dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20歳ぐらいから便秘気味で、今40代半ばですがずっとコーラックを飲み続けています。飲まないと出ないのです。それも2、3錠ではだめで5から6は飲んでいます。野菜は毎日きちんと食べ、腹筋もしています。
飲まないと全く催しません。結局、薬を飲まないと出ない体質になってしまったのではないかと思います。
1年前から体質改善したく、10日ほど飲まないで我慢したことも何度かありましたが、それ以上すると本当に苦しくて体調も悪くなります。
何度か内科に行きましたが、整腸剤か便秘薬をくれるだけで根本的な解消にはいたりません。繊維質をとり運動、いいと言われることはしているつもりです。どなたか頑固な便秘の解消法をお願いします。

A 回答 (4件)

まったく関係ない話だと思われるかもしれませんが、私は以前、


いつまでも、なにをやっても痩せないで悩んでいました。

そしてそのとき、ひどい便秘でもありました。が・・・

あるとき、やれることを、できる範囲ですべてやろう!

そう、思って、チョコチョコと、ほんの少しの努力を続けて
みました。もちろん、ものぐさな私ですから、努力といっても
たいしたことはありません。

ちなみに、便秘に関する食生活については、参考にしたサイトが
ありますのでご紹介しておきます。

今でも私は食物繊維のとり方については、相当注意していますが、
やっぱり、野菜=食物繊維と思い込んでいたらダメですよね♪

参考URL:http://bennpikaisyou.moo.jp/index.php?dietaryfiber
    • good
    • 0

私は赤ちゃんの頃から便秘さんで、よく母に腹を撫でてもらった記憶があります。


今でも便秘に苦しんでいるのですが、第一にストレス性の便秘を疑ってみてはいかがでしょう。
心療内科に通ってみて、頂いた整腸剤を飲むと、随分腸内が楽になりました。

繊維質や野菜ばかりも考え物ですし、強い運動はかえってストレスを招きます。
一番リラックス出来る時はどんな時ですか?仕事や家事、育児などハードではありませんか?
緊張するとすぐ私は便秘になっちゃいますので、のほほん、という時間を作り、規則正しい生活を送っていってはどうでしょうか。

ただ、わたしの友人が便秘が続きすぎて、便が逆流した…なんて話も聞きますんで、通院はお早めにとアドバイスさせて頂きます。
    • good
    • 0

おそらく、もうヨーグルトやバナナや小豆など、色々試していると思いますが、思いつくことを書かせていただきます。



知人がひどい便秘で、病院に行ったのですが、早寝早起きをして、ごく普通の生活を(つまり、ストレスをためすぎたり、偏った食事や時間帯で生活しない)すれば自然に治りますよ。と言われ本当に治ったそうです。

あと、センナ茶を飲んで、もともと便秘じゃなかったせいもあり、おなかがすごくゆるくなった友人もいます。
それから、一度リセットのつもりで腸洗浄なんかどうでしょう。

また、繊維をとりすぎて、水分をあまり取っていないと、かえって便を硬くすることがあるみたいです。

あと、私の経験ですが、一度、もの凄いストレスで酷い便秘になったことがあります。そのときは、寒天を食べたり、ヨーグルトを食べたりプルーンを食べたりしましたが、やはり、すごく苦労しました。何故かと言うと、最初の便が硬くなりすぎ、石のようでしたので。それが栓になっていたようで、それを出すのに苦労しました。それさえ出たら、後はヨーグルトやプルーンの効果で、軟便になっていました。

少しずつでも改善されると良いですね。
    • good
    • 0

医者ではないので、経験上のお話ですが。



私は決まって朝ごはんを食べた後ですね。
胃が動いた後に、便意につながる感じで。

仕事の都合上、徹夜などもあり、納期が迫ると生活リズムは乱れるのですが、生活リズムが乱れると便秘になります。

仕事が終わったら生活リズムも元に戻すのですが。
元に戻すには、昼食は軽めか無し、夕食は無しで、ごはんを食べないで寝るとすっきりして、朝には元に戻りますね。

断食をお勧めするわけではありませんが、1、2食抜いて体の中をすっきりさせるのは、よいことだと思います。

あとは自律神経に問題があるとも考えられるので
整体とか指圧で、刺激してもらうのもよいと思います。
こりもほぐれ、便意にもつながるのではないでしょうか。
私も利用することがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!