
木造在来工法で新築したばかりです。
土地の片側は田んぼです。
50mくらいの田んぼを挟んでそこそこ交通量のある県道があります。
引っ越してから気づいたのですが、家の中にいても車の音がすごく聞こえます。
トラックは勿論、乗用車ですらはっきり通り過ぎるまで聞こえます。
実家を含め、今まで3回引っ越しましたが、
主道路に面したところに住んだことがなく、
家の前を通る車くらいしか走行音が聞こえたことがありませんでした。
道路から家まで障害物がないとここまではっきり聞こえるものなのでしょうか?
それとも木造だからでしょうか?
もしくは構造のせい?(筋交いの為、合板はありません)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
木造在来工法ですとある程度音は聞こえます。
最近はメーカーや工務店も独自に手を加え在来工法でもかなり気密性は上がってきていますが
外壁に合板を貼っていないというお話から類推するといわゆる在来工法のようですね。
田んぼですと先の方がおっしゃる通りカエルの方がもっと大変なことになると思います。
音の問題の対策としてはどれもお金がかかることばかりですが
最も考えられるのは一番音が透過してくるやはり窓サッシ(ガラス)です。
これをペアガラスにすることでかなり違ってきます。
しかし今からペアガラスサッシにすると大掛かりになりますので
次いであげるとすると後付けでインナーサッシを付ければ
これも多少効果はあると思います。
ただペアガラスサッシに比べると機密性がやや落ちますので
温度の面では効果はありますが遮音性ではペアガラスより劣ります。
もっとも安価な対策はカーテンを緞帳タイプのものに取り替えることです。
遮光性もありますので寝室には特にお勧めします。
あとは天井・壁・床の話になりますのでこれも大掛かりな話になります。
在来工法はそもそも日本の気候に合わせて外気との通気を考慮して
日本で育まれてきた工法ですので2×4やRC造に比べると
どうしても音の問題はあるんですよね。
あとは皆さんがおっしゃっているように慣れしかないですね。
参考になれば。。。
No.6
- 回答日時:
何も考えずに建てた木造なら当然です。
壁などの材料などにも依りますが、基本的に隙間からの音が大きいので、サッシュの枠と建具の間が隙間だらけですから、いくらペアガラスにしても意味がありませんし、2重の窓にしても、隙間が無いようにしないと意味がありません。
窓に雨戸が無いなら外に雨戸を付けて閉める。室内側に分厚いカーテンを付ける(窓でも床まで) 換気扇などもあれば防音用のフードを付けるなどの対策で少しはマシになると思います。
ただ人間は音には慣れるもので、踏み切り近くの家に泊まったことがありますが、始めていくと寝れませんでしたが、家の人はその音がないと静か過ぎて落ち着いて寝れないなんて言ってました。
本当に音がしないように建てるなら、鉄筋コンクリート造にして、防音仕様のサッシュを取り付ける事ですね。
No.4
- 回答日時:
当方は軽量鉄骨増ですが、クルマの音は結構聞こえますね。
窓を閉めているのと開けているのとでは大きく違いますが、閉めていても聞こえます。
周囲の音に関しては、慣れるものではないでしょうか?
気にしすぎるより、慣れることを目指しましょう。
また、田圃に面した家に住むのは初めてでしょうか?
農地、特に水田は思わぬ騒音となります。
畑であれば昼の間の作業音ぐらいですが、水田の場合はこれからの季節、カエルの大合唱がはじまります。
カエルの合唱は夜なのでうるさく感じますし、1年のうちでも一時期なのでなかなか慣れないですよ・・・。
No.2
- 回答日時:
車の音以外は静かな環境なので聞こえるのでしょう・・
五月蝿い所に住んでいると、少々の音はその騒音に消されてしまう傾向があるのです。
が、静かな環境では、特定の音だけが聞こえてしまうと言う事が起こります。
建物の構造と言うよりも、静か過ぎる環境の影響と思われます。

No.1
- 回答日時:
田んぼでは障害物がないので大きな国道では結構聞こえるかもしれませんね。
窓はペアでしょうか。
確かに壁の厚い建物よりは聞こえやすいと思いますが、もう住んでいるんですから馴れてしまいましょう。
窓を閉め切ってしまうとけっこうしんどいですからね。
今からそう簡単に防音なんてできないですから、自分をならすほうがいいですよ。
私は昔、眼下に電車が走る所の部屋に住んでいました。窓から電車の中の人と目が合いそうな距離でしたが、なんとか生活できました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
外の音って結構聞こえるもの?
