
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
雑誌に同じ様な質問があり、その回答は、
「もう1匹猫を飼う」というものでした。(^^;)
私も子猫をちょっと前に拾いました。遊びたい盛りだったん
でしょうが、もう1匹の猫とじゃれあっていたためほとんど
人間への影響はありませんでした。ま、うるさい時はその猫
と二人っきりにして、「遊んでおいで~」と任せていたって
いう事もありますが。(笑)
もしもう1匹飼う余裕があればこの方法もいいのかもしれませ
んね。1匹も2匹も世話はそう変わりません。後は経済的な
事と相性とオスメスの事(当然避妊手術など必要になりますから)
No.3
- 回答日時:
ウチでは家族皆が猫好きで、常に誰かが遊んであげていたため、生後3年を過ぎた今でも、遊び盛りです(笑)。
そこで、ウチの猫の玩具を紹介しますね。
部屋の中央、天井からゴム紐をつるし、猫の目線の位置に小さめのくわえやすい玩具をくくりつけます。そうすると、猫が部屋の端までそれをくわえて行き、ポンと離すとゴムの力で玩具が部屋中を跳ね回る。それを追いかけて、猫が一人遊びをするんです。
初めの内は、一緒に遊んであげてましたが、次第に猫も一人遊びするようになりましたよ。バタバタとうるさいのがタマにキズですが(笑)。遊び疲れて、いつの間にか眠ってたりもしました。猫の性格にもよると思いますが…
3年過ぎても遊び盛りですか・・。なるべく早く落ち着いてほしいと
思ってるんですけど、そうするにはほっておくのがいいんでしょうか。
天井からゴム紐さっそく作ってみます。でも平らな天井にどうやって
つければいいんでしょうか。
No.2
- 回答日時:
生後2ヵ月だと、何にでも興味が合って楽しくて遊びたい盛りですね。
たくさん遊んであげてください、ねこちゃんは遊びたいんです。ねこが小さい時に愛情をたくさん注いであげないと、飼い主以外になつかなかったり、性格が悪い猫ちゃんになする事もあります。おもちゃを与えれば、結構一人で遊びますよ。おもちゃは別に買わなくてもいいのです、ダンボールとか紙袋で十分です。勝手に中に入った遊ぶはずです。私の猫の場合1年ぐらいは毎日が大騒ぎでしたが、1才になったので去勢をしてからだんだんおとなしくなりました。でも、未だに走り回ったり、おもちゃで一生懸命遊んだりしている事もあります。何にでも興味持つ時期なんですね。性格が悪い猫ちゃんってどんなんですか?。
人間を嫌う性格になるとかでしょうか。あんまりかまってないので
心配です。ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
2ヶ月は遊び盛りですね。
一番可愛い時期でもありますよ。本来なら、兄弟猫と一緒に遊んで社会性が身に付く時期なので、飼い主が変わりに遊んでやるのは大事なことです。かといってずーっと付きっ切りは大変ですよね。子猫が夢中になるようなおもちゃを探してみてはいかがですか。ウサギの毛でできたねずみのおもちゃとかボール状のおもちゃなど、うまく気に入ると一人でも遊んでくれます。紙くずを丸めたものを投げてもいいでしょう。生後半年も過ぎれば、だんだん落ち着いてきて、そのうち飼い主がかまってもらえなくなります。いまのうちにたっぷり遊んであげてください。
やっぱり半年くらいかかりますか。
あんまり遊んでやる時間がないんですが、なるべく遊んでやるようにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 興奮しすぎる子猫にノイローゼ気味です。助けてください! 6 2023/05/25 08:49
- 親戚 1歳半の従姉妹が時々私の家に遊びに来るのですが、家の物を色々と触るのが少し気になってしまいます。 家 2 2022/07/13 23:51
- 猫 経験が乏しく困っています。 先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。 8 2022/12/18 05:34
- その他(恋愛相談) 片思い相手の心理が読めない 6 2023/04/23 22:24
- その他(家族・家庭) 弟がASD ADHD です。 小学5年生なのですが、思春期もあり良心には強く当たります。 私にも言っ 4 2023/08/02 14:10
- 猫 撫でられる事が苦手な猫のブラッシング克服法について 2 2022/10/20 21:33
- 猫 新入り猫のケージ生活について 4 2022/06/26 21:08
- 学校 私は説明するのが苦手なので、箇条書きで許してください。 これが普通なのでしょうか? みんな、生きてい 4 2022/09/09 07:16
- 都市伝説・怖い話 クロネコ 2 2022/11/15 07:13
- その他(悩み相談・人生相談) 真剣な悩みです。 3 2022/07/19 00:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
飼い猫が寄ってこなくなった 先...
-
子猫の噛み癖直す方法教えて下...
-
猫じゃらしをくわえながら大鳴...
-
猫を触ろうとすると横になるの...
-
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
-
あたらしい猫
-
このままでは猫を嫌いになりそ...
-
猫親子、突然の不仲
-
もらってきた猫がなつきません...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
長文ですがよろしくお願いしま...
-
猫のふみふみ行動について
-
猫の走りながら出すキュルルン...
-
生後半年以上経過した猫の引き...
-
猫の産箱を取り換えたら…
-
子宮摘出後の猫が退院後凶暴化...
-
猫の死産の理由について教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
飼い猫が寄ってこなくなった 先...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
子猫に対しての夫の暴力につい...
-
生後6ヶ月の子猫を飼っていて...
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
相談】野良猫がウチの車庫で子...
-
生後半年以上経過した猫の引き...
-
猫の走りながら出すキュルルン...
-
野良猫の行動範囲と出産後
-
猫ノイローゼになりそうです
-
保護しようとしていた親子猫た...
-
猫の死産の理由について教えて...
-
猫をもらったり、あげた経験の...
-
ノラの子猫がいなくなりました...
-
寝てばかりで遊ばない11ヶ月の猫
-
猫のふみふみ行動について
おすすめ情報