dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただいま子育て中ですが子供が1歳になったら働くつもりでいます。
そこで医療事務の資格を取りたいのですが
学校に行く時間もなく、
自宅でテキストなどで独学で試験に合格することは可能なのでしょうか?

ちなみに以前五年間ほど開業医で医療事務の経験はあり、まったくわからない訳ではないと思いますがどうなのでしょう?

A 回答 (3件)

まだ締め切っていらっしゃらなくてよかった。


今日が試験日だったのではないですか?(発表は2ヶ月ほど先になりますね)
どんな感じだったか教えていただけると幸いです。
    • good
    • 0

がんばってくださいね!


補足すると来年は大きな法令改正が行われますのでできればテキストは来年の改正後購入されるほうがよいかもしれません。
必ず用意したほうが良いと思われるテキストは診療点数早見表:4500円・診療報酬完全攻略マニュアル:2800円・受験対策と予想問題集:2200円です。
ほかにも役に立つテキストがたくさん出ていますが上記の3冊があれば大丈夫だと思います。
改正後のテキストが出版されるまでは受験対策と予想問題集だけを購入し読んでおくと参考になりますよ。(問題自体は変わりないと思いますが解答が改正によって変わるかもしれないので法令改正後これも買い直す必要があるとおもいます)
ご存知かと思いますが調剤薬局にもそれ専門の試験がありますよ。そちらは詳しくないので資格の正式な名称などはわかりませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まさに今考えていた所なのです。書店やネットで販売されてるテキスト17年版だよなと・・・。 もう少し待って18年版を購入しますネ
法令改正があるのですね しかし、大小含めると改正が多すぎますよね~ また改正!?
ホントありがとうございました!7月目指します

お礼日時:2005/12/15 09:56

私も通算7年ほど医療事務をしていて特に資格がないので取得したいと思っています。

結論から言うと通信教育などを経て資格をとるほうが良いと思います。受験資格を問われない試験もありますがご存知のように多岐にわたる内容になるので独学では・・・(私がへたれなのかも)
ちなみに受験資格が特に必要ないのは診療報酬請求事務能力認定試験というのがあり全国各地で試験が行われます。過去問題集は医学通信社からでており同社のテキストを組み合わせて独学が可能です。

参考URL:http://www.shaho.co.jp/iryojimu,http://www.mmjp. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえず診療報酬請求事務能力認定試験の勉強をしてみようと思います。
今までレセプトはPCまかせだったので改めて勉強してみます。資格はなくても出来る仕事ですが大きな病院や、しっかりした薬局なんかでは「資格ありますか?」と
なっちゃうんですよね・・・・頑張ります

お礼日時:2005/12/11 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!