dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20歳にして初めてアルバイトに挑戦しようと思っているんですが(今までは学業に専念していた)、そこで教えて頂きたいことがあります。

(1)この歳で初めてアルバイトをするっておかしくないですよね?早い人では高校生でコンビニやファーストフード店でバイトをしている人がいるので自分は遅いかと…レジの打ち方とか全く分かりません…。

(2)やはり一番大事なのは、バイトの面接だと思います。これを通らなければ入れませんし。
バイトの面接というとどのような感じなのでしょうか。
新卒者の就活みたいにSPIのテストやったり、作文書かせられたりするんでしょうか?
あと、聞かれることも新卒者の就活みたいに「あなたが一番頑張ったことはなんですか?」とか「学生時代を振り返ってどうですか?」みたいなことを質問されるんでしょうか?
私の知り合いがバイトの面接に行った時の話を聞くと↑のような質問と言うよりは、「何曜日来れる?」「時間帯は?」「交通手段は?」とかを聞かれたそうですが…
どの程度の質問をされるんでしょうか?

(3)皆さんが初めてアルバイトの面接をした時の「こうすれば良かったな~」という点や失敗談があったら教えてください。(また採用側からの視点で「こういう子は是非、採用したい!」というのを知っていたらアドバイスください。)

宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

まずは二十歳でバイト初体験は全然おかしくないです。


私も高校の時は学校が遠かった&部活が忙しかったで全くバイトしてなかったです。

面接に関しては交通手段やいつ入れるかなど条件の確認といった面が大きいと思います。
採用の方向だと仕事の内容も説明することもあると思います。

ちなみにうちのバイト先に面接にきた困ったちゃんなんですが、時間より大幅に早く来た人。時間に遅れてくるのも困るけど早く来すぎるのもどうかと^^;
30分早く来た人もいれば予告なしに3時間も早く来た人もいました。
さすがに3時間早く来た人は採用しなかったです(笑)
ある意味遅れて来る人より早く来過ぎる人のが迷惑でした。
面接担当者が休憩等で席を外していたり、こちらの準備がまだだったりと。

あと、バイト経験無しってのはしっかり伝えた方がいいと思います。
そうすれば周りもフォローしてくれるしちょっとくらいのミスなら大目に見てくれるかも。
実際私もバイト経験有の子よりバイト未経験の子の方を丁寧に教えちゃいます(笑)

ちょっと話がそれるかもしれませんが
うちのバイト先は面接で
「うち検便月一だけど大丈夫?」←これを言ったせいで辞退者が続いたことがあります。
スーパーや飲食関係だとそういうのも覚悟が必要です(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>30分早く来た人もいれば予告なしに3時間も早く来た人もいました。
3時間も早く来たんですか!それは凄い方ですね。
遅刻も問題ですし、時間ぴったりか5分くらい前がちょうどいいんですね。

>バイト経験無しってのはしっかり伝えた方がいいと思います。
分かりました。恥ずかしがらずに伝えたいと思います。
どのタイミングで伝えるのがいいんでしょうか……面接で最後に「なにか質問はありますか?」と聞かれた時とか電話で面接の日程を設けてもらう時とか

お礼日時:2009/03/24 00:00

こんばんわ。

No.4です。
バイト経験無しって伝えるタイミングですが
面接でまず始めに向こうから聞かれるんじゃないかなと思います。
「今までどんなバイトやってた?」とか「接客やったことある?」このようなことは大抵面接中に聞かれると思います。
もしくは履歴書みて職歴がなければ向こうからきづくかもしれませんね。

あと、出勤できない曜日や時間などがあったら面接の時に伝えておくのも必要です。
きちんと最初に言っておけば、都合の悪い日にシフトを入れられそうになっても「この日は無理です。面接の時に話しました!」って強気にでれます!
↑ちなみにこれは私の実体験。人が足りなくてたくさん入れられた時にこの一言で回避してました(笑)


この時期は初めてのバイトを始める人がたくさんいるので、あまり気にせずがんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度のご回答ありがとうございます。

>面接でまず始めに向こうから聞かれるんじゃないかなと思います。
向こうから聞いてくれるのならタイミングも逃さず安心です。

>出勤できない曜日や時間などがあったら面接の時に伝えておくのも必要です。
あらかじめ何曜日や何時以降が出られないって分かっている時は早めに言っておくのですね!
受かりたいからってなんでもOKするのは後々面倒なことになるんですね。

お礼日時:2009/03/27 00:12

(1)全く問題ないと思いますよ。

確かに早い人は高校生からバイトをしていますが、高校ではバイトが禁止のこともありますから。大学に入り、少し落ち着いてからバイトを始めるという人も大勢いました。問題ないでしょう。

