dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経理について素人ですがお答よろしくお願いします
例えば1年物の定期預金(定額預金)などが6月末に満期になる場合
3か月前の3月末の決算時にはまだ利子が入金されてないことになりますが、その場合どのように処理されるのでしょうか?
1. 3月末の銀行の残高証明書をそのまま記入する
2. 元金のみを記入する
3. その他

A 回答 (2件)

3月末時点での銀行の残高証明書記載された金額 で処理されます。


それが貸借対照表に載る金額です。

1年ものの定期預金なら満期にはじめて利息がつくので、それは「元金のみ」ということにもなります。

 満期日より前に解約しまえば定期預金利息は受け取れないので、
9ヶ月の経過期間にみあった

 未収利息 ××  受取利息 ××

というような仕訳はしないと思います。利息を実際に受け取った日の属する会計期間の収益に計上します。
 
 といっても、源泉分離課税という性質上、その収益にさらに法人税がかかるというようなことはないでしょう。

 
    • good
    • 0

3月末が決算日なら、1です。



満期未踏来のものは決算時点で利息は発生していません。
満期解約・中途解約を問わず、解約時点で利息は発生します(利息計算は預け入れ日から起算していますが)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!