
講師は彼に仕事について尋ねる
Преподаватель спрашивает его о работе.
この文章の動詞は「спрашивает」で、「彼に」という与格のような用法なのに、
対格の「его」が格支配(?)として来ます。
こういった、日本人にはわかりにくい用法の、格支配についての事例などは、辞書のどの欄を見たらいいのでしょうか?
文例を見て察するしかないのでしょうか?
研究社の最も分厚い露和辞典を借りてみても、そういった格支配についてのタグなどは付いていなかったので、(動詞・目的語・形容詞の分類すらありませんでした)私の見方が違うのかもしれません。
http://slovari.yandex.ru/
こちらのサイトの辞書でも構いません。
動詞の格支配の調べ方をどなたかご教授いただけると幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
спрашивать
кого-что, у кого-чего, что, о чём
例えばこのような表示はありませんか。この場合は「対格の人または物、у 生格の人または物、対格の物、о 前置格の物」をとれるという意味です。
日本語で「対、у 生」とか書いているのもあるでしょう。例文から推し量れというならそれなりのレベルの使用者向けということになります。
品詞は語尾から分かるし、(完)(不完)とあれば動詞と分かります。英和辞典のように v, n, a とか書く必要はありません。
オンラインの辞書はよくわかりませんがそこまでは書いていないようです。露和辞典なら大抵格支配は記されているはずです(むしろそうでなければ学習用としては不向きです)。
ご解答感謝致します。
なるほど、あの表記が、格支配の用例だったのですね。
研究社のものにはそれはついていたと思います。
使い方が解らなかったのですが、これで活用できそうです。
本当に助かりました。
確かに、英語と違って、形を見ればロシア語は品詞がわかりますね。
自動詞と他動詞の違いまでは見た目だけでは解らなかったのですが、あの表記でやっと理解できそうです。
オンライン辞書の露露辞典では格変化やアクセントはわかりやすく出ます。
格支配は、私のような初学者には露露辞典で理解するには難しすぎたようです…。
露日の紙の辞書を活用したいと思います。
No.3
- 回答日時:
No.2さんのご回答に尽きます。
研究社の辞書には、すべて必要な情報が盛り込まれています。
あらゆる辞書に大なり小なり共通しますが、巻頭に「辞書の使い方」や「凡例」を記した説明が、必ずあります。
研究社の辞書であれば、はじめにあるローマ数字のページviii~xiiiあたりをご一読ください。
品詞の別もちゃんと示されていますよ。
なおяндексの辞書でも格支配は調べられます。
露露のままですと出ませんが、「翻訳」チェックボックスをクリックして露英にすると出てきます(ただしNo.2さんの例示している表記です)。
ご解答有難うございます。
辞書の使い方をしっかり読まずに使っておりました…。
これからは、使い方のページに最初に目を通します。
яндексはいつも露露で使っておりましたので、露英も試したく思います。
しかし、紙の辞書を先に使って、見付からない単語だけを露英で見たほうが初心者には良さそうですね。
ロシア語に詳しい方がたくさんいらして助かりました。

No.1
- 回答日時:
спрашиватьという動詞は尋ねる相手には対格を要求します。
必ずしも日本語の「~に」がロシア語の与格に対応するとは限りません。
辞書は初級者用の易しいやつがいいんじゃないでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83 …
ご解答有難うございます。
ロシア語と日本語は、共通する部分としない部分があるのですね。
そこは認識してゆきたいです。
辞書のお薦めを有難うございます。
図書館にありましたので、取り寄せて検討しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 英語 提示した結果構文が非文となる理由について 1 2022/07/25 12:22
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その3 4 2023/02/23 20:09
- 日本語 <助詞の話──場所を示す「に」と「で」>という誤り 1 2023/05/17 00:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「はや」の表記
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「態々」ってなんて意味?どう...
-
合意の上・下の使い分け
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
エクセルで「印」のしるしを書...
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
同士か同志か
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
漢字を教えてください
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
「世界を周る」のまわるの漢字...
-
「~より」と「~から」
-
「翔」の字の読み方
-
さかきという木へんでネ申てい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報