重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 簡単な質問で恐縮なのですが、年齢表現について質問します。通常「私は5才です」は
 I am five year's old
ですよね?
 ところが先日、ある友人から「正確には"s"はつかず"5 year old"だ」と指摘されました。結構、英語が得意だった友人の指摘だったので聞き過ごすことが出来ず辞書を調べてみたのですが、やはり"year's"でした。
 はたしてどちらが正しいのでしょうか?御回答お願いします!

A 回答 (5件)

USNAさん、おはようございます。



i'm 5 years old.が正解。
これは直訳すると「私は5つ年をとっている」

i'm 5 year old girl.なら、名詞の修飾でsはつかず、
「私は5歳の少女です」

year'sとアポストロフィをつけるのは少数は意見でしたね。googleの検索だと、i'm-20-year's-old.は145件で、i'm-20-years-old.は297000件でした。
i'm-20-year-old.と入れてみたらスペル間違いを指摘されちゃいましたよ、機械に。
ね、やっぱりSは必要です。

参考URL:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&i …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました!アポストロフィはこちらのケアレスミスでした。また面白いネットの使い方を教えて頂き、勉強になりました!

お礼日時:2003/03/09 11:29

#2です。



私としたことが、冠詞をつけるのを忘れていました。
I'm a five year old girl.が正しいです。質問とは特に関係ないですが、訂正しないと気持ち悪いので...


1才に限ってはyearsもyearもアリらしいです。(概出のgoogle検索調べ)
とにかく疑問に思ったらgoogleで調べてみることです。新語として意外なスペリングが生み出されていることもあるので驚きます。
    • good
    • 4

"five years old" と"five-year old" では、文法的な違いになります。

どちらも使いますが、

He is five years old. (彼は5歳です。)

I have a five-year old son. (私には5歳の息子がいる。)

となり、後者の場合は、形容詞的なフレーズとして使われます。だから、"son"のように形容詞が修飾している目的語が必要となるわけです。なので、

*I am five year old.

という表現は文法的に間違っていると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御回答をありがとうございました。文法解説で理解が立体的になりました!

お礼日時:2003/03/09 11:31

I am five years old.


I am five-year-old.

どちらも正解です。つまり、ハイフン-で接続したときには、sはつきません。
そういう意味で言ったのではないですか?
これは、 five-year-oldで一つの言葉になるからです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

明確な御回答をありがとうございました!

お礼日時:2003/03/09 11:30

「私は5歳です」は正しくは


I am five years old. です。

あと、友人の場合「5-year-old」となると思います。

正式にはI am 5 years of age.という風にロングマンには書いてありましたが。。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございました。years にケアレスミスでした。申し訳ございませんでした。

お礼日時:2003/03/09 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!