dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年前に交通事故に遭遇(当方無過失)し、色々とありましたが、やっと後遺障害等級が認定されました。(症状は頚椎症性根症により上肢の関節機能障害でした。勿論、後遺障害診断書には自動値と他動値の記載もありました。明らかな機能障害でした。)しかし、後遺障害診断書のほかは、あまり写りの良くないMRI画像だけであったため、「自覚症状を裏付ける客観的な医証がない」として最下位の14級の認定でした。当然、私の反省も含めて、異議申し立てを行ないたいと只今、準備中です。
そこで知識・経験のある方に教えて頂きたいのですが、異議申し立てには「異議申立書」の他に新たな医証が必要であると言われております。ここにいう「新たな医証」とはどんなものをいうのでしょうか?現在準備している新たな医証として「前回のMRI(0.5テスラ)よりも精度の高い1.5テスラのMRI画像」これによって画像を解析して頂いた医師2名の「意見書(診断書)」「頚神経症状表(上腕周径と前腕周径まで数値を記載した全てのテスト結果)」を準備しています。他に何か必要な医証ってありますか?医師の意見書には肩と肘の関節の「完全弛緩性麻痺」であり、「明らかな可動域制限がある」と記載されていますが。
長文になりましたが、何卒宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

No.1です。



>「異議申し立て」なのでその意味合いが無い(薄い?)かもしれませんが。

・これは誤解をされかねない書き方でした。
申し訳ありませんでした。

どういう事かと言いますと「相手任意保険会社」又は「相手自賠責」どちらに提出したとしても「後遺障害の申請書類を審査する機関」は同じです。(ご存知かとは思いますが)
http://accident.ak-solicitor.net/index.php?%C5%F …

違いがあるのは通常だと「相手任意保険会社」にお任せした場合は
「認定に該当する根拠となる資料」の不足などにより、非該当となってしまうケースがあります。
穿った考え方をすれば「蛇足」な資料を添付されるかもという「懸念」です。(噂やネット情報レベルでも余計な不安は払拭したいという考え)

「相手任意保険会社」が追加で資料を添付するかも、という考えです。
推測・憶測の域を出ない考えですが、私は相手保険会社のいい加減な対応に疑念があったので「相手任意保険会社」を介さず、「相手自賠責」に申請しました。

※高精度のMRIにも画像所見なし、神経学的テストもせず、の申請だったので14等級9号でした。
私としては「高精度のMRIでも異常がみられないのだから、他覚所見なしでこの等級なら妥当」と判断し、示談しました。

私の意見としては、
※(1)もし任意保険会社を介すると、余分な追加資料を添付して等級を「薄め(低い)」るのでは、というものです。
仮に資料を添付されるかどうかはmamorunjaさんには、それを知る方法がないので、ではどうするか?、という事です。

もし上記の事(※1)をmamorunjaさんが理解しており、
既に実行されているのであればあとは、
懸念を払拭出来ます、という話です。

上記サイトと参考URLの方もご参照下さい。

参考URL:http://www.jiko110.com/contents/siharai/igi/inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

n-426hemi様・・・またまた早速のご回答有難うございます。勿論、当方は自賠責会社に直接送付します。絶対に被害者請求ですから!通院も入院も被害者請求で健康保険で処理していましたので。当然、任意一括請求であれば任意保険会社の様々なハードル?が生じる可能性もありましたので。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/04/06 21:57

・必要な条件は満たしていると思います。



あとは申請は「相手任意保険会社」ではなく「相手自賠責」の方にする事位でしょうか。

※「異議申し立て」なのでその意味合いが無い(薄い?)かもしれませんが。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。ところで、※「異議申し立て」なのでその意味合いが無い(薄い?)かもしれませんが・・・とはどういった意味でしょうか?等級認定が上位になる可能性が低いとか・・・?これを薄いのを濃いようにするような方法とかございますか?率直なご意見をお願い申しあげます。

お礼日時:2009/04/06 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!