dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学で資格取得の講義もお金を払えば受講できるのですが、開講日の日程なども厳しく金額もそれなりに高いので自分で勉強しようか迷っているのですが、独学で勉強して取得できるものでしょうか?
4月から大学3年で、卒業までに取れたらいいなとおもっています。
あるていどの内容は大学の講義でやっているものが多いのと思うのですが、この資格は独学では厳しいでしょうか?
一応今年の10月に試験を受けようとおもっています。

A 回答 (3件)

>4月から大学3年で、卒業までに取れたらいいなとおもっています。


>一応今年の10月に試験を受けようとおもっています。
>言語以外の勉強だったら独学でも今からでも合格圏内に入れる感じでしょうか?

午後の問題のプログラム言語も含めて,今から独学でも大丈夫でしょう。


>C言語はプログラミングの講義でC++を扱っているのですが、
>午後試験の難易度は結構高いのでしょうか?

質問者自身の現在のC++の知識からしてどの程度の難易度なのか。過去問題は公開されていますから,ご自身で試してみればよいでしょう。
http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/_index_hani …
    • good
    • 0

>あるていどの内容は大学の講義でやっているものが多いのと思うのですが、


>この資格は独学では厳しいでしょうか?
基本情報なら未経験者・独学でも半年も勉強すれば余裕で取れます。
試験勉強は午前・午後とも過去問をこなして、
分からない部分を参考書で調べれば問題ないかと思います。

午後の言語問題ですが、もし学校の授業でJavaかC言語を学ばれているのなら
そちらを選択するのが授業での成績アップも望めるので最良です。
ど~しても言語は苦手だ!って場合は「CASL」を勉強すればOKかと。

この回答への補足

一応参考書は「栢木先生の基本情報技術者教室」というものをもっています。この参考書は教科書的な感じの参考書なので、この参考書プラス過去問を買ってきてやるのがベストということですね!
C言語はプログラミングの講義でC++を扱っているのですが、午後試験の難易度は結構高いのでしょうか?

補足日時:2009/03/30 23:02
    • good
    • 0

「言語」以外は独学でも大丈夫だと思います。


ただ、集中して(だらだらと月日をかけるのではなく)勉強した方が良いですよ。
言語に関しては・・・JAVAのレベルが上がっていると思いますので、C言語の方が良いのかなぁ。?
どちらも学んだことがないのであれば、両方試して自分に合う方を選択した方が良いです。
でも、1からの言語独学は結構キツイですよ(^_^;)

この回答への補足

そうなんですか!
C言語はプログラミングの授業でやっています。大学が平日休みが週一で一回あるのでその日に集中してやろうと考えているのですが、でしたら言語以外の勉強だったら独学でも今からでも合格圏内に入れる感じでしょうか?

補足日時:2009/03/30 22:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!