dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告の仕方についてアドバイスいただけないでしょうか?私は請負の仕事をしておりますが社会保険などは請負会社の保険に入っています。必要経費はすべて自分で支払っており確定申告の際の源泉徴収などはありません。給与は所得税をひかれずにもらっているからです。この様な場合確定申告は個人事業主として申告すればよいのでしょうか?社会保険なので個人事業主としては申告はできないのでしょうか?給与で申告する場合は源泉がいりますしどの様に申告すればいいかわかりません。どなたかアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

> 社会保険でも個人事業主で申告しても問題はないのでしょうか?



問題ありません。所得税法上での被雇用者(給与所得者)かどうかは「課税の公平」の観点から判定されますが、社会保険上の被雇用者(給与所得者)かどうかの判定は労働三法で保護すべき被雇用者(給与所得者)かどうかで判定されるからです。

同じ言葉でも法律によって定義や判定がまったく異なることもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会保険でも大丈夫なんですね!それがすごくひっかかってまして…。社会保険で個人事業主ってあるのかな~とすごく悩んでいたんです。個人事業主で申告すると市役所から国民健康保険の通知などがくるのかなとか色々考えて頭がパニックになってしまいまして。本当に助かりました。申告書Bで白色申告してきます!ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/15 23:44

会社との契約関係が「請負契約」なら事業所得(営業)でしょうし、「雇用契約」なら給与です。

ただ、必要経費の内容や金額にもよりますが、経費が全部自分負担であることから見て事業所得でしょうから、個人事業主として申告するのが妥当であると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会保険でも個人事業主で申告しても問題はないのでしょうか?一度税務署に相談に行ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/15 20:26

関係書類を持って税務署に行けば相談に乗ってくれます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度相談に行ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/15 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!