

現在3ヶ月になる、子どもですが
1回のミルク量多くても120ccしか飲みません。
時間は2時間置きに欲しがります。
2ヶ月頃は3時間置きに、120cc飲んでいました。
徐々に飲む量が増え、間隔が空くと聞きますが、
逆に120cc飲まない時もあり、間隔も3時間→2時間になりました。
お腹を空かせて量を多く飲ませようと思うのですが、
その前に、ものすごい泣きようで、何をしても治まらず放置も出来ず
でもミルクをあげると20cc程飲むと満足して
もう飲まなかったり・・
間隔・飲む量共にメチャメチャで規則正しくしたいのですが、
そうならず困っています。
夜中起きる回数も2ヶ月より増えています。
個人差があり、育児書通りにいかないとは思うのですが、
あまり不規則なので、これで大丈夫なのか不安です。
体重は順調に増えていて、元気ではあります。
もう少し、お腹を空かせるまでミルクを与えない方がいいのでしょうか?
他のお子さんは、どのような感じだったのか教えて頂ければ
大変ありがたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちの子は四ヶ月ですが同じようなかんじです。
良く飲んで120、飲まないときは30とか40とかでよくミルクを無駄にしてます(笑)
なのでいつも100作って、足りなければ追加します。
70~80しか飲まない事がほとんどですが。
未だに一日7回くらいの授乳回数ですねー。
ただ最近になって夜はまとめて寝るようになったので少し楽にはなりました。
そのかわり昼間は二時間おきとかザラですが。
小食なのかな?って思って、欲しがるときに欲しいだけあげています。
ミルクは消化が悪いからきっちり三時間でないと駄目!って意見もありますが、
小児科の主治医も育児相談されてるミルク会社のベテランおばちゃんも
欲しいときにあげてOKと言ってたので気にせずその通りにしています。
特に問題なし。
赤ちゃんは泣く事でしかお母さんに要求できないのに、
小食で一度に沢山飲めないのは仕方ないのに、
放置で泣かせるのは可哀想で…。
飲んだらごきげん、安心して眠れる、それが一番かな、と。
私も一時期ミルク缶の表示が気になって主治医に相談しましたが、
体重はしっかり増えてるのでそれがこの子の必要量なんですよ、
と言われ安心しました。
個人差だと思いますよ。
どうもありがとうございました。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
同じような子どもさんが居て、安心しています^^
家も夜は、まとめて寝ています。
昼は2時間おきです。
同じく少ないと30、40ccしか飲まないので、
私も捨てるミルクが多いです^^;
体重は順調に増えているので、きっと個人差なのですね。
同じような方がいらっしゃって安心しました。
昼2時間、夜7時間このペースで様子を見ながら
頑張ろうと思います。
アドバイス、どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
4か月の男の子のママです。
3か月くらいまではなんとなく毎日ムラがあった気がします。
たっぷり飲んでいっぱい寝たり、かと思えばちょっとだけ飲んですぐまたお腹がすいたって泣いたり。。。
泣かれると辛いんですよね。。。
でも、結構放置してみたりとか(そのうち寝ればそれでいいしギャン泣きにつながれば抱っこ・・・)、あとは暖かくなってきたのでグズグズし始めたらお散歩に出てみたり。
ベビーカーで揺られると結構寝ちゃったりするのでそうやって次の時間のミルクまで頑張らせたりしてましたよ♪
質問者様は完ミですか?
もし母乳が少しでも出るとか赤ちゃんがおっぱいを吸うようならそれで時間稼ぎという手もありますが。。。
私はほとんどミルクの混合なんですけど、出なくてもおっぱいを吸っていると安心するのかそのままスゥって寝ちゃったりします。
ミルクは母乳に比べると消化が良くないので2時間半は最低でもあけてます。
でも放置もお散歩も何してもダメ!!確実にお腹減らしてる・・・っていうときは足してあげていいと思いますよ。
前回のミルクが足りてないってことですもんね。
個人差があるから難しいですよね、子育てって。
でも、こうして心配して愛情かけていればちゃんと育つので大丈夫です☆
あと少し月齢が大きくなればきっと生活リズムもついてくると思います。
うちも徐々に落ち着いてきたかなって思いますし。
毎日大変ですけど楽しみながら子育て頑張りましょうね♪
どうもありがとうございました。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
連休中に試してみましたが、
やはり一度に沢山飲めない子のようです。
2時間は最低でもあけるよう努めました。
昼2時間おき、夜は7時間連続で寝る・・といった
サイクルになってきました^^;
見守りつつ、頑張ってみます。
ご丁寧に教えて頂いて、どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
もーーーーーーーーーーこういうのって本当に難しいですよね!(^_^;)
わかりますよーお気持ち…。
本当に子供それぞれ、親それぞれなので、あくまでも私の方法で見て下さい^^
双子の男の子です。
Aは大人しく泣かず、ミルクも機嫌よく。
Bは常に泣いてるミルクにむらがあるが飲む。
双子だと本当バラバラになると面倒なんですよね(^_^;)
ミルクはミルクの缶の表示通りに与えました。
幸いうちの子たちはよく飲むのでそれ以上にならないように気をつけてただけですが、
それでも足らないようで泣く事もあったり、
勿論飲まない時もありました。
まだ小さいのでお昼寝とかすごくするでしょう?
私はどれだけないても放置です!
そりゃね、子供の性格で泣きいってしまうことだってあります。
でも私は無視…。
きっちり3時間です。
でも親も臨機応援になってくるんですよね。
最初は気になってきっちり3時間と決めてたんだけれど
やっぱり大人でも量が少なければお腹もすくし
お昼寝した時は時間もあくし、起きてればお腹すくし!
