
にわか三国志ファンです。
赤壁の地名の由来について、教えてください。
以前、何かで赤壁の戦いのことを初めて聞いた時は、「戦争で燃やされた船の炎が岩壁に赤く映って壁が赤く見えたため、赤壁と呼ばれるようになった。」という説明に納得しておりました。
ところが、映画レッドクリフでは、戦争の前に曹操が見る地図には赤壁の地名が載っていました。
羅貫中の「演義」では、黄蓋が曹操軍の方へ船で向かう場面で赤壁の地名が出て来ています。(勿論、原書ではなく、日本語訳ですが。)
吉川英治版では、曹操軍の船が炎上する場面で、赤壁の名が出て来ていました。
北方謙三版では、戦争後に赤壁と呼ばれるようになったと書かれています。
ネットや他の書物でも、戦争後に名が付いたとする説明が多いようです。そうすると、羅貫中版や吉川版、映画版には強い違和感を持ちます。
どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
吉川氏や北方氏の著作をはじめ日本の小説家の作品のほとんどは、自分の創作したエピが多く含まれているそうです。
横山漫画もしかりです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
GHQがチョコレートを配ったのは...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
坂井三郎の嘘っていったいどれ...
-
イギリス人が恥と感じるボーア...
-
【今日、日本の鉄鋼株が下がっ...
-
太平洋戦争の日本軍の捕虜の扱い
-
ヨーロッパの中で、昔からフラ...
-
「白旗をあげる」どういう意味...
-
七年戦争とフレンチ=インディ...
-
第二次大戦後、女性は深刻な結...
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
-
1940-50年に起こった大きな出来事
-
嫌いなアメリカ合衆国大統領
-
日露戦争時の手まり歌
-
原爆投下後、水を飲んだら死んだ?
-
カーチス・ルメイ少将が受勲し...
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
単なる興味なのですが、美輪明...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本兵の死亡率は?
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
戦争に行った男性の割合
-
【今日、日本の鉄鋼株が下がっ...
-
第二次世界大戦の日本兵の死亡率
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
イギリス人が恥と感じるボーア...
-
ラテン語の質問
-
貨幣価値
-
ヨーロッパの中で、昔からフラ...
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
「起きる」、「起こる」、「発...
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
-
なぜ日本はポツダム宣言を受け...
-
1940-50年に起こった大きな出来事
-
軍艦を女性として扱う事について
-
歴史上戦争のなかった期間につ...
-
戦争を象徴する動物ってなんで...
-
日本軍の出征時の服装について
おすすめ情報