dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖父が昨年12月亡くなりました。祖父には土地と株式の財産がありました。
祖父の兄弟、妻、子(長男、一人っ子)は全員亡くなっています。祖父は祖父の妻の死後、一人暮らしでした。
私は祖父の子の子(長男、一人っ子)です。祖父の子と私の母は離婚しております。
祖父の子は再婚しており(この後妻をA子とします)、長女がおります。
祖父の生前、A子は2回に渡って祖父に遺言(公正証書)を作成させました。
1回目は、B子に祖父の財産の分の2に当たるものを相続させ、残りを私に相続させる、といった内容、
2回目は、私に相続させるといっていたものをB子に相続させる(つまり財産全て)、といった内容です。
その後A子は「祖父が騙されないため」と言って、全ての預金通帳や実印などを預かっていました。
私は週に1回程度、様子を見るために祖父の家に行っていました。遺言を作成した話は祖父からなんとなく聞いていたのですが、それでもA子達が最後まで祖父の面倒を見てくれるのなら別に構わないと思っていました。
しかしA子は月に1回程度、祖父の家に来て、祖父に生活費渡して帰るだけでした。
ある日(偶然私が祖父を訪ねた日)、祖父が迷子になり、警官に連れられて帰ってきました。
このとき初めて祖父の様子が変なことに気付き、医師に診てもらった所、痴呆が進んでいると言う事でした。
この後から毎日、私の妻が祖父の家に行って、買い物、洗濯をしてくれました。また、身体を拭いて着替えをさせてくれました。
さすがに妻だけが毎日行くのは大変でしたので、介護サービスを利用したいと考えA子に提案しましたが、A子はお金(祖父のお金)を出しません。
A子は祖父の痴呆が進んでいると認識した後も、月に1回生活費を渡しに祖父の家に来るだけでした。
私達は耐えかねて成年後見人の申立てを行い、弁護士の方に決まりました。
成年後見人は祖父の財産管理のため、A子に通帳等を全て提出するよう求めましたが、A子は応じませんでした。そして、応じないまま、祖父は亡くなってしまいました。
祖父はある朝トイレで倒れており、すぐに病院へ搬送しましたが、その夜中に亡くなりました。トイレで倒れていた祖父を発見したのも、当然、私の妻です。妻は、「どうして、もう1日早く病院へ連れて行ってやれなかったのか」と今でも後悔しています。
どうにかA子のような人間に制裁を加える方法は無いものでしょうか?

A 回答 (2件)

法的に制裁を加える方法は難しいでしょうね。



>遺言を作成した話は祖父からなんとなく聞いていたのですが、それでもA子達が最後まで祖父の面倒を見てくれるのなら別に構わないと思っていました。

このあたりがあやふやな取り決めなので、A子とお祖父さんにしか判らないところですね。少なくともA子さんは自分の都合の良いように解釈したのでしょう。

可能な限り弁護士に相談する方が良いと思います。お祖父さんのお金は事実上A子さんのものであるという既成事実ができあがっていますね。これを遺産分与の形で取り上げることはもしかしたらできるのでしょうか。

下手ないやがらせは、逆に訴えられてしまうかもしれません。法と道徳は別ものですので、質問者さんが満足する結果にはならないかもしれません。

厚顔無恥、人でなしと親類縁者でA子を罵るのが関の山かもしれません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>このあたりがあやふやな取り決めなので、A子とお祖父さんにしか判らないところですね。少なくともA子さんは自分の都合の良いように解釈したのでしょう。

ご指摘のとおり、今となっては判りません。しかし、少なくともそのときには、祖父が遺言を作成する気になったこと、ということなのですよね。

>下手ないやがらせは、逆に訴えられてしまうかもしれません。法と道徳は別ものですので、質問者さんが満足する結果にはならないかもしれません。

そうですね。確かに下手な嫌がらせをしても、自分まで気分が悪くなってしまうと思います。
私の妻とA子は、祖父の生前、何度か話をする機会があったのですが、そのときに、純粋に祖父の面倒を見てくれていた妻に対してA子は、「何、今頃ノコノコ出てきて。乗っ取る(土地を)つもり?」や、「私が長男の嫁です。自分が祖父の面倒を見る責任があるからお金を預かってるんや!」などと、大声で言い放ったり、「祖父のお金はしっかり明細つけて管理してます」と言いながら、後見人が財産管理を実施するときになっても明細など出てこなかったり、などといった状況がありました。
ただ私は、こういった行動がどうしても許せないのです。

補足日時:2009/04/07 11:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

A子を罵ったところで、何の特にもなりませんので、
出来ることを淡々と進めていこうと考えております。

お礼日時:2009/04/28 17:58

A子は祖父の相続人ではありませんから、祖父の財産を占有してる権利がありません。


祖父の成年後見人として弁護士がいるのですから、その人に「A子の持ってる祖父の財産は私のもの」と主張して引き渡させるようにしましょう。

質問文中にいきなりB子が出てきてますが誰でしょうか。A子の長女でしょうか。A子の長女は連れ子でしょうか。連れ子なら相続権はありません。貴方の父親と養子縁組してるなら相続権があります。

祖父が亡くなる前に、あなたの父上が亡くなられてますので、貴方が代襲相続人です。祖父の財産の全てを相続します。

但し遺言があれば、これに従います。あなたには遺留分減殺請求権があります。

父上の後妻であるA子さんの「本当の気持ち」を一度心からお聞きなるような機会がありましたでしょうか。
なかったらそういう機会を持つようにして、弁護士という第三者をいれて、話をした方がいいでしょう。

少なくとも貴方の父上が「後妻」に選んだ方ですから、人から恨まれるような行動ばかりしてる人ではないと思います。

テレビドラマではないですが、何かA子さんにはA子さんの言い分がありそうです。

祖父が「あんたには世話になった、おれの全財産をもらってくれ」と言ってるのかもしれません。そしてそのときの祖父の気持ちは誰にもわからないです。

A子さんにもその長女にも(遺言で指定されてる以外・養子縁組されてる以外)相続権がありません。

それをしっかり理解して貰うことです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>質問文中にいきなりB子が出てきてますが誰でしょうか。A子の長女でしょうか。
申し訳ありません。説明不足でした。ご推測どおり、B子はA子です。連れ子ではなく、私の父とA子との子です。なので、私とB子が相続権を有していると認識しています。

>父上の後妻であるA子さんの「本当の気持ち」を一度心からお聞きなるような機会がありましたでしょうか。

はぁ、確かにそうです。今までちゃんと話をしたことはありません。
こんな気持ちを忘れていました。これは大事なことですよね。ご指摘ありがとうございます。

補足日時:2009/04/07 11:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。

ひとまず、自分の考えも含めて整理して、
進めていきたいと考えています。

お礼日時:2009/04/28 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!