プロが教えるわが家の防犯対策術!

よく詩などで昔的な言葉を使いますよね。なぜなんでしょうか?
昔の人が昔書いたものをそのまま本に載せるのは許せますが、現代人がわざわざ昔の言葉ずかいで書く必要があるのでしょうか、
例 コールリッジ
さながら人のさびしき道を恐れ おののき歩みては こわい悪魔の背後より 近ずきくるを知り足れば ひとたび首をめぐらして 二度とは見ずにゆくがごと。

この様に、外国人の詩までよくわかない言葉で訳されていました。
この詩が元は英語だったとして、こんなわかりずらい表現だったのでしょうか?英語はