プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

よく求人欄に基本給○万~○万円と記載されてますが、この差額分はどういう指標で会社は決めているのでしょうか。
例えば中途採用で2人を採用した場合に、一人は経験者でもう一人は未経験者の場合は、経験者は未経験者よりも基本給は高いのでしょうか?
もちろん年齢や学歴などによってもかわってくると思いますが。
中途入社の場合、面接で中々お金のことは聞きづらいので実際にどういう基準で会社側は基本給を決めているのか疑問です。
今までの経験上、基本給は多少経験があっても最低額から始まるケースが多いような感じがします。
まずMAXの基本給から始まることって余程能力がある場合を除いてはあり得ないですよね~。
そこでお聞きしたいのですが、基本給はどういった基準で会社側は決めていると思われますか?
ご意見お聞かせ願います。

A 回答 (4件)

まず大企業の場合ですが、就業規則により年齢・勤続年数・資格・能力・家族の有無・実績等々、非常に細かく、かつ機械的に決められており、それを表示しています。



しかし零細企業になると、これはもういい加減そのもので、強いて言うなら世間相場です。
たとえば実際には20万しか払う気はなくても、同業他社が25~28万なんて表示して募集していたら、負けじと20~30万と募集して、実際には20万しか払わない、といった感じです。

仮に中途採用で2人を採用した場合ですが、前述のとおり大企業なら、就業規則(賃金規定)に合わせて、それ以上でも以下でもありません。
逆に零細だと、基本は最低額ですが、中途採用者が「前の会社では23万貰っていた」と言えば、23万まで引き上げることもしばしばです。
社長とすれば「出来るだけ安く雇いたいけど、雇えないと困るから、多少は上積みする」といった感じですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
零細企業って裏で何をしているかほんとわからないですよね。
有給のない会社もあるようですし。
こういう会社だけは避けたいもんです。

お礼日時:2009/03/26 21:02

中小企業の場合、まだまだ年功序列の給与体系でいる所が多いです。


そういう会社の場合は経験者よりも年齢が大きなポイントになります。
あとは資格などが左右するところもありますね。
経験って判断材料としては難しいんですよね。
業界の経験はあるがその会社ごとの違いがあるため他社の経験があまり生きないこともあります。
下手に他の会社の経験があって変な癖がついていて困る場合もあります。
経験があってもその経験を生かす能力のない人もいます。

経験があって実力があれば昇給のときにすぐにアップするので、最初の段階では評価の対象に入れない会社もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
こんなご時勢に民間でも未だに年功序列の会社も多く存在してるんですね。確かに会社が変わると経験が全く役に立たないということも多いですよね。

お礼日時:2009/03/26 20:59

このケースですが一概には言えないのですが!


例えば2人面接に来たとします!1人25歳独身未経験者、1人は28歳既婚者子供1人未経験者、この会社が採用条件で基本給18万~20万と言う形だとします!
上記2人は25歳独身者の場合18万が基本給になる所が多いでしょう28歳既婚者は20万に設定されるケースが多いです!他、家族手当奥さん~円子供1人に付き~円という形です!ですから上記2人の場合既婚者が3万~5万円の範囲で余分にもらえる事になると思います!
特別採用と言うのもあり上記採用規定があっても今日入社して明日から今居る従業員より能力的知識、技術がある場合25万円や30万円と言う形で採用してくれる会社もあります!
もちろん同年代2人面接者がいて2人とも未経験独身として!1人は高卒1人は大卒と言う場合大卒者の方が多少優遇されるでしょう!
大まかな計算ですが大手企業10社基本給20万円だとします中小企業10社18万円だとします!小企業10社16万円だとします!
大企業20万円×10社+中小企業18万円+10社小企業16万円+10社÷計30社=18万円が平均基本給(中小企業、零細企業)はこんな形で出している所が多いです!他、社長の腹しだいで何万という形!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
世帯持ちとか学歴によってもやはり差を設けてるんですね。
大変勉強になりました。

お礼日時:2009/03/26 20:55

うちの会社は社員ランクがA~Jで決められています。

更にそれぞれの中で1~3に分かれています。同様にそれぞれに基本給が決められています。
内勤者は、その携わる業務に直結する資格・業務経験等で各部・課が作成した力量評価表の該当項目に5段階で能力がチェックされてランクが振り分けられるので、そこで基本給・社員ランクが決定します。その後、実際の業務状況を見て、部・課長が力量評価を行いランクの上下があります。

営業職においては、経験(同業他社で就業経験有り・他業種で営業経験有り等)、先述の力量評価表営業バージョンで求められる項目の該当状況で基本給・社員ランクが決定します。その後の営業成績等で社員ランクは上下します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
会社によってこのように明確な基準を設けているところもあるんですね~。こういう評価システムのしっかりしているところっていいですよね。

お礼日時:2009/03/26 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!