dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 「トグルスイッチ」の配線について教えて下さい。

スイッチ左側から
<GROUND><ACC><POWER>となっていますが

 <GROUND>は、アースでわかるのですが
<ACC><POWER>どちらにACC、電装品を繋ぐのがいいのでしょうか?

1)
<ACC>・・・ACC
<POWER>・・「電装品」→アース
2)
<ACC>・・・「電装品」→アース
<POWER>・・ACC

「配線について」の質問画像

A 回答 (3件)

このスイッチは、おそらくONにするとACCとPOWERが短絡され、OFFにするとその間が遮断されるのでしょう。


とすれば、なぜGROUNDがあるのか?、おそらくONにしたときにパイロットランプがつくのではないでしょうか?
と考えていくと
1)、2)のうちパイロットランプが正しく動作する方が正解でしょう。まちがえるとパイロットランプはつきっぱなしになっちゃう(だけ)。
うーん、どっちだろうなぁ、私は2)かと思いますけどねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます

間違えても平気そうですね

お礼日時:2009/04/14 21:25

このスイッチ、スイッチレバーの中にパイロットランプが内蔵されてるモノでしょ?



だとすれば。。。

「power」に「バッテリープラス或いは車側ACC電源」を接続し、「acc」に「付けたい何か=付属品(負荷)のプラス側」を接続、「ground」は「車体=マイナス」へ接続するのでしょう。

この「power」へ接続する「バッ+」の電源を「取る所」によりレバーに内蔵されてるパイロットランプが「点きっぱなし」になります。

「P」へ繋ぐ電源を「キー」をオンにした時に作動する所から分岐させて接続すれば「キーオン」でランプが点灯ですけど「バッ直」すると常時「点きっぱなし」となります。

このスイッチに書かれている「ACC」は「アクセサリー電源」ではなく「アクセサリー=付属品」という意味ですね。
「アクセサリー=付属品のプラス側へ」って意味でしょうね。

車体側の「空いているACC電源」があれば、この「空いているACC電源」を「power」へ繋げば「キーオン」で「パイロットランプ点灯」→「スイッチオン」→「付属品作動」。。。
「付属品作動最中」に「キーオフ」で「連動」して「付属品作動停止&パイロットランプ消灯」。。。
再び「キーオン」の時には「キーオン」と同時に「付属品作動」となります。

「バッ直」した場合には「独立」して「作動する」となります。
つまり「キーオフ」でもスイッチオフしない限り「作動してる状態」となります。
しかも「パイロットランプ」は常時「点灯しっぱなし」となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

>スイッチレバーの中にパイロットランプが内蔵されてるモノでしょ?

 見ての通りそのようです。

「アクセサリー=付属品」という意味がわかりました。

お礼日時:2009/04/14 21:28

読んで字の如しです。



「POWER」に電源を、「ACC」に電装品を繋ぎます。「ACC」は「アクセサリー」の略ですが、この場合は「ACC電源」の意味ではなく「電装品」の意味です。そもそもACC電源とはエンジンを掛けずに「電装品」を使う為のキーポジションでONになる電源の事ですから。

因みにスイッチのアース線はスイッチ照明用のアースですから電装品のアースはボディに落としてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます

読んで字の如く「ACC電源」なのかと迷いました。

お礼日時:2009/04/14 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!