重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。

数ヶ月前にクレジットカードを作りました。
ちなみにラ○フカードで、ゴールドではなく普通のカードです。
(海外旅行障害保障は付けましたので年会費はありです)

僕は27歳で年収が500万以下ですが、利用上限がなんと100万円となってカードが届きました。
100万円といったら、ゴールドカードとか、かなりカードの利用をしている信用のある人、年齢がもっと上で年収のある人にしかつかないイメージがあるのですが・・・。

高いに越したことはないのかもしれませんが、少し不安になりまして・・・。

どうしてこのように利用限度が高いのでしょう?
もしくは最近ではこれくらいが普通なのでしょうか?

ちなみに他社のクレジットカードは学生時代に作ってから5年ほど所有していますが、月の利用は数千円程度でした。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>どうしてこのように利用限度が高いのでしょう?



何故、高いのか?
カード業界は、顧客(会員)の囲い込みを行なっていました。
カードの利用額でなく、カードの発行枚数を増やす事を目指していたのですね。
ところが、カードを発行しても全く利用が無い(休眠)カードとか、利用額が極端に少ない(ゴミ)カードの問題が発生しています。
(カード利用の有無に関係なく、カード一枚当りの必要経費は同じ)
そこで、利用(与信)枠を上げて「あなたは選ばれた人ですから、与信枠が高いのです」「メインカードとして使って!」という意味ですね。
また、銀行系・サラ金系は「カード事業は、副業」です。
本業の銀行業務・消費者金融業務で充分儲けがありますが、信販系は消費の冷え込みで「本業の分割販売が出来ない」状況です。
ですから、カード事業で儲けを考えている訳です。
銀行系カードでは与信枠を越えているので銀行系カード払いが出来ない場合、この流通系カードを利用する事になりますよね。
流通系カードの思惑通りの状況が発生するのです。

>もしくは最近ではこれくらいが普通なのでしょうか?

流通系では、普通です。
全カードでは、平均30万円前後スタートの与信枠が多いですね。
面白い話では、アメックスでは「与信枠10万円」という方もいるようです。

まぁ、与信枠は「100%この額まで利用出来る」事を意味しません。
個人責任で、間違いなくカードを利用する事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど~。このカードをメインで使ってほしいという思いも含まれているんですね。
確かに・・もしかしてすごく信用されているのか?と思ってしまいましたし(笑)

カード会社にも色んな事情があるのですね。
単に「クレジットカード」としか考えていませんでしたが、
発行元によって色んな系列があり、それぞれに思惑は違うということですね。

流通系というのはこのラ○フさんのようなカード会社さんを言うのですね。
そこではよくある話だと・・・。

アメックスで10万円って・・・。
それなら発行しないでくれという気持ちになりそうですが(笑)

100万円まで使えるといっても、絶対ではないし、支払いはあくまでも自分!ということですね!

詳しい回答ありがとうございました!!

お礼日時:2009/04/28 23:35

カードの限度額が不安でしたら、カード裏面にある電話番号に連絡して引き下げが出来ます。


キャッシングを0円にしたら、限度額が下がるので、キャッシング枠を0円にして、その結果の限度額でさらにショッピング枠も引き下げるか検討されても良いと思います。
キャッシングは、スキミングなどの被害でも『暗証番号を知られた過失』により保証対象にならない場合があるので、私自身がキャッシング枠は外してますね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ほう!キャッシングを0にすると限度額も下がるんですか!
それは初耳でした!

>キャッシングは、スキミングなどの被害でも『暗証番号を知られた過失』により保証対象にならない場合がある

これも初耳でした。重要な情報をありがとうございます!

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2009/04/30 17:24

利用限度額はクレジットカード会社の裁量で決めます。


最初から利用限度額が高いとのことですが、おそらく過去のクレジットカードの利用状況が良かったのでしょう。

利用限度額は下げることもできます。カード会社に電話するだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

良かったといえるほど使った覚えはないのですが・・・。
年数は経っているからそれも一因なのかもしれませんね!

限度額の引き下げは考慮します!

お礼日時:2009/04/30 17:22

 自分の利用限度と盗難や紛失の場合を考慮して、クレジット限度額を最低限に引きさげたら良いでしょう。


 ついでにキャッシング限度額もゼロか最低限にすることをお勧めします。
 限度額の変更はカード会社に電話すれば簡単で、すぐに出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!簡単に変更できるんですね!
50万円くらいであれば、大型の電化製品購入や海外旅行に多くの現金を持っていかなくて済むので便利だなとは思っているのですが、
さすがに100万円は使わないな~と思っています。

キャッシングは使うつもりはないので10万円にしています。
ゼロにもできるのですね!

引き下げは検討してみます!
盗難・紛失のときのことまで考えていませんでしたから・・・。
想像すると怖いですね・・・。

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2009/04/28 23:21

それまで使用していたクレジットカードの利用履歴が高評価されたのでしょう。



くれぐれも、リボルビング払いの罠にだけは気を付けてください。

この回答への補足

前のカードは、変更手続きが面倒くさくて、学生のときのまま限度額10万円だったんですけどね・・汗
ここ3年ほどは平均月3~5千円(ネットでの買い物などだけ)の利用位だったのですが・・・それでも高く評価されるのでしょうか?
一度勘違いで引き落とし額が足りなかったらしくて郵便で催促が来たこともありました^^;

カード会社は違うのに情報は伝わるものなのですね(ちょっと怖い気もしますが)

リボ払いは理解していますし使っていません^^
全部一括で支払っています!ご心配ありがとうございます!

回答ありがとうございました!

補足日時:2009/04/28 23:06
    • good
    • 3

>もしくは最近ではこれくらいが普通なのでしょうか?



限度額の初期値(契約時の限度額)は、一般カードでは5万円から50万円、ゴールドカードの場合は50万円から300万くらい。

ダイナースクラブカード
限度額100万円からスタート

シティゴールドカード
限度額80万円からスタート

三井住友VISAゴールドカード
限度額40万円からスタート

モノによっては「25歳以上年収350万以上なら、最初から限度額100万」ってカードもあるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

僕のは一般カードというものだと思うのですが、
ダイナースのような持ち手を選ぶようなカードと同じ限度額なのですね・・・。ゴールドより上ですし・・・。

カード会社によって考え方は色々で、明確な基準がない。
僕の作ったカード会社が(会員全員にかはわからないけど)高い限度額を設定することがある、ということのようですね。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/28 23:06

カード会社としても沢山使って欲しいでしょうから、限度額を上げているのかも知れません。


ちなみにAMEXは緑のカードでも限度額は利用者によって異なりますが、明確なリミットはありません。
ちなみにAMEXのプラチナでは普通に車が買えました(笑)よ。
確認の電話は来ましたが。

SBIなどは限度額は分かりませんが、プラチナカードの大安売りです。
カードの素材はプラチナや金と書かれていますが、たぶんこれはウソです。
カード素材をそんな材料で作ったらカードが数十万円の価値を持っちゃいます。

話は逸れましたが、こうしたおかしな宣伝をしてでもカード加入者を増やしたいのが実情で、更にカードの利用額を増やして欲しいというのがカード会社の思惑でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

なるほど・・・上限を明確にしない会社もあるんですね。

カードで車ですか!それはすごいですね・・・。
でも確かに僕のカードでも100万以下なら(お店が売ってくれるのなら)新車が買えますからあり得る話です。

>更にカードの利用額を増やして欲しいというのがカード会社の思惑でしょう。

そういうこともあるんでしょうね。
僕みたいないちサラリーマンにはなかなかたくさんは使えないですが(笑)

お礼日時:2009/04/28 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!