dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じような質問が並ぶ中申し訳ないのですが
豚インフルエンザが話題になっていますが
私は都内在住の都内勤務のため、都心真っ只中の満員電車で通勤しています。

私は、念のためマスクをしていますが
車内ではそんなにマスクをしている人はいません。

テレビを見ていると、
スペインでは青いマスクを全員と言っていい程していますが
日本人は感染者が出ていないから実感がないのでしょうか?
それとも国民性でしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

日本人は恥の概念が強く、危機管理は傍から見ると、杞憂の話そのままなので、個人の危機管理能力は非常に低いです。

ただし、全体の流れに逆らうことが少ないのも特徴。
農耕民族の国民性ですね。想像を絶する事は想像しない民族です。

おそらくパンデミックになっても、異様な統率能力の高さでミクデミックに押さえ込むと思います。
近年の食品偽装問題での国民の行動が非常に参考になります。
日本人は集団ヒステリーをおこすのにパニックは起こらず、叫びながら淡々と問題処理します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが国民性ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/01 07:20

質問者様は、なぜマスクを着用しているのでしょうか?



日本国内でまだマスクをしたりする人がいないのは、
空港では、入国者に感染チェックが漏れなく行われていて、
まだ国内にウイルスがいない(と思われる)ので、マスクをする意味がないと考えるからではないでしょうか?

また、どこかのテレビ局も言ってましたが、
死亡者が出ているのは飢餓のすすんだ地方であったり、赤ちゃんだったり、免疫力が低い人ばかりです。
なので、日本ではそこまで危険視する必要もないのでは?という感じもあると思います。

逆に、海外では「日本人は騒ぎすぎだ」といわれている始末です。
どなたかが言っていましたが、感染の発生したと思われる中心地以外では、
マスクをして歩いているのは日本人くらいで、地元の人間は着用していない・・とか。
帰国の際に、空港でのモノモノしい検疫チェックを見て、こんなにオオゴトニなっているのか、と驚くそうです。

今マスクをしているのは、花粉症やその他インフルエンザや風邪の患者さんかと思います。
感染が広がってくれば、マスクを着用する人も増えると思いますが、
現段階でマスクをするのは、少し滑稽にも映ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感染が広がってからマスクしても遅くないですか?
ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/01 07:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!