

40代半ば、親も家族もない独身男です。職場では耐え難い状況が続いているため、気持ちの上では見切りをつけ、この数ヶ月、週末の休みはほとんど潰して、副業の開拓に必死に駆けずり回ったところ(過労と胃炎で寝込みました)、まあうまく行けばですが、数ヶ月後には現在の蓄えと合わせれば、独身男が最低限暮らしていけるだけの目処はたちそうです。
ハッピーリタイアとはいきませんが、新年度早々、すぐにでも退職を申し出たい心境です。40代半ばでのサラリーマン引退をどう思われますか。友人には、「責任がなく気楽な奴」と言われています。それはわかっていますが、後悔せず、独りで生きていけそうな気がしています。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
リタイアと書かれていますが、自営業になるというようにも読めます。
仕事からのリタイアではなく、単に脱サラでしょうか。
副業の開拓、というのは、これからの仕事にされるということですよね?
私はいくつかの自営(フリーランス)をやってきましたが、サラリーマンより大変ですよ。
気楽に自営をやっていける人なんて、なかなかの肝の強さだと思います。
仕事に対する熱意がなければめげます。
副業は、本業の延長のものを除き、うまく行けば、不労所得に近いものです。できればそこで、最低限ラインを確保したい考え、現在も動いています。情けないようですが、サラリーマンより厳しい自営業をこれから切り盛りする肝の強さはありません。的確なご指摘ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
羨ましいです。
欧米の人も、40代で早めのリタイアをすると聞いたことがあります。サラリーマンだけが働き方ではありませんし。自分でいろんな収入源をもてるのは甲斐性でしょう。働くすべがない人が結局は宮仕えするわけですから。でも不安定な世の中ですから、十分なリスクヘッジをして乗り切ってください。国民年金は安いですが、国民健康保険はけっこう高いと感じました。
ありがとうございます。職場勤めしかしたことがありませんので、フリーの立場になったときの、いろいろな支出については調べなければと思っています。

No.9
- 回答日時:
30代男です。
質問者さまは勇気ある決断をしようとされているのだと思います。会社勤めは、使われる立場である以上、100%自分の思ったとおりにやれないのは仕方がないことで、もう嫌になってしまったのですね。。
別に、ちゃんと税金等を納めて、国民の義務を果たして行けるのなら、リタイアしても構わないと思いますよ。。
「責任がなく気楽な奴」と言ったヒトは、半分はコトバの通りの意味、半分は「いいなぁお前は、思った通りにやれて。。」という羨望のようなものではないのかな?と思います。
でも、このご時世に、本当にその副業等がうまく行くのかが、ちょっと心配。。
この回答への補足
ありがとうございます。人は正論や理屈で割り切れないこともあるんじゃないか(あっていいんじゃないか)、そんな心境です。副業は、本業関係とその他が半々くらいです。20年勤めた年収には届きませんが一人なら・・・。ご指摘の通り、このご時世、先行きの不安は大です。当初から不労所得の獲得にも動いてはいます。
補足日時:2009/04/15 05:10No.8
- 回答日時:
>40代半ばでのサラリーマン引退をどう思われますか。
わたしは40代後半でサラリーマンをやめたので基本的には賛成の立場です。
社長です。
キャバクラのオネちゃんから「シャチョーさん!だ~い好き」と呼ばれますよ。
でもね確定申告は大変ですよ。
それから国民年金も健康保険も公的なものは自分で処理なのでイヤになります。
私も、お姉さんから「シャチョー」と呼ばれてみたいですが、一生無いかも知れません。いずれにしても、行動する意志はほぼかためていますので、皆さんの様々な視点からのご意見は、分岐点のたびにとても参考になると思います。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
> 職場では耐え難い状況が続いている
パワハラとか退職勧告とか、そういう状況でしょうか。それなら離職は思いとどまるよう、お勧めします。実情を知りもしないで無責任なことを、といわれてしまうかもしれませんが、黙って退職したら負けですよ。あとあと悔いが残ります。
思い切って闘ってみたら、どうですか。嫌がらせに対しては真っ向勝負する。退職勧告はピシャリとはねつける。それで結局、辞めることになっても元々ではないでしょうか。
いまの不況下、定職なしに生きていくのは地獄ですよ。
ありがとうございます。「定職なしに生きていくのは地獄」、本当ですね。激しく闘うタイプではありませんが、職場ではトップに直接、改善を求めたこともあります。ただ、どこかで何かが、はじけてしまいました。「責任がなく気楽な奴」でしょうか。日々の暮らしの最低限は確保したいと思っています。
No.6
- 回答日時:
今の時代、中高年の仕事や独立は、いくつもの収入源を持っておいたほうがいいでしょうね。
会社に就職していればめったに会社が潰れる事はないから一本の収入でもいけますが、(今の不況の時代はそうとも言えませんが…、)安定した生活を得るためには複数の収入源を持っておくことが重要です。おっしゃるとおりですね。現在も副業の開拓を続けています。一つ一つは大したことありませんが、うまく行くと、曲がりなりにも複数の収入源にはなります。まずは最低限を確保した上で、プラスαとして臨時職もありかなと。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
