A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
厳密さはさておき、直角座標系での釣り合いがわかっていらっしゃるとのことですので、少々イメージ的になりますが、次のように説明してみましょう。
(図の貼り付けが成功するかどうかがわからないので、くどくなりますが、文章でも説明します。)
円柱の内部で、次の微小部分を考えます。
r=r1~r2(増分値dr)
θ=θ1~θ2(増分値dθ)
z=z1~z2(増分値dz)
次に、この部分でのr方向の応力の釣り合いを考えます。
そのために、次のような諸量を定義します。
r=r1で、σr=σr1、τrz=τrz1、弧長=ds1(=r1*dθ)
r=r2で、σr=σr2、τrz=τrz2、弧長=ds2(=r2*dθ)
r=r1~r2での周方向垂直応力=σθ(両端での値の相違を考慮しても意味なし)
r=r1でのr方向の合力f1を考えると、体積力がなければ、
f1=σr1*ds1*dz + τrz1*ds1*dr
r=r2でのr方向の合力f2を考えると、
f2=σr2*ds2*dz + τrz2*ds2*dr - σθ*dr*dθ*dz
f2での第3項は、扇形のθ=一定の辺が、傾斜していることにより生じる力です。(直角座標系では生じません。)
両者を等値すると、
σr1*r1*dθ*dz + τrz1*r1*dθ*dr
=σr2*r2*dθ*dz + τrz2*r2*dθ*dr - σθ*dr*dθ*dz
⇒(σr2*r2-σr1*r1)dz + (τrz2*r2-τrz1*r1)dr - σθ*dr*dz = 0
σr2*r2-σr1*r1⇒Δ(rσr)などと書くと、
⇒Δ(rσr)dz+Δ(rτrz)dr-σθ*drdz=0
drdzで割ると、
⇒Δ(rσr)/dr+Δ(rτrz)/dz-σθ=0
これを微分形で表示すると、
∂(rσr)/∂r+∂(rτrz)/∂z-σθ=0
これとあなたの画像の第1式(r方向)とは等価です。
お返事ありがとうございます。お礼が遅くなり、申し訳ありません。
上記内容で、また疑問が起きております。
直角座標系では、微小部分の各面にかかっている力(四角柱の各面)のx方向、y方向、z方向の力のつりあいによって式を導きだすのですが、上記内容ですと、周方向の面が考慮されていないように思います。また、z軸に垂直な面にかかる力は、τzr1とτzr2とわかれて表示されております。
この部分が直角座標系と異なる考え方なのでしょうか?
また、f2での第3項部分の力が出てくる理由をお教えいただけましたらありがたいです。
御忙しい中お手数おかけしますが、ご返答よろしく御願い致します。
No.3
- 回答日時:
前回の回答者h191224さんからのお答えがないので、横レスでごめんなさい。
> 周方向の面が考慮されていない
自ら軸対称と書かれているので、当たり前ですね。
「軸対象=周方向には変化がない」ということですから、考慮する必要はありません。
最初から単に円筒座標系での釣り合い、と書かれていたら、h191224さんもその面に関する成分を書かれていたことと思います。
> z軸に垂直な面にかかる力は、τzr1とτzr2とわかれて表示
z軸に垂直な面、というよりは、r=r1の面と、r=r2の面に作用する力を考えているので、垂直応力の方もσr1、σr2ととわかれて表示されていますね?
わかれていること自体は、直角座標系に
おいても同じことなので、何ら不思議はないと思いますが?
蛇足かも知れませんが、σr2やτzr2は、厳密には
σr2=σr1+∂σr/∂r・dr
τzr2=τzr1+∂τzr/∂r・dr
などと記述されるべきものです。
> f2での第3項部分の力が出てくる理由
これは、h191224さんも「扇形のθ=一定の辺が、傾斜していることにより生じる力」と明記されていますね。
直角座標系は、非常に素直な座標系で、「座標軸に垂直な、わずかにズレた2つの面」が微小領域だけでなく、大局的にも平行であるのと、大局的に他の座標軸と互いに独立です。このため、座標軸に垂直な、わずかにズレた2つの面」に垂直な力は、一直線上に存在しえて、上記のような「第3項部分の力」は出てきません。
しかし、曲線座標系や斜交座標系では、ある座標軸方向の釣り合いといっても、座標軸の垂直な、わずかにズレた2つの面での力線が一直線にならない場合も多いので、必ずといってよいほど、このような「傾斜していることにより生じる力」が入り込んできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・10秒目をつむったら…
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード
- ・街中で見かけて「グッときた人」の思い出
- ・「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!
- ・幼稚園時代「何組」でしたか?
- ・激凹みから立ち直る方法
- ・1つだけ過去を変えられるとしたら?
- ・【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集
- ・【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?
- ・映画のエンドロール観る派?観ない派?
- ・海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?
- ・誕生日にもらった意外なもの
- ・天使と悪魔選手権
- ・ちょっと先の未来クイズ第2問
- ・【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?
- ・推しミネラルウォーターはありますか?
- ・都道府県穴埋めゲーム
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・準・究極の選択
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スパン方向とはどの方向ですか?
-
表式ってなんですか?数学用語?
-
2物体の慣性モーメント
-
変位座標から角速度・角度の求め方
-
段差を乗り越えるのに必要なト...
-
物理の問題(大学
-
2物体の運動を重心系で考えると...
-
3軸地磁気センサーによる方位...
-
xy平面上で時刻tにおける位置が...
-
物理なんですけど、変位=x座標...
-
特殊相対性理論におけるトンネ...
-
187番の物理の問題なんですけど...
-
電場と磁場中の質点の運動
-
循環座標(解析力学)
-
テンソルって、難しくないですか?
-
【解析力学】2質点系のLagrangi...
-
ラディアル方向・タンジェンシ...
-
物理 慣性系の存在
-
「陽に含まない」について
-
質量m 半径aの一様な円環の慣性...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質量m 半径aの一様な円環の慣性...
-
2物体の運動を重心系で考えると...
-
スパン方向とはどの方向ですか?
-
2物体の慣性モーメント
-
高校物理基礎で、変位と位置の...
-
径方向?放射方向?
-
SPEC 時間を止めて、銃で放たれ...
-
鉛直面内での、円運動を考える...
-
2つのバネに挟まれた物体の振動...
-
電磁気学、TEMモードでマクスウ...
-
力学の問題です。(1)しかわかり...
-
放物線の対称性??
-
英語で位置は何というんでしょう?
-
表式ってなんですか?数学用語?
-
段差を乗り越えるのに必要なト...
-
特殊相対性理論におけるトンネ...
-
さらに・・4次元距離って?
-
物理なんですけど、変位=x座標...
-
運動エネルギーと座標変換
-
物理 慣性系の存在
おすすめ情報