その他(住宅・住まい)
-
車の音で眠れません。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
外の車の走行音が聞こえる部屋でも慣れますか? 外の車の走行音をなるべく聞こえづらくするためには?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
交通騒音・振動がある新築一戸建てを妻が購入する気満々ですが、私の気が進まない、ブルーになってます
一戸建て
-
5
一軒家でも声がかなり聞こえることを知って自己嫌悪です。 建売の一軒家を5年前に購入し4歳の娘がいます
一戸建て
-
6
一戸建てです。声や音の通り方について教えてください。 リビングに大きな掃き出し窓があるのですが、窓を
一戸建て
-
7
人の家の中の話し声って外にどれくらい聞こえているか気になりませんか?
その他(住宅・住まい)
-
8
新築なのに家が揺れる!?
その他(住宅・住まい)
-
9
家が揺れる(建て売り)
一戸建て
-
10
窓を閉めた部屋の中の音はどれぐらい外に聞こえているか
その他(住宅・住まい)
-
11
車のドアを閉める音で悩んでいます。
その他(住宅・住まい)
-
12
騒音に慣れる事が出来るか不安
その他(住宅・住まい)
-
13
道路沿いの騒音は慣れますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
幹線道路からの距離と排気ガス
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
道路沿いの家です。木造新築二年、バスが通る度にミシミシいい、縦揺れがあります。家がミシミシ言うのは普
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
車のドアの開閉音による騒音トラブル
知人・隣人
-
18
一戸建てなのに騒音だらけでの隣家に悩んでいます
その他(住宅・住まい)
-
19
マンションの外の話し声や車の音がすごく聞こえるのですが、窓とカーテンをしめている室内の音楽や話し声も
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
戸建てなのに、子供の騒音の苦情
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下の階の音が上階に響くことは...
-
人の家の中の話し声って外にど...
-
上の階と下の階ではどの程度騒...
-
窓を閉めた部屋の中の音はどれ...
-
キーンという音が壁からします...
-
音って上階の方へ響きやすいで...
-
家でミシッとかバキッという音...
-
隣の家からトントンという音が...
-
深夜2時に下の住人さんから苦情...
-
自宅内にいると聞こえる低音の...
-
生活音がいちいちうるさい人っ...
-
正体不明のヴォーという電気音...
-
家の物音について。
-
壁の中からぽたぽたと水の音がする
-
セックス騒音の対処法(戸建)
-
下の住民が壁を叩いてきます…
-
階下の人から騒音の苦情が来ま...
-
耳鳴りのようなピーという音。
-
下の階の方に、深夜にバタバタ...
-
自宅マンションで最近深夜にモ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下の階の音が上階に響くことは...
-
上の階と下の階ではどの程度騒...
-
人の家の中の話し声って外にど...
-
キーンという音が壁からします...
-
音って上階の方へ響きやすいで...
-
窓を閉めた部屋の中の音はどれ...
-
隣の家からトントンという音が...
-
正体不明のヴォーという電気音...
-
深夜2時に下の住人さんから苦情...
-
家でミシッとかバキッという音...
-
自宅内にいると聞こえる低音の...
-
耳鳴りのようなピーという音。
-
下の階の方に、深夜にバタバタ...
-
性生活の音が階下に聞こえてい...
-
家の物音について。
-
壁の中からぽたぽたと水の音がする
-
階下の人から騒音の苦情が来ま...
-
セックス騒音の対処法(戸建)
-
生活音がいちいちうるさい人っ...
-
誰もいないはずの2階から急にど...
おすすめ情報