51歳の家族もちの男です、境遇はずいぶん違いますが40代を経験して今日の感想、またこれからの展望を書きます。
家族がいたんで収入の為に40代は我慢したように思い出します。40代の前半と後半に分けると、前半は会社での同期との昇格での差が出て若干プライドもあったんで会社を辞めたくなりました。
でも、遅れても拾ってくれる上司もいて、2年遅れで昇格して後半に突入しました。
後半は会社の合併もあり、先輩がどんどん辞めていき、個人的ににも迷いもあった年です。
50代になり今にいたります。
辞めていった方の話を聞くと、収入減と支出増が結構あるんだそうです。まずは、国民年金と国民健康保険です、質問者さんは家族無しですからあまり差が無いと思いますが、支出は結構深刻だそうです。
結論ですが、再就職ならば今でしょうが、独立ならば景気がよくなる数年後、25年の年金受給資格までは我慢してもいいのではと思います。
今はひとりでも結婚するかもしれません、その時に厚生年金があるか無いか額ですが、女性の選択肢にあるかもしれません。
慎重に人生を選んで下さい。
No.2
- 回答日時:
ここにこのような質問をされた動機は何でしょうか。
どこか不安なことがあるのではないでしょうか。経済的にはともかく孤独は老後の大きな問題になると思います。案外職場が唯一の社会とのつながりだったというようなことはないでしょうか。転機になるかも知れませんので、いくらかでも不安を解消したかったのかも知れません。孤独については、老後に限らず、病気になったときなど、既にヒシヒシ感じます。ただ私の環境の劣悪な職場では、定年まで勤めても辞めてしまえば、最後は一人と、感じています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 婚活 30代で実家暮らしの女性について 12 2022/12/18 19:24
- その他(家族・家庭) 恵まれた家庭の人が他人に厳しく自分に甘い理由 2 2023/02/15 20:30
- その他(家族・家庭) 最高はもう無理だから少しでも親孝行ってなにですか?40代半ば独身男、仕事も長続きせず現在契約社員です 3 2023/08/25 16:39
- 中途・キャリア 40代で10年前から職歴なし、貯金ゼロ、借金は無しで独身って客観的にどうなんですか? 7 2023/07/26 07:11
- 兄弟・姉妹 夫の妹が独身無職&実家への仕送りで将来不安です。 5 2022/07/12 17:09
- その他(悩み相談・人生相談) 40代半ば独身底辺職貯金なし。 これからやる仕事の候補のことを朝から晩まで仕事中も考えいます。いまの 4 2022/12/08 14:28
- 父親・母親 子供の転職に口出しますか? 6 2022/03/29 14:08
- その他(悩み相談・人生相談) 40代男。どっちが幸せ度合いが高いか判定してください。 ●40代男。28歳で結婚。新婚旅行。子供3人 4 2022/11/03 11:12
- 片思い・告白 仕事関係の独身女性から、メールアドレスと電話番号、LINE IDの載ったラブレターをもらうと、独身の 2 2023/07/30 21:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前職場に転職先を知られたくな...
-
入社半年で退職する人への餞別
-
準社員の辞め方
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
契約社員を正社員のように書い...
-
短期離職をした会社(前前職)を...
-
3ヶ月間の失業で失業保険はも...
-
アルバイト詐称して内定。源泉...
-
公務員試験の申込みの経歴詐称...
-
セクシュアルハラスメントで会...
-
数日で退職した職歴は履歴書に...
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
嘘の学歴
-
スーパーTRIALでバイトを始めま...
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
退職...死にたいぐらい辛いです。
-
転職して入社した会社を4ヶ月で...
-
結婚報告で退職を促された
-
転職で今日から入社なんですが...
-
退職理由について質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前職場に転職先を知られたくな...
-
入社半年で退職する人への餞別
-
退職前に住民票を移すことは・・・
-
公務員が退職した場合
-
失業保険受給の申請前にバイト...
-
就職先が決まってから、アルバ...
-
精神的な病気で派遣会社を退職...
-
親にバレないように退職する方...
-
退職のタイミングと失業保険
-
産後の失業手当について
-
再就職し、すぐ退職した場合の...
-
育休後の退職について 現在育児...
-
事情があり入社してから一週間...
-
主人の再雇用が64歳まで!ショ...
-
傷病手当について
-
長分です。仕事を退職するにあ...
-
年齢50歳 男 弱小企業サラリー...
-
嘱託職員の失業保険は自己都合...
-
退職後の手続きについて
-
(早期)再就職手当について
おすすめ情報