重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

皆様にお伺いします。

九州在住の私の友人達が、食事の際に丼物と汁物が出てくると、
丼物を「スプーン」で食べ、「汁物」はお箸で食べます。
また、カレーとサラダが出てきた場合も、
カレーを「スプーン」で食べ、「サラダ」をお箸で食べます。

つまり、一回の食事でお箸とスプーンを用意して、
いちいち持ち替えて食事をとるのですが、
これってお行儀が悪いと思いませんか?

これが「一人だけ」と言うのなら、その人は特別なんだと思えますが、
結構、その食べ方をする人が多いので質問しました。

私はスプーンかお箸かのどっちかにしようよと思うのですが……
私の感覚がおかしいのでしょうか?
皆様のご意見お待ちしております。

A 回答 (13件中1~10件)

えっ?カレーをお箸で食べるんですか?


サラダはスプーンで食べにくいですよね。
九州在住ですが、それは関係ないと思います。
九州人でも、丼物のときは、箸だけで食べるし。
人それぞれの食べ方があると思うし、行儀が悪いと気にすることでは。
これが正しい食べ方って気にしてたら、友達と食べてても楽しめないのでは?
ちゃんとした場所では、amemeさんが気づいたなら、知人には、教えてあげたら。
    • good
    • 0

地域差だとかなんだとか関係は無いでしょうねぇ。


質問者さんが知りたいのは、別の問題なのでしょうか。
推測の域を出ませんが、要するに「一品(一皿)食べ終わってから
次の品(次の皿)に手をつければ良いのに」ってことでしょうか。
まぁ、日本古来(?)の「三角食べ」について物申そうとされたのでは?と思います。
日本人(日本食)は何かと何かを合わせることによる味の変化を楽しむ
珍しい人種(食種)だ、と何かの文献で読んだ気がします。
実際、私もそのように育ちましたし。
最近の若い方々はコレが汚らしいと思うようですね。
時代の流れでしょうか。

さて、問題の箸とスプーン。
コレは「箸と匙」と考えると決しておかしいものではありません。
今でも京都のちょっと高級な料亭などでも
恥ずかしげも無く、茶碗蒸しに竹の匙を添えてくれます。
つまり、行儀が悪いわけでも下品な行為でもない、と思われます。
むしろ、箸で弄り回して醜く茶碗に残った食べ残しのほうが余程下品ですし、
(汁者は別ですが)茶碗に口をつけて醜く啜る方が行儀の悪い行為とされます。

洋食で考えても同様です。
ステーキにパン(&バター)、それとポタージュスープが運ばれてきました。
目の前には、箸しか置いてありません。
どうします?
箸で切れるくらい柔らかいステーキなら別として、
箸で持ち上げて、かじりつきますか?
最低限、ナイフを頼むはずです。普通はフォークも貰うでしょうけど。
パンはどのように食べます?
箸でバターを塗る、なんて愚かな行為はしないはずです。
バターナイフを頼みますね。バターが要らないならナイフも要らないですけどね。
少なくとも、ステーキを切ったナイフでは、バターを塗らないはずです。
さて、スープ。
スープ皿を持ち上げてスープを皿から直接啜る・・コレがマナー違反であるのはご承知のことでしょう。
でも、箸ではスープはいただけません。
もちろん、スプーンを頼みますね。

ここまでで、ナイフ+フォーク、バターナイフ、スプーンを使っていますが
この感覚はおかしいですか?


>私の感覚がおかしいのでしょうか?

とありますが、おかしいのは感覚ではありません。それは人それぞれですから。
ただし、考えも無しに人を批判するのはいかがなものか?
食べ方も使う食器も人それぞれで良いのではないでしょうか?
まずは、人の食卓でのマナーにケチをつけられるだけの知識をお持ちください。
批判はそのあとで十分に間に合いますよ。
    • good
    • 1

 私はどちらでも良いと思います。

そもそも箸やスプーンは食事をする際に食べやすいように作られた道具でもありますから、その方が一番使いやすい箸やスプーンを選択して美味しく頂ければ良いと思いますが。
 
    • good
    • 0

>>その食べ方をする人が多いので質問しました。


その食べ方が多いのであれば、行儀が悪いとはいえません。
普通の食べ方ということになります。
まぁ、上品とはいえないかも。

スプーンでサラダを食べたり、なれない左手のフォークで食べてサラダをぼろぼろ落とす方が行儀が悪いです。

その食べ方が多ければ、普通のマナーの例
・スパゲティを食べるのにスプーンとフォークを使って食べる人多いです。日本では普通の食べ方ですが、スパゲティ発祥後では・・・・
・フォークの裏にご飯をのせて食べるって・・・・・
    • good
    • 0

No.4です。



あなたの皆さんへのお礼(と言うより文句)には、とても気分を害しました。
おかしいのは、あなたです。

私は京都の人間ですが、湯豆腐をスプーンで食べるなんて一言も言っていないし、人のこと馬鹿にしすぎじゃないですか。

あなたの言ってる事は、自分の考えに共感してくれる人がいなかったから、なんとかして自分を正当化しようとしているだけで、ただのいちゃもんですね。

ラーメンを食べ終わってから焼飯を食べたら、冷めてしまいます。

そんなに人の食べ方が気になるなら、これからは、一人さみしく食事をすることです。
    • good
    • 0

>私の感覚がおかしいのでしょうか?


