
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ベビーシッターの資格は、国家資格ではないというか、統一された試験ということでもないようです。
書かれているのは、#1さんが紹介してくださっているサイトの、認定試験の可能性が高い気がします。
この試験に合格しないと、ベビーシッターになれない(仕事ができない)のではなく、ベビーシッターとしての知識や技能があることを認めてもらえ、保証してもらえるって感じのものです。
保育士や幼稚園教諭の免許状を持っていたり育児経験のある人が、退職後・育児が一段落してから、経験を生かして個人的にベビーシッターをすることも可能です。
また、保育士や幼稚園教諭になるための養成学校に通っている学生が、勉強をかねてアルバイトをすることもあります。
ただ、保育士や幼稚園教諭とは違う、独特のこともあります。(一般的に「先生」と呼ばれる立場ではなく家庭の中や送迎など母親がやることの代理でやる、それぞれの家庭で異なることもある方針に合わせてあげる必要もある、など)
ですから、試験対策そのものは、テキストを入手し、独学で受験するのも可能かもしれません。が、それぞれの家庭、同じ家庭でもそれぞれの子供は違うものです。テキスト上での知識だけでは取得しきれない(気づかない)ことも、多くあります。
何よりも、ベビーシッターになってからは、顧客側は、大事な我が子をやむを得ず預けるわけですから、より信頼できる人である必要があります。
研修は、適度に受講した方がいいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/04/11 15:56
ありがとうございます!今年は7月に試験があるようですが、それに間に合う研修はもう終わっているようでした。シッター養成のあるシッター派遣会社かなにかをあたってみるのが早いかもしれないですね。来年の7月まで待つのは・・・。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 保育士資格について質問です。よくブログなどで、主婦が子育ての合間や、社会人は、保育以外の仕事をしなが 2 2023/01/05 10:19
- その他(車) 運行管理者について 3 2022/04/08 09:37
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 建築士 二級建築士免許 4 2023/03/04 00:11
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- その他(法律) 介護支援専門員研修(ケアマネ研修)において、講師が本題と全く関係のないことを発すること 2 2023/06/24 22:15
- その他(職業・資格) 資格が取れない自分を頭のいい高卒だと思ってる人 5 2023/06/29 19:46
- 就職 就活に関する相談です。 現在、私は24歳正社員歴なし2021年に大学卒業後、公務員試験の勉強をしてお 1 2022/06/29 13:38
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業事務所での補助者業務の範囲 1 2023/07/12 10:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初めて医療事務の仕事について2...
-
医療事務の仕事を初めて3ヶ月目...
-
会社内で嫌われています。 普段...
-
医療事務で働いている20です。 ...
-
患者の悪口を言うクリニック
-
医療事務の算定のルールの(1日...
-
医療事務がする検査について
-
医療事務は簡単、誰でも解ける...
-
医療事務資格や薬剤薬局事務資...
-
医療事務を1ヶ月半で辞めてしま...
-
来週の火曜日に医療事務検定3級...
-
総合病院の医療事務の仕事をこ...
-
訪問ヘルパーイチロウは、どん...
-
コロナ性肺炎にかかり約3週間の...
-
一昨日精神科行って会計して貰...
-
医療機関の受付で働いてます。 ...
-
会社に応募する時、資格
-
医療事務のお仕事で家賃補助は...
-
調剤事務に未経験で受からない ...
-
薬局で働く医療事務さんと、勤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学などを卒業して働いてから...
-
通関士の資格
-
電験三種
-
パソコン教室(ACCESS)...
-
時計修理技能の取得について
-
イタリア語検定について・・・
-
家庭内で、独学しても良いの...
-
パソコン資格の勉強方法
-
現在中卒ニートです。母がパソ...
-
凡庸性の高い資格
-
医療事務の資格の勉強を独学で...
-
日商のワープロ検定
-
色彩検定を取りたいんですが・・・
-
元調理師、無職期間3ヶ月の25歳...
-
今通っているパソコン教室無駄...
-
MOS Excel365 資格取得を希望。...
-
医療事務の資格を独学で取れま...
-
【医療事務】受験資格について...
-
毒物劇物取扱主任者の資格につ...
-
MOS 資格を取りたいです。 半年...
おすすめ情報