
この度、勤務先の会社のロゴが変わるということで、ロゴの下に
『一歩前へ』を英訳した言葉を入れることになりました。
国立図書館のHPでONE STEP FORWARDとなっていましたが、
命令口調の一歩前へになるようにも思いますし、身近な人に聞いても以下のようにまちまちでした。
Let's try it
AHEAD ONE STEP
ADVANCE ONE STEP
ALWAYS ONE STEP FORWARD
ALWAYS ONE STEP ADVANCED
一歩前へがいろんな意味合いを持っているので、「何事にも一歩を踏み出し挑戦する」・「一歩進んだサービスを提供する」などの思いを込めていると説明すると、どうしても、チャレンジやトライという単語が混じって返ってきますが、日本語のようにいろんな意味に取れるちょっとぼかした「一歩前へ」は英語でも存在するのでしょうか。
また、会社のマークの下に入るので、コンパクトにまとめる必要があります。
以上、ご無理申しますがご教示ください。

No.11
- 回答日時:
男性トイレによく貼ってある標語(?)があります。
「一歩前へ」。
私は、ご質問のタイトルを見たとき、すぐトイレの貼り紙を連想してしまいました。
スローガンのようなものを作るときには、スラングとして好ましくない意味がないか、マイナスイメージの連想につながらないかということをチェックする必要があります。その辺りも考慮されたらいいのではないかと思いました。以上、不愉快なことを書いていると思われるかもしれませんが老婆心ながらのアドバイスです。
No.8
- 回答日時:
日本人向けなら、一歩前式でいいと思います。
英語っぽいのは、意味を変えたほうが良い感じになりませんか?
Challenging.
Breakthrough.
Going for Mars( 悪ふざけ)
Advanced
Unprecedented
Pioneer (これはかぶった)
Sky rocketing (ぶちやぶった)
Out of the world (最高の)
Cutting Edge (最新技術の)
Extraordinary (月並み?)
Mighty advancement (こんな言葉はないか)
・・・
No.7
- 回答日時:
まず「一歩前へ」は世界的にも活躍しているヤマト運輸の有名なキャッチコピーでもありますよね。
むやみに訳して使用していいのか、私には疑問です。また、質問者さんがヤマトさんのお仕事でこれを質問しておられるのなら、聞く相手が違います。間違った回答の率が高い匿名のネット情報などに頼らずに、プロに直接、アドバイスを請うべきです。前置きはさておき、ご質問文の中では「ONE STEP FORWARD」が一番適していると感じます。ただし、全文字大文字なのが妥当かどうかは別問題です。
ちなみに「AHEAD ONE STEP」「ADVANCE ONE STEP」は不自然な英語です(キャッチコピーなので不自然なのもアリなのですが)。「ALWAYS ONE STEP ADVANCED」は「一歩進んだサービスを提供する」ととれなくもありませんが「何事にも一歩を踏み出し挑戦する」という意味にはなりません。「ALWAYS ONE STEP FORWARD」も、どちらかというと「何事にも一歩を踏み出し挑戦する」よりは「一歩進んだサービスを提供する」と解釈するのが自然です。
ありがとうございます。
実は、会社のHPを翻訳いただいている先生や業者様にもご教示いただいたのですが、響きの良いキャッチフレーズがなかなかいただけず今に至っております。
No.2
- 回答日時:
>「何事にも一歩を踏み出し挑戦する」・「一歩進んだサービスを提供する」
KEEP ADVANCE とかどうですかね。
命令的ですけど。
例えば、ADVANCED ナントカ っていう機械やソフトウェアあれば、先進的なって意味で使われていると思います。
あと、隊列とか組んでて、隊長さんが一部の部下に隊列の「先に行け」っていう時にも使われます。
WE KEEP ADVANCE
とかすれば「私たちは」なので、やわらかくなるような気もします。
参考までに。
(私という人間はけっこう偏ってると思います)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Spoken English + written one. 3 2022/11/22 17:45
- 英語 提示分の"with"の使い方等について 1 2022/08/23 10:40
- 英語 英語について I have been making cookies @@ one. 私は@@ずっとく 1 2022/05/05 16:41
- 英語 翻訳お願いします。 3 2022/10/05 22:10
- 英語 英語で「1年半」と言いたい時、「a year and a half/one and a half y 1 2023/07/29 18:11
- 英語 If I was at home, my mom was the one who always・・・ 6 2022/09/01 20:24
- 英語 下記のの英文に関して質問します。 “We will remind you to renew your 3 2022/11/23 18:01
- HTML・CSS <input>のstep属性に違反する入力をした時にエラーメッセージを表示させない事は可能か 2 2023/02/16 04:11
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語でお聞きします。 I just b...
-
たとえ明日がこの世の最後の日...
-
インド式英語ってネット上で見...
-
英語のチェックお願いします。
-
韓国人の名の呼び方は
-
最初のアナウンスは なんて言っ...
-
これは何と言ってんですね? コ...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
スパイダーマン 英語 スパイダ...
-
【英語?】アメリカの学校?【...
-
完了形が使えない理由
-
この英文の意味を教えて下さい。
-
意味を教えて下さい。
-
英語についての質問です
-
ムードメーカーは和製英語ですか?
-
「madeline」の読み方
-
「一分丈」を英訳した場合の読...
-
stick it throughはどのような...
-
自動詞他動詞
-
英語を学びたくなるほど何回も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語を学びたくなるほど何回も...
-
今回は見逃してあげるけど次は...
-
英語での言い方教えて下さい
-
英語の言い方を教えて下さい。
-
文法的にわかりません
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
和訳お願いします
-
ルールがわかりません。
-
「madeline」の読み方
-
down a legはどのような意味で...
-
英語で何と言ったらいいですか
-
stick it throughはどのような...
-
「最大5人までの部屋」という本...
-
英語の試験の難易度について
-
この二つの文の違いはなんだと...
-
ジュラルミン?ジェラルミン?
-
increased と was increased.
-
英語圏?のジョーク
-
英単語の発音
-
自動詞他動詞
おすすめ情報