dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H17年式のホンダ ライフに乗っています。
本日エアコンの動作チェックを行ったところ、マニュアルエアコンの風吹き出し箇所を設定するつまみを回しても風が出ない箇所があることがわかりました。
足元、左右中央の吹き出し口からは出ることが確認出来たのですが、前ガラスの曇りを取るための設定しても風が前ガラスの吹き出し口から一切出ません。
足元と前ガラスを同時に出す設定をしても足もとからは出ますが、前ガラスの吹き出し口から風が出ません。
この症状だと故障個所はどこが挙げられますか?
また、修理費用、修理日数はどれくらいでしょうか?
分かる方、ご教授願います。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

ナビやオーディオ交換や取り付け時には「エアコン操作パネル」も、同時に外さないと


取り付けできないので、ナビ下のパネルも外したはずです。
その作業の手順で「風方行ダイアル」を、右一杯だったかな?ウインドゥだったかな?
合わせて置いてから「パネル」や「ワイヤー(風行切り替えに繋がってる)」を外す「お約束?」
だったと思います。ですから、ワイヤーの「引き切り位置」か「押し切り位置」が
変わってしまって、そうなってだけと思います。
そう心配する程ではありません、もう一度外してワイヤーの位置を「正規の位置」に
戻してやれば直ります。まあ、ナビ取り付け作業のクレームですね・・・
    • good
    • 0

こんにちは。



その年式のライフにナビ等を取り付けるにはエアコンの操作パネルを外さないと取付できません。

取付時にワイヤーのクランプ位置が間違ってる為ワイヤーの動きに制限が出ます。
ナビを取付た所に持って行き取付直しもらいましょう
    • good
    • 0

配線を入れる際に


銀色のレバー、針金のはいったワイヤーを
外したのではないかと思います
    • good
    • 1

車種によりますけど ナビを付ける時に外れた可能性が大きいです 触らないで外れる事はほとんど無いですから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
車屋にもっていく前に、ワイヤーが外れていないか
自分でチェックしてみたいと思います。

お礼日時:2009/04/28 21:00

ワイヤーが外れてるんじゃないですか だったら費用は大した事無いです もしかして最近オーディオかナビの交換等をしてないですか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最近ナビをつけました。
ワイヤーというのはナビをつける際に簡単に外れるモノなんでしょうか?

お礼日時:2009/04/28 20:44

風の出口などを切り替えるため、風の通路にいくつかのバルブ(バタフライのようなもの)が付いていて、それをリンクで動かしています。


このリンクやワイアが切れたり外れたりすると風の通路を切り替えるバルブが動かなくなって、風の出口が切り替わらなくなってしまいます。
リンクが外れている程度であれば修理は簡単ですが、風の通路(ダクト)や弁自体が壊れていると部品交換になります。
従って修理代は一概には言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
近いうちに車屋に持っていこうと思います。

お礼日時:2009/04/28 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!