アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

僕は理系で春から高校3年生になります。
僕の学校では(近いから?!か分かりませんが)関西学院大学の理工学部の指定校推薦枠が毎年あり、また年によって関関同立のその他の指定校推薦枠があるらしぃです。僕は高校入学時から関関同立を目指していたので、指定校推薦を視野に入れつつ勉強しました。
1年の評定平均(10段階)が8.1で2年が8.2でした。欠席2、遅刻3、早退0、資格が英検準2級といった感じです。部活はしていません。
この成績では客観的に見て、指定校推薦はいけると思いますか??
あと3年の1学期の成績が一番先生に見られると先輩が言っていたんですが、実際の所どうなんですか??
あと、指定校推薦について気を付けた方が良い事、先生はどういう生徒を強く押すのかなど、高校の先生や経験者の方など、色々教えてください。
お願いします。
長文すみません。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは



>この成績では客観的に見て、指定校推薦はいけると思いますか??
客観的でいいんだよね?

ちょっと無理っぽいんじゃないの

>1年の評定平均(10段階)が8.1で2年が8.2でした。
つまり評点平均4.075

>欠席2、遅刻3、早退0
欠席は病気とかあるから仕方ないけど
遅刻3って何?何か理由あり?

>資格が英検準2級といった感じです。
なんで2級持ってない?受けたけど落ちた?
まあここはあんまり関係ない気がするけど

>部活はしていません。
これがイカンな
生徒会活動とかはやってないの?

>あと3年の1学期の成績が一番先生に見られると先輩が言っていたんですが、
>実際の所どうなんですか??
そりゃそうだろうけど、それは指定校推薦希望した人が複数いる場合に
どっちを選ぶか?とかの場合に関係あるんじゃないの?

>あと、指定校推薦について気を付けた方が良い事
さっさと名乗りをあげて、他の人が立候補しないようにけん制すること

>先生はどういう生徒を強く押すのかなど
私が聞いた例は
複数立候補が居た場合、精神的に弱い方を選ぶ という例もあるみたいですね
こいつは受験では無理っぽいな と思うような生徒

立候補して損はないから、先生に相談してみれば?
えっ?って言われるかもしれないけど

がんばれ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

適切な意見ありがとうございました。
頑張ります。

お礼日時:2009/04/07 23:08

うちの子が通っていた高校の例です。


高3の1学期の終了時点で3年間の評定値が出ます。これは5段階で関関同立の指定校推薦の評定値の基準はおそらく4.0以上高ければ4.3以上くらいだと思っておいてください。

関学に関しては成績以外で生徒会活動や部活と勉強を両立していたかどうか、ボランティア活動などをしていたかなどの条件がありました。

1名か2名の推薦枠に何人もエントリーした場合、成績だけでなく他の条件も加味した上で推薦してもらえるかどうかが決まります。
関関同立の指定校推薦に関してはおそらく少数激戦だと思いますよ。
万が一推薦がダメだった時慌てることがないように、
一応一般入試で受験するつもりで受験勉強もやっておきましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
指定校推薦はあくまで受験の一手段として一般試験を受けるつもりで勉強に励もうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/06 23:12

高校で教師をしているものです。


指定校の基準は在籍する高校内の推薦基準、受験先の基準の二通りがあり、両方がクリアしていなければなりません。また、受験先大学の基準はその多くが公開されており、在学先進路に問い合わせることで知ることができます。また、公開されていない場合も学校を通じて先方に問い合わせることでわかることがあります。
指定校推薦の大学側の基準として、学習成績のほかに、ボランティアや部活動、委員会活動、顕著な諸活動など、さまざまな要素をポイントとしてみて合否を決めます。そのほとんどは公開されていますので問い合わせてみてください。また、過去に在学する高校から受験しているものが多数の場合、基準が公開されていなくても担当の教諭が基準についてつかんでいることが多いです。
 受験のほとんどがあらかじめポイントを計算することで合否の予想がつきますので、受験前にほとんど結果は予想できます。
 また、受験先と太いパイプがある場合、あらかじめ本人についての書類を送付し、合否の可能性について診断していただいたこともあります。相手方よりこの成績では苦しいと判断された場合は、本人に悟られないようその旨通知し、他の受験先を検討させます。
 教師によりその技術やスキルが大きく異なるため、まずは親身に相談に乗ってくれる先生を通じて多くの情報を収集することが大切です。私が高校生のときの担任や進路担当者はスキルが低くまったく参考になりませんでした。多くの情報を仕入れ最終的な判断は自分ですることが、たいせつです。失敗してもそれは自分の責任と考えられるようになることが大人だと思います。
>先生はどういう生徒を強く押すのかなど
 校内における基準に従って決定されるため、その教諭の感情には左右されません。しかし、それでも左右される場合はよっぽど日ごろの行いが悪かったと思ってください。

それではご検討をお祈りしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

様々なご意見ありがとうございました。これを参考に将来をしっかりと考えながら、受験勉強に励もうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/06 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!