(2)ファミレスで数回面接を受けましたが、基本的には勤務するにあたっての条件の折り合いをつけるのが面接ですから、『「何曜日来れる?」「時間帯は?」「交通手段は?」』というのが基本だと思います。ただ、それではあまりにも素っ気ないと思った店長に「あなたの長所と短所を教えて下さい」と聞かれたこともありました。取って付けたように聞かれたのでつい笑ってしまいましたが、店長としてもそこは大して重要ではなかったようです。

(3)私の失敗談ですが、ファミレスに面接を申し込む電話をした時間帯で大きな失敗をしたことがありました。私の感覚で「お昼ご飯の時間は12時~1時」という思いこみがありましたので、1時過ぎに電話しました。ところが、ファミレスで一番忙しいのは1時前後。つまり、もっとも忙しい時間に電話してしまいました。相手先の業種ではどの時間帯が忙しく、どの時間帯が余裕があるかを調べてから連絡できたらよかったと反省しております。
また、採用されたい一心で自分にできるか分からない事まで「頑張ってやってみます」といって失敗しました。後々、本当に後悔しますので、自分でできる範囲をまずしっかりと考えてから面接に挑むことをお勧めします。週3回の勤務が希望なら「週5回位入って欲しい。せめて4回でも」と言われても、あまり気安くOKしない方が良いですよ。

いいアルバイトに出会えますよう、幸運を祈ります☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>店長に「あなたの長所と短所を教えて下さい」と聞かれたこともありました。
>店長としてもそこは大して重要ではなかったようです。
答えを用意していなかったことを聞かれても、そんなに慌てず答えられる範囲で大丈夫なんですね。

>週3回の勤務が希望なら「週5回位入って欲しい。せめて4回でも」と言われても、あまり気安くOKしない方が良いですよ。
強く言われたら受かるために「OKです」と言ってしまいそうでした。そういう時は、正直に「申し訳ございませんがちょっと無理です」みたいにはっきり答えちゃっても大丈夫ですかね。

失敗談までありがとうございました。

お礼日時:2009/03/27 00:06

アルバイトを探すなら近場がいいですよ、通勤に疲れない様に


した方がいいです、交通費が出るかどうかも分かりませんしね
面接は、どんな性格かを見ると思います、我慢強いかどうかとか
皆と仲良くやっていけるかどうかが見られます、参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>アルバイトを探すなら近場がいいですよ、通勤に疲れない様に~
私も近場で探しております。徒歩か自転車ぐらいで通勤できるような。
自動車を使わないといけない距離だと、冬に大雪が降った時に困ると思ったので。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/23 02:38

そうですね。

私も二十歳ぐらいからでしたが、人より遅かったと思われます。「バイトが初めてで…」と自信なげに発言したのですが、そういうことは雇用主にはたいした問題ではないとおっしゃってました。経験はないから応用は利かないけど、従順だと思われたようです。

レジの打ち方は、やると結構簡単ですよ。特にコンビニのレジは扱いやすくて楽しかった。眠くてうとうとしながら打ったこともあります。

バイト先にもよりますが、筆記は無いでしょう。
私はバイトは三箇所ほどやり、そのあとの就活と合わせると面接は二十箇所を超えてますが、正社員になるにしても込み入った自己表現などしたことがありません。
sakura-3さんの知り合いのおっしゃった内容ですね、だいたい。
あとは喋り方とか表情とか雰囲気を見てくると思いますので、「がんばってなんでもやります!」という気持ちで行けば大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「バイトが初めてで…」と自信なげに発言したのですが~
やはり聞かれなくても自分が”今までバイトを経験したことがない”ということは伝えておいた方がいいんですね。

>筆記は無いでしょう
面接だけなんですね。漢字の試験なら出来そうなんですが、数学系の問題が苦手なので出たらどうしようかと不安でした。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/23 02:35

こんばんは。


正社員の面接じゃないので、そこまできっちりしたものはないと思いますよ。特にファーストフードやコンビニであればですね。
一番大事なところは、店が求める時間帯・勤務日数に質問者様が合うかどうかでしょうね。どんな良い人であっても、向こうの求めに適合しなければ、採用されることはないでしょう。

>「何曜日来れる?」「時間帯は?」「交通手段は?」
まさに聞かれるのはこのあたりでしょうね。

また、勤務内容やレジ打ちについてですが、結局慣れだと思いますよ。別に20歳で初バイトでも珍しくなないと思いますよ。がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>別に20歳で初バイトでも珍しくなないと思いますよ。がんばってくださいね。
そう聞いて安心しました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/23 02:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!