

新居を建築中です。
天井高5.1mの吹き抜けリビングに、ペンダントランプを取り付け予定です。既に購入しているランプのコードが1.5mと、吹き抜けにしては短すぎるので、もう少し長くして取り付けたいと思っています。
設備工事の際に電気屋さんが来るのですが、コード交換(?)などをお願いすれば簡単にやってもらえる事なのでしょうか?
担当の建築士から、「施主支給の設備をいじるのは、もしかしたら電気屋さんに断られてしまうかも」と言われており(不具合が起きた際の責任回避の為)、その場合どこに頼めば良いか分からず困っています。
友人に聞いた所、秋葉原などで長いコードを買ってきて、自分でコードを交換すれば簡単だと言うのですが、全くの素人に出来る事なのでしょうか?ネットで調べたのですが、コードや部品の種類も色々あるようで、全く自信がありません。。
どなたか自力でコードを交換された方、
または設備取り付けの際にやってもらったよ~という方、
または専門の方、
アドバイスを宜しくお願いします。
*昇降機は検討していません。
*コードの長さは天井から2.2mくらいを希望しています。
*ランプの取り付け自体は設備工事の際に電気屋さんに頼みます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
予め丸打ちコードと呼ばれる物を用意しておきましょう
それか電気屋さんに用意してもらえるか聞いておきましょう
http://item.rakuten.co.jp/lt-nike/04-7404/
ふつーのコードしか持ってない事が多いので、電気屋さんって(^ ^;
ありがとうございます!
これです・・!このようなコードを探し、ネットを徘徊していたのですが全く見つけられませんでした。こちらを購入しておこうと思います。
初めての投稿だったのですが、ちょっと感動しています。。
教えて下さってありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
順序としては、まず新築を頼んでいる建築会社の担当者を通して電気屋さんに連絡をとってもらい、コード延長の仕事をやってもらえるかどうかの確認が必要です。
電気屋さんも仕事で来るのですから、手が空いているかどうかにより対応が違って来ると思えます。まあ簡単な作業ですから問題はないと思えますが。
それで了解がもらえれば、質問者さんがコードを準備することになりますが、色や長さがありますので、大工センターなどで購入すればいいと思えます。
ただここで間違えてはいけないのは、準備するコードは「丸打ちコード」であり、袋打ちコードではありません。
照明器具を吊るのには引張り強度に強いコードでなければなりません。袋打ちコードはコタツやアイロンなど電熱器具に使用される耐熱性のものです。またこれとは別に平打ちコードがありますが、引張り強度が弱いため器具を吊るにはチェーン等を使用する必要があります。
現在、担当の建築士に頼んで業者に確認をとってもらっています。
が、もしかしたらダメかもしれないと言われ、慌てて色々質問させて頂きました。。
「丸打ちコード」ですね、間違えないようにします!
回答どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
電気屋さんによっては、加工してくれるかも知れませんが、
基本的にPL法で、加工するとメーカー責任無く成り、電気屋さんに責任が行きます、法を知ってる方は加工しません、
メーカーで受注加工が基本です。
袋打ちコードの加工は、知識が無いと加重考えると危険です。。
やはり責任問題が絡んでくるのですね。
海外のメーカーのもので、その輸入代理店から購入したので、受注加工などは頼めなそうな感じです。。(というか既に購入してから2ヶ月くらい経過しているのもあり・・)
なんとか電気屋さんにやって頂けないか、相談してみます。
どうもありがとうございました。
ちなみに、袋打ちコードの加工は、知識が有れば問題ないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
電気工事屋さんに依頼すれば交換してくれると思います。
私もそうですが依頼があればします。
袋打コードの場合在庫がないと思いますので時間がかかると思います。
素早い回答をどうもありがとうございます。
設備工事の際の電気屋さんにお願いできる事が分かり安心しました。
袋打コードというのは、コードの周りがヒモを編んだような筒で覆われているものでしょうか?
事前に、用意してあるランプのコード・電球接続部・シーリング部などを写真に撮って渡しておけば大丈夫でしょうか?
追加質問で申し訳有りませんが、分かる事がありましたら教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) テレビの電源のコードは自分で交換できる? 8 2022/03/29 04:07
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- ノートパソコン ノートPC ビクとも起動しません。 8 2022/07/29 20:53
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 食洗機について 2 2022/12/13 11:40
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥について 1 2022/11/07 03:24
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラの電源について教えてください。 6 2022/07/17 12:13
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- 国産車 車のプラグインハイブリッドについてお聞きしたいのですが、私は現在低層の一般的な賃貸マンションに住んで 7 2022/04/05 12:56
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 Apple 純正イヤホン、延長コードを使うと音質が悪くなる 5 2023/07/03 13:06
- 照明・ライト シーリングライトを取り替えるんですが、教えて下さい。 古いシーリングライトを外したら天井にはこんなも 4 2022/07/11 12:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
照明器具って落ちてきませんか
-
天井にあいた電気配線の穴をふ...
-
照明の重さ。。
-
シーリングライトの天井焼け防...
-
電気のスイッチが押しても戻っ...
-
照明のスイッチを切ってもまだ...
-
電気工事、Wと書かれているのは...
-
トイレ換気扇(浴室と連動タイ...
-
狭い場所に落ちた携帯電話を拾...
-
電気が勝手につく
-
JIS大角形連用配線器具について
-
自分で塗装ブースを作ろうと換...
-
照明スイッチの中で火花
-
照明スイッチ
-
玄関ホール照明のスイッチに、...
-
レンジフードのスイッチ
-
換気扇が動かずパイロットほた...
-
15畳に2つの照明
-
間取り図の凡例CLはどんな意味...
-
数分で切れるプッシュスイッチ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
照明器具って落ちてきませんか
-
天井にあいた電気配線の穴をふ...
-
シーリングライトの天井焼け防...
-
照明の重さ。。
-
シーリングライトの焦げ跡
-
天井の穴
-
吹き抜けペンダントランプのコ...
-
元から天井についている蛍光灯
-
スピーカーの位置と配線
-
直線式の蛍光灯カバーを変えたい
-
インテリアコーディネーターの...
-
引掛シーリングの増設
-
傾斜天井にダウンライトを取り...
-
普通のシーリングライトを斜め...
-
電気のスイッチが押しても戻っ...
-
電気工事、Wと書かれているのは...
-
照明のスイッチを切ってもまだ...
-
狭い場所に落ちた携帯電話を拾...
-
照明器具への配線は白黒逆になる?
-
トイレ換気扇(浴室と連動タイ...
おすすめ情報