dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

凡庸性の高い資格のうち、受験資格がないもの(=努力さえすれば独学で取得可)を教えてください。

例えば「英検」「漢検」「エクセル検定」は受験資格が無いから、努力さえすれば独学でも取得できてるし、割とどの世界に行くにしても使える(=凡庸性の高い)能力ですよね。

また「速読」など、正式に資格はないけれど、体得しておけば便利だぞ、という能力があれば教えてください。こちらも凡庸性が高いことが条件で。

「凡庸性が高い」というのは「日常的に使えるアドバンテージor現代人としてこれくらいの能力は身に付けとくべき」くらいの意味でとってください。私は学生(しかも理系)なので資格教室に通うお金も時間もありませんが、参考書を買って勉強できる範囲なら……と考えています。

A 回答 (3件)

こんにちはです。

日常的に使えるアドバンテージですか、、、。個人的な経験ですが書き込みさせていただきます。

質問者様も十分感じている部分もあるかもしれませんが、昔に比べて今は多くの分野でコンピュータを使用しています。というよりコンピュータを使用していないトコロはないぐらいですネ。というわけで今後ますます情報化が進むだろうし、コンピュータに接していかなければならないと思います。そこで、以下の資格なんてどうでしょうかネ。

・初級システムアドミニストレイター
・基本情報技術者

まあ、かなり有名な資格なのでかなり知っておられるかもしれませんが。
一般にシスアドと呼ばれているものは上で、それより少し難しいくらいなのが基本情報です。また、シスアドはコンピュータを使用する側(ユーザー側って言うのかな?)の資格で基本情報はプログラムを作る側に近い資格だったはずです。基本情報くらいまでなら一般にパソコンを使用しているだけの方でも取っておいて損はないです。基本原理くらいは知っているとパソコンを使うときにも役に立ちます。私は基本情報を持っているわけですが、独学で地道にやれば十分いけます。特に理系の方ならやってて楽しいかもしれませんヨ。(笑)
どちらも国家資格なのでそれなりの評価も得られるはずです。ただし、注意点を一つ!どうやらシスアド(だったと思う)はすこしばかり名前や制度が変わる(?)みたいらしいです。もし受験されるのではそこらはしっかりチェックしておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な回答ありがとうございます(恥ずかしながら両方とも知りませんでした)。

「コンピューターを使う側の資格」というのはなんだか良さげですね。やりがいもありそうです。独学で勉強できてしかも国家試験なのも魅力的です。勉強してみたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/19 11:11

持っていて絶対に損がない資格、簿記しかないでしょう。

決め付けはいけませんね。

私も理系ですが、今は総務で経理などしています。もちろん転職で最初は理系職(機械設計で就職しました。)

あなたがどのような就職を頭に入れているか分かりませんが、とにかく簿記はいいよ。1級から3級(今は4級もあるかな?)資格欄に書いて興味を引くのは2級から。おやっと気に留めてもらえるのは1級。これも独学ぎりぎりいけると思います。

目安ですが、3級は1週間、2級は3週間あれば合格できます。私は2、3級同時受験で独学1ヶ月です。

税理士試験などと違い競争試験ではなく、合格レベルに達したら合格できるのがいいです。

英検うらやましいです。それより、トーイック、トエフルでしたか、あれのほうが権威があるのでは。点数によってはすごく有利な就職、転職ができますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簿記って一ヶ月やそこらで取れるものなんですか?
いえ、一日にかける勉強時間や頭の良さにもよるんでしょうが……

私の進路に役立つかはわかりませんがアビリティの一つとして勉強してみてもいいかもしれませんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/19 11:14

 


国語検定なんかどうです?

「凡庸」・・・すぐれた点もなく平凡なこと

私なら「汎用」を使います

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。「汎用」ですね。仰るとおりです。

ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/18 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!