dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告で毎年 証券会社から送られてくる年間報告書で
「上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除」を行っています

今年まで3年間で約1000万円くらいの損失をしてるのですが、
もしかりに今年1000万の利益が出た場合
いくらくらいお金が戻ってきますか?

また、それ以上(例えば)2000万の利益が出た場合はどうなりますでしょうか?

A 回答 (4件)

1000万円迄は税金無し-これが繰越控除の意味です。

従いまして源泉徴収無しコースならば戻り無し(払いも無し)です。
源泉徴収ありコースの場合、所得税7.14%住民税3%で引かれていますからこれは戻ります。
問題はそれ以上稼いだ場合です。
申告分離の税率は所得税20.4%住民税6%の本則税率です。となると1証券会社で1口座ですから、源泉徴収ありと無しを使い分けして無し分だけを確定申告で相殺するのが有利となるのです。この辺はテクニックの範疇ですから証券会社に詳しくお尋ねいただき「ありコースで買った株を無しコースで売却出来るか?また逆は?」と確認下さい。税法では売却当日に適用のコースを適用との解釈ですが証券会社により「無しコースで買った株は無しコース」「ありコースで買った株はありコース」とする会社もあるのです。
    • good
    • 0

#2です。



>単純に3年間の損失分だけの利益が今年出た場合は
その3年間分の金額の10%が戻ってくるということでしょうか?

そうではありません。3年間の損失分だけの利益が今年出た場合は今年の利益の10%が戻ってくるということです。

>ただその10%分の税金は払った覚えはないですが....
(ひょっとしてその10%分は証券会社が取引毎に事前に余分に差し引いてるものなのでしょうか?)

いいえ。赤字の年は所得税も地方税も天引されなかったはずです。次のような具合です。

1月〇日に株を売って100万円の利益。
この時、税金は10万円(10%)天引されます。

2月△日に株を売って200万円の利益。
この時、税金は20万円(10%)天引されます。

累計の利益は、300万円。累計の税金は30万円(10%)です。

4月●日に株を売って150万円の損失。
この時、税金は15万円が還付されます。

累計の利益は、150万円。累計の税金は15万円(10%)です。

5月◇日に株を売って600万円の利益。
この時、税金は60万円(10%)天引されます。

累計の利益は、750万円。累計の税金は75万円(10%)です。

8月◆日に株を売って1000万円の損失。
この時、税金は75万円が還付されます。

累計の損失は、250万円。累計の税金はゼロです。

10月▲日に株を売って300万円の損失。
この時、税金は天引も還付もありません。

累計の損失は、550万円。累計の税金はゼロです。

11月■日に株を売って450万円の損失。
この時、税金は天引も還付もありません。

これで、この年はおしまい。

一年間の累計の損失は、1000万円。累計の税金はゼロなのです。

このように、赤字の年は、最終的には税金は天引されなかったはずです。


>これからずっとマイナスが出ない場合は来年以降は繰越控除の手続きはしなくていいのでしょうか?

その通りです。

この回答への補足

詳しいご返答ありがとうございます

今年の利益が1000万だとしたら
それまで何も損とかなかったら
単純に10%引かれるところ

3年間損があれば
今年の利益のうち損した分は利益がなかったことにしてくれる
ということですね

わかりました ありがとうございます

補足日時:2009/04/18 18:41
    • good
    • 0

>今年まで3年間で約1000万円くらいの損失をしてるのですが、もしかりに今年1000万の利益が出た場合いくらくらいお金が戻ってきますか?



今年は、
所得税が、1000万円×7%=70万円、
地方税が、1000万円×3%=30万円
合計100万円が天引され、手取りの利益は900万円です。

しかし来春、確定申告することにより、今年の利益は昨年までの累積損失と相殺され、ゼロと見なされます。従って、所得税、地方税合計100万円の全額が還付されます。

>(例えば)2000万の利益が出た場合はどうなりますでしょうか?

所得税、地方税合計200万円が天引されますが、還付されるのは所得税、地方税合計100万円のみです。


根拠:
租税特別措置法第三十七条の十二の二第一項
地方税法第三十五条の二の六第一項

この回答への補足

ご返答ありがとうございます

ということは 単純に
3年間の損失分だけの利益が今年出た場合は
その3年間分の金額の10%が戻ってくるということでしょうか?

ただその10%分の税金は払った覚えはないですが....
(ひょっとしてその10%分は
証券会社が取引毎に事前に余分に差し引いてるものなのでしょうか?)

また、今年うまく相殺できたとして なおかつ
これからずっとマイナスが出ない場合は
来年以降は繰越控除の手続きはしなくていいのでしょうか?

補足日時:2009/04/18 17:19
    • good
    • 0

>今年まで3年間で約1000万円くらいの損失をしてるのですが、


>もしかりに今年1000万の利益が出た場合
>いくらくらいお金が戻ってきますか?
過去3年間に損失をしていた分が0になる計算になるので、損益0円となります。(多分それまでは引かれていた税金分が還付されていたと思いますが、還付分がなくなり、納税する税金はないという状況になるとおもいます。えっ戻ってこない?と思われるかもしれませんが、今年1年で1000万円分の利益があったけれど、過去3年の間はずっとマイナスだったから相殺して利益は0だという理屈です。)

>2000万の利益が出た場合はどうなりますでしょうか?
3年間の1000万円分の損失を0円にした上で、今年1000万円分の利益が出たという計算になります。
2000万円の利益分の税金が引かれるところを1000万円分のみ譲渡益があったということで、1000万円分のみ税金がかかります。

参考までに…

この回答への補足

ご返答ありがとうございます

もし損が今までまったくなくて
今年1000万の利益が出た場合
その10000万円に対して税金がかかるということですね
(確定申告をしてその1000万円から税金がひかれるということでしょうか?)
ただ、特定口座(源泉あり)なのですが
毎取引ごとに税金を払ってると思うので
確定申告の必要がないのではないのでしょうか?
この制度の意図がわかりませんf(^_^;)

補足日時:2009/04/18 06:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!