重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今まで30年以上、生きてきましたが、
私の周りでも生真面目な人間は苦労し、
よりしたたかな方が仕事もプライベートも
上手くこなしているように思えます。
したたかで戦略的な考えを持たれる方は
常日頃どのようなことを意識して
生活しているのですか?

A 回答 (4件)

「したたか」って、挫けず粘り強いみたいな意味なので、「生真面目・地味」とニュアンスは近い気がするんですが…。


質問者さんが関心があるのは、「要領がいい」人間ですか?
一応そういうつもりで書きますね。

少ない行動で結果を出せる人というのは、やっぱりその分を頭の中で補ってるんだと思います。
要するに想像力でしょうか。

1「問題が起こった」という事実があったら、その原因を合理的に想像してみる。「なんでこうなんだろう?」に対して「これはそういうものなんだ」みたいな理由で納得しないで、きちんとした根拠を追求する。
2「これからやること」の候補がいくつかあったら、それぞれをやってみた結果をシミュレートしてみて、優先順位をつける。

質問者さんのおっしゃる生真面目な人って、真面目に目の前の物事をこなすけど、そういう未来や過去を考えてはいないんじゃないかな。
だから、同じ問題をまた繰り返してしまったり、やることの優先順位を間違えたりする。

あくまで一個人の意見ですので、ご参考程度に。
#2さんのご回答のように、自分の能力で勝負するだけでなく他人を使うのも賢い方法だな~と思ったところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/25 22:22

わたしは、真面目であることもしたたかであることも自負しています。


よって、生真面目としたたかのどちらか一方だけを選択する必要はないと思いますよ。
自分が生真面目なことすらも、戦略のための一要素として利用すればよいだけです。
たまに、不器用だったり判断速度が遅いことを生真面目と誤解される向きがありますが、それは違いますよね。

普段考えていることは、
・自分の利益と自分を取り巻く近しい社会(会社や友人たちなど)との利害は対立させない。どちらも得になるように動く
・判断は迅速に
・最終的に自分を生かしてくれるのは、「人」である
・論拠のない譲り合いや誰のためにもならない我慢はしない
・派閥をつくらない、乗らない
・自分は、ちいさい

思いつく順序で書きました。ほかにもあると思います。
自分ひとりなんて小さなものです。だから人を頼れるし、自分の小さな考えややりかたに固執する必要なんてない。自分がなにかをいっぱい我慢したところで、世界はゆたかにならない。
だから、できるだけの速さで、自分も、周囲もほんのちょびっとだけ幸せになるように動きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報提供、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/27 14:57

自分の欲求を最優先することです。


欲求が高ければ高いほど行動力が増します。
そして、自分だけでは無理だと実感して人を使います。

したたかな人は、人使いが上手いんです。
それは上も下も関係ありません。

生真面目と呼ばれる人は、自己完結型です。
融通が利かないと言われますが、ようは周りの人を上手く使えないんです。

人上手く使えれば、組織力を使えることになりますから、成果は大きくなります。
苦労は変わらないでしょうが、同じ労力でより大きな成果を産むので、同じ仕事量であれば、効率よく仕事ができますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

欲求が高ければ高いほど行動力が増すんですね。
ご回答有り難うございました!

お礼日時:2009/04/25 23:16

回答でなくて、すみません。


ぜひ、私もお聞きしたいです。
生真面目者は、損をするんでしょうか?
貴殿のタイトル通り、したたかな人間が生き残れるんでしょうかね?
生まれ持ったキャラなんでしょうか。
「成功」するには、戦略が不可欠なんでしょうか。
私は最後の最後で、自分の主張より周囲の意見を優先させてしまうところがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あくまで経験則ですが。

お礼日時:2009/04/25 01:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!