dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小2男子です。
下校後、公園で一緒に遊んでいた同じクラスのお友達を叩いて泣かせてしまいました。 
帰宅し、お友達に嫌なことをしてしまった、お友達は怒って帰った、と聞きました。(このとき叩いたことはかくしていました) 
同じことを自分がされたら?というようなことを少し話し合ったら、泣きながらも「あやまってくる」とお友達の家に行ったのですが、 
お友達のおばあちゃんに「嫌なことをされたから会いたくないって。学校に電話したから」と言われたとあやまらずに帰ってきました。(金曜日)
月曜日、下校してきて「今日先生に怒られた」とのこと。どんな内容だったのか聞いてみると急にモジモジ… 
「…本当はこの前… 叩いてしまった。怒られたくないからウソついた」
ナニー!!!!!
お友達は泣きながら帰ったのだと。
叩いたのも悪いが嘘はもっと悪い、と息子とよく話し合いました。
学校で話し合いの場がもたれ、担任と3人で話し合い、お友達におやまって許してもらえた、ということだったので自宅には伺いませんでした。
父親同士が少し知りあいで、主人がお友達のパパに連絡をし事情を話したら、子供同士のことだし別にいいんじゃないか?と笑っていたそうです。
学校に電話したのはおばあちゃんで、あばあちゃんがあの子と遊んではダメと言っている、とお友達が言うそうなんですが
学校では以前と変わらずよく遊びたまに口げんかしたり と担任から連絡帳がきました。
息子はとてもやんちゃで「ケンカした!」と誇らしげに帰ってくるときもあれば「ケンカをして少し怪我をしました」と学校から電話があり
半泣きで帰ってくるときもありますが(大きな怪我がなかったからですが)何か言われたことはありませんし、言ったこともありません。

今回は幸いお友達に怪我がなく、怪我をさせていたら話は別なのですが、
明らかに息子の方が悪いと思っているのに
“子供同士で話が付いている” “子供同士のけんか” と
相手のお宅にお詫びに行かない私は
今の時代、非常識な母親ですか?

A 回答 (7件)

 とある本にもありましたが、私が「全くもってその通り」と感じた言葉です。



 「親という字は木の上に立って見ると書く。わざわざ子供の喧嘩に木から下りてく親がどこにいる」

 某マンガですが、非常に感銘高く受け止めました。

 今回の事例では、相手の子に怪我はなかったようですね。怪我がなかったり、あまりにも一方的や集団的でないなら、それは子供同士の喧嘩と私は受け取ります。怪我をさせてしまったり、集団的(イジメ)であれば私も出て行きますが、この事例なら自宅まで行って謝る必要はないと思いますよ。
 まして、父親通しが話して「子供同士の事だし、別にいいんじゃないか?」とおっしゃっているなら、これ以上何かをするのは必要ないと考えます。
 逆に問題なのは、相手のおばあ様でしょう。過保護とかわいがる事は別です。おばあ様がかわいがるのも無理はありませんし、お友達の為を思って言っているのかもしれませんが、これは逆効果ですよね。避ければ良いって問題でもありません。

 また、私は叩くのとケガをするのは別問題だと思っています。それを同一のものととするならば、軽くコツンとふざけて叩く(コミュニケーション上あり得ますよね?)だけであっても、子供によっては「叩かれた!」と受け取り、それから親同士の話し合いを持つ事になります。結果、子供は「親に言えば何でもやってもらえる」という認識を持つでしょう。甘えに繋がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
あちらのあばあちゃんはお怒りだと思うのですが、お父さんが、男親が
こう言っているんだから… と主人も言っています。
お友達のお宅はご両親がお務めなので、おばあちゃんが子供の面倒をみているのだと思います。  怪我があってはいけない、何かあってはいけない、という気持ちはとてもよくわかりますし、責任をもって子育てをしているのだと思います。
息子が悪いのにこんなことを言うのは間違っているのかもしれませんが、はじめに謝りに行ったとき「先生に言いつけた」
という子供目線だけでなく、悪いことをした子供に[大人]として
接していただきたかったという思いが残ります。
「親という字は木の上に立って見ると書く・・・」
とても勉強になりました。

お礼日時:2009/04/17 16:33

先生がきちんと子供同士で話し合いをさせてくださっているし、


その後の様子をきちんと報告してくださっているので安心だと思いますよ。

今回の場合、相手のおばあちゃんが孫かわいさに過剰になっていたのではと思います。

お父様同士で話も伝わっていることですし、今後は
先生と連絡帳などでいつも近況を伝え合っていれば大丈夫です。
次回の参観などで相手のお母様と顔を合わせた際に、
「先日はすみませんでした。」と謝るくらいでいいと思います。
子供が泣いて帰ってくる度に親が出ていくようでは、いつまでも子供は成長できません。
でも、普段から子供が仲良くしている保護者の方とは顔だけでも知っておく方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家が結構近いので、たまに近所のスーパーでお友達のおばあちゃんを見かけることがありますし、もうすぐ授業参観もあるので
顔を合わせたら一言伝えようと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/04/17 16:43

>怪我をさせていたら話は別なのですが



叩く=ケガをさせる、と同じことですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は一度もそのように考えたことがなかったのでとても勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/17 17:07

旦那さんが相手の父親に電話で謝罪したのなら それでいいと思います。


怪我したわけじゃないし、何かをこわしたわけじゃないし、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

怪我がなくてよかったです。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/17 17:04

一応担任の先生が仲裁をして下さっていますが、


保護者の側からも、叩いてしまったということを子どもから聞きました、すみません。ということを一言、電話でも良いのでするべきだと思います。(お父様同士では事情は通っているようですが、果たしてその家のお祖母様まで伝わっているかというのは微妙です。)

あちらのお祖母様も孫(男の子ですよね?)が叩かれて泣いて帰ってきたくらいで学校に電話をする態度も少々オーバーだとは思うし、その叩いた状況まで行くまでに相手側にも原因があったと思うのですが、手を出してしまったという以上、一言わびた方がいいと思います。
(電話一本で十分だと思いますけど…)

やはり、まだ低学年ということですので、ものの善悪が完全に分かっている状態とは言えないと思います。
子ども同士の喧嘩とはいえ、保護者の態度は必要かなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お友達のおばあちゃんにはたまに近所でお会いするので
顔を合わせたときに一言お詫びを…と思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/17 16:52

子供の喧嘩ではありますが声だけはかけておくべきです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

今後の参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/17 16:55

相手のおばあさんの方がやりすぎかと思いますけど。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/17 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!