ですから、最低2時間は空けましたが、それでもおなかがすいてそうなら
ミルクはあげる事はありました。
結局は1日の量が良い感じになればいいと思ったわけです。
ですが、子供の泣きはお腹がすいただけではないのはご存じだと思います。
ミルクをあげたから泣きやむ=お腹がすいてた わけではありません。
口に指を持って行くと吸いたいしぐさをする=お腹が空いてる わけではありません。
ミルクは休みなく与え続けると消化不良を起こしてしまいます。
ですから出来るだけ2時間は最低あけたほうがいいです。
子供によってはどうしても小食な子がいますから
お腹がどれだけ空いていても飲まない子は飲みませんよ。
まだ2ヵ月ですからもう少し落ち着くのに時間がかかると思いますが、
一度泣いても何しても3時間であげてみたらいかがでしょうか。
なんでも試してみるものですよ。
泣いてもほっておく。うるさいですけどきっと双子よりマシ(^_^;)
3時間あけたところでたくさん飲むのかどうか。
朝寝、お昼寝、夕寝は どうですか?
うちは二人とも同じ時間に寝るようにしむけました^^
ぴったり寝てくれるようになりましたね。
一人だとどうしても構いがちになりますが双子だと構いたくても
構えない時もあるので割り切るしかないのです。
泣いてもほっておいてもいいんですよ。
ベランダに出してみたり、空気を変えてみたり…。
完璧に無視したり^^
3時間あけても飲む量が少ないまま1日2日経つのなら
やっぱり小食なのでしょう。
それは仕方がないので少ない量をあげ2時間であげるしかないですね。
2時間あげて、 次4時間開いたりしませんか????
ずっと2時間2時間だとすごい回数が多いですから
それは調整しないといけないと思います。
私は2時間で飲んだ時は次は4時間くらい開いたりしましたよ。
いろいろ探って試すしかないですよ!
人に聞いても結局は私は私の子供に合わせたやり方で
私のやりたいやり方でしかないですから
こういうあり方があるという参考程度ですからね^^
頑張ってくださいね^^
落ち付くと良いですね!
とっても丁寧に教えて頂いてどうもありがとうございました。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
2時間以内だと消化に悪いということを知りませんでした。
連休中に試してみました。
泣かせて3時間にしても、一度に量をあまり飲めないようでした。
昼間は2時間2時間間隔で、
その代わり夜には7時間寝続けるといった状態でした。
夜の分があるので、日中少しずつ欲しがるのは仕方ないのかな?
と思うようになりました。
多いときには140cc飲めるようになったので、
気長に見守ってみます。
双子ちゃんの子育て、さぞ大変なことと思います。
早速回答をいただきまして、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 生後1ヶ月の子のミルクの回数で教えて下さい 2 2022/04/20 14:22
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 3ヶ月半の赤ちゃんのミルクの量とスケジュールについて 3 2022/06/22 17:04
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- 不妊 生後83日 完全ミルクの量 2 2023/04/09 06:41
- 赤ちゃん 10ヶ月の子供ですが、離乳食を食べる時間が10分以内、ミルクを飲む時間を5分以内で切り上げるべきです 2 2022/04/29 07:58
- 子育て 現在5ヶ月の娘がいます。 完ミで育てており1日のトータルミルク量が700〜800くらいしか飲めていま 5 2023/01/30 20:59
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 子育て 生後7ヶ月 完ミの量について 3 2022/08/20 09:55
- 子育て 1か月18日のママです。 新生児のときに赤ちゃんを抱き上げるのに勢いよくしてしまい、退院してから体重 6 2022/03/28 09:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミ...
-
飲み終わった哺乳瓶を抜くと、...
-
生後3ヶ月の娘がいます。 完ミ(...
-
赤ちゃんのオナカの張り・いきみ
-
体重増加について
-
産後二ヶ月です。赤ちゃんが母...
-
生後2ヶ月頃の太り方
-
ミルクの缶を開けて放置… 2時...
-
生後2週間の赤ちゃんに ぬるま...
-
ミルクを飲むとき寝てしまう
-
粉ミルクの選び方について皆さ...
-
寝ている赤ちゃんが苦しそうです
-
赤ちゃんの呼吸について
-
ミルクの量を増やすタイミング...
-
熱いミルク、飲ませてしまいま...
-
1ヶ月半、ミルクの飲む量
-
赤ちゃんに飲ませるミルク
-
粉ミルク、残りわずかの時どう...
-
ミルクを残す、途中で泣く。 生...
-
はとむぎ茶はいつから飲ませら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミ...
-
熱いミルク、飲ませてしまいま...
-
飲み終わった哺乳瓶を抜くと、...
-
ミルクを薄めて飲ませてもいい...
-
生後2週間の赤ちゃんに ぬるま...
-
ミルクの缶を開けて放置… 2時...
-
生後2ヶ月(完ミ)1日100...
-
ミルクを飲むとき寝てしまう
-
眠くならないとミルクを飲みません
-
生後5ヶ月・・ミルクの飲みす...
-
ミルクの水 ブリタ(BRITA)
-
生後2ヶ月のミルク量と時間
-
ミルクを倍に薄めることについて
-
ミルクを飲む時、暴れる…
-
布団に寝かせたままミルクをあ...
-
生後4ヶ月の息子がいます。 寝...
-
外出先でのミルクは
-
2種類の粉ミルクの併用について
-
赤ちゃん用のミルクは本当に電...
-
4ヶ月の発熱。ミルクを飲まない
おすすめ情報