dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現状使用の無線LANカード
http://corega.jp/product/list/wireless/wlcb54gl. …
使用開始後数年が経ったせいなのかどうかはわかりませんが、
自宅にて使用していますが、無線LANルーターの近くにて使用中には問題なく使えるのですが、少し離れた場所で使用する際には繋がらなくなってしまいました(最近まで問題なかったのですが、、、)
どういった原因が考えられるでしょうか?

少しグレードの上げた無線LANカードを購入して使用しようかと思うのですが、問題なく活用することはできるのでしょうか?
例: http://corega.jp/prod/wlcb144gnl/spec.htm

A 回答 (4件)

No.2 です。



> 無線スループット54Mbpsのルーターでは

当たり前になりますが、それぞれルーターには仕様があります。
メーカーサイトを調べて、対応している子機を選んで下さい。

例えば、11n が使える子機を、今、お使いのルーターで使用できるかも知れません。
しかし、親機(ルーター)が 11n に未対応ですから、
もちろん、11n の性能は発揮できません。

つまり、物理的に使用できたとしても、
それが持っている性能を発揮させることとは別なことです。
親機(ルーター)、子機、それぞれ対応しているセットを使用するのが賢明です。
    • good
    • 0

数年だととっても変ってますよね


なので ドライバーうんぬんより買い替えだと思いますよ
バッファローサイト機器の確認が出来ますから 見てください
    • good
    • 0

その無線 LAN カードのドライバーをアップしてみる。


同時に、その設定ユーティリティソフトをアップしてみる。
更に、ルーター本体のファームをアップしてみる。
それぞれ現状よりも新しいバージョンが公開されていればお試し下さい。

それでもダメだったなら、ルーター本体と無線子機を丸ごと買い換えましょう。
11n が主流ですので、新しくすることで改善が期待できます。
価格も親子機セット品でも、今や相当安価になっています。

この回答への補足

無線スループット54Mbpsのルーターでは54Mbps以上のカードを使用することはできないんでしょうか?

補足日時:2009/04/06 16:08
    • good
    • 0

Coregaはそういうトラブルが多いですね。

ウチのLANカードも経年劣化
なのか、いきなり感度が極端に悪くなったことがありました。Buffalo
のは元気なんですが・・・。

とりあえず、内部の部品(コンデンサ?)の劣化が考えられますが、
その前に「周囲の電波環境の悪化」も考えて下さい。電子レンジや
TVなどが古くなると電波を放出しますので、それが混信して感度を
低下させている可能性や、お隣などが同一チャンネルで無線LANを使い
始めた可能性など・・・。

極端に感度が低下したならば、カード(または親機)の問題の可能性が
高いのですが、多少低下した程度なら、他の原因を疑ったほうが良い
ように思います。

ちなみに「カード自体が原因」ならば、別のカードを使えば接続可能な
可能性が高いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!