おかしいです。

同じことをするかしないかではなく、どう思うのかと問うているのに、回答をみて、同じことをすると決め付けている。
あなたのお礼を読んでみると、あなたの感覚はおかしいと感じます。
    • good
    • 0

>これってお行儀が悪いと思いませんか?



どちらかというと、「思わない」のほうが一般的だと思います。

日本料理でも、お店によっては、その食べ物に適した食器がそれぞれつくことがあります(茶碗蒸しにはさじ、ごはんにはお箸、など)。
他の方も言われていますが、料理に合わせて食器を持ちかえる方が一般的だと思いますよ。

カレーを無理やり箸で食べたり、サラダを無理やりスプーンで食べて(これってかなり食べずらいです)ぽろっと野菜をこぼしたりする方が不作法だと思います。

それに、カレーなどの色が強い食べ物って同じ食器で食べると、他の料理に色が映ってしまいます。
カレーを食べた後のスプーンでサラダを食べて、サラダにカレーの色が残ったりしたら…いやですねぇ。


ただ、丼ものをスプーンで食べるのは確かにちょっと変かもな、と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も丼物にスプーンは子供っぽい気がしますが、
この世の中、不器用な人も居ますので致し方ありません。

私の中のこの食べ方への嫌悪感をまとめました。
・「スプーンとフォーク」ではなく「スプーンとお箸」という組み合わせの違和感
・持ち替えの回数が一回や二回ではなく十数回と多く、バタバタと忙しない
・使わないで放置されている方が汚らしく見えてしまう上に、再度、それに口をつける

皆さんの周りにも普段の食事で「スプーンとお箸」を持ち出して使う人が多いってことですね。

わかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/29 13:07

>私はスプーンかお箸かのどっちかにしようよと思うのですが……


おかしいと思います。"おかしい"という言い方はキツイかも知れません。

>丼物を「スプーン」で食べ
こちらのほうは"おかしい"、"お行儀が悪い"と思いますが、しちゃいけないってほどのことではないと思います。

>いちいち持ち替えて食事をとるのですが、これってお行儀が悪いと思いませんか?
フランス料理のコースなんかだとフォーク、ナイフ、スプーンがずらりと並んでいて、大変なことになるようですが。
正しく使い分けることが美しいマナーらしいです。

日本では、汁の碗は持って食べますが、韓国では持って食べるのはお行儀が悪いそうです(日本人みたいだから?)。
インド人からしたら、カレーは手で食べるもんだと言われるかもしれません。
マナー、風習は国によって違いますし、日本国内でも地方によっても違うのでしょう。
場によっても、みんなが同じマナーで食べましょうというようなフランス料理と、カレーライスとざる蕎麦とカツ丼が同じテーブルに並んでてんでに食べるような大衆食堂とでは違うでしょう。
スプーンだけで食べたいというなら、そうすればいいけれど、それは美しくないと思います。
お箸、スプーン、フォーク、ナイフ、食べるものによって使い分けるのが美しいでしょう。

どっちかにしようよ、というのは学校給食の先割れスプーンの悪影響ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一皿ずつ出てくる洋食のコースと今回の場合は違うと思います。

友人達はご飯とおかずのように同時進行で食べるので、
丼物を食べてるときは、汁物のお椀の上にお箸を置いてますし、
汁物に口をつける際は、丼物にスプーンがささってます。
当然ながら、この入れ替えは一回の食事に十数回は行なわれます。

でも、まあ確かに、私はこの食べ方に嫌悪感を抱くのですが、
これは人によって捉え方が違うと思います。(だから、質問したんです。)
ohbacomeonさんやohbacomeonさんの周りの人も、
私の友人達を同じような食べ方をなさるのでしょう。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/29 12:42

その人はたぶん「カレーで汚れたスプーンでサラダを食べたくない」~じゃないのかと?



ただし礼儀作法的に考えれば。
その料理に合った最適な器具で食べるのが正しいマナーとも言えますので。
逆に不作法なのはamemeさんの方かもしれませんよ?

正式なフランス料理とかのフルコースだと。
前菜、蒸し物、魚、スープ、肉~と料理が代る毎に、使うナイフやフォークもどんどん換えていきます。それが正式なマナーです。

昔、知り合いのアメリカ人が。
日本人は何でも同じ「マイハシ」で食べるのが気持ち悪いと言っていました。

まあ、自分は美味しく頂ければ、どっちでもイイんですけどね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その人はたぶん「カレーで汚れたスプーンでサラダを食べたくない」~じゃないのかと?

そんなガラじゃありませんよ。

>昔、知り合いのアメリカ人が。
>日本人は何でも同じ「マイハシ」で食べるのが気持ち悪いと言っていました。

これは勉強になりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/29 13:12

私は大丈夫です。



スプーンでサラダは何とか食べれても、お箸でカレーは食べれないですよね。
食べにくいのを一つのもの(スプーンやお箸)で無理やり食べて、ポロポロこぼしたりする方が、行儀悪くないですか?

ある意味、適材適所ってやつじゃないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tomoko1109さんは京都に行って湯豆腐を食べるときは、
お箸ではなくスプーンで食べるハイカラさんなのですね。わかります。

すべて適材適所ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/29 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!