛隊にいた時、上官から言われたのですが、便所の掃除(そこは、和式の大の方)の時に、大するときは、あらかじめトイレットペーパーを便器に敷くと、付かなくていいんだ と言う事でした。それで、今でも、余裕ある時は、水がはってあっても、そこにペーパーを置いてから、しています。聞いていなかったら、くっついたまんまでしたね~ 今じゃ、アパートのトイレ、他人に見せられないぐらいになっていますが…
[#~_~]
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自衛隊では、そんな事も指導してくれるのですね。
掃除する人に対しての気遣いですね。

先日、テレビで見ましたが
今の子供達は、和式トイレの仕方がわからないので
学校のトイレには、和式トイレの使い方が貼られているそうです。
時代を感じます(>_<)

ふと思ったのですが・・・
和式トイレで、大・小 共にする時は、かがんで大した後、立って小するのですか?

お礼日時:2009/03/15 05:05

(1)です。


呑みに行ってそこのトイレが洋式だったので
そのまま寝てしまったこともあります(笑)

一人暮らしする様になって自分で掃除した時
「飛び散り」があってそれから(1)になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり(1)の方の理由は「汚れ」みたいですね。
メリットは、飛び跳ねが少ない・リラックスできる(寝てしまうほど(^o^))
では、デメリットは何でしょう?面倒くさいかな?
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/15 04:53

自宅では基本2です。

たまに1です。気分の問題です。
外では、すべて2です。
3はありえません。

2はそうするものだと、本で読んだ気がします。

それから、疑問に思っているのですが、家庭の洋式トイレは普通便座カバーがついてますよね。
今は温水便座が大半だと思いますが、あの便座はなんというか丸型でへたすると便座カバーに尿がついたりしませんかね。
●●●を上から押えて下に向けてするんでしょうか。(自分はそうしてますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気分ですか。
自宅では(1)の方が リラックス出来そうですものね。

座ってする場合、押さえないといけないのですか。
だらんとしているので、そのまま用を足せると思っていました。
(↑下品な表現で失礼しました)
どちらにしても、飛ばしたい方へ向けないといけないんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/14 14:51

女性ですが、何かでトイレの話になって旦那さんから聞いたので回答します。



(1)だそうです。

もともとは(2)だったそうですが、夏のある日短パンで用を足したところ、自分の足に跳ね返ってくるのに衝撃(汚ね~)を受けそれからは(1)に変わったそうです(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も主人に気付いて欲しいです。
トイレの仕方まで口出ししていいものか悩んでしまいます。
将来、子供に座ってするように躾けようかなっと思っているのですが、
「でもパパは、立ってしてるやん」ってならないかな・・・とか。
でも、皆さんの回答を読ませて頂くと、仕方は自然に身に付いて 躾けされたのではないようですね。
深く考えすぎてたみたいです。
回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2009/03/14 14:23

(3)です。


もんのすごく、評判悪いです。
でも、自分のコントロールに自信があります。
洋式デビューは大学入ってからなので、親の躾は関係ないですね。
最初に、あの便座を上げるという発想がなく、そのまま定着してしまったのだと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初の(3)さんです。
便座を触るのも抵抗ありますよね。
コントロールに自信。すごいです(^_^;)
回答、ありがとうございました☆

お礼日時:2009/03/14 14:12

自分は(1)です。


一人暮らしをしたときにやはり「撥ね」が気になり
掃除の手間を減らすために座ってするようになり現在に至ります。
今は掃除は妻がしますが自分が大変なことは妻も大変ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
掃除、大変です(>_<)
うちの旦那様も一人暮らしをしていたのですが・・・
注意しなくても、気付いて欲しいです(T_T)
奥様思いの回答で、jun39様の優しさを感じます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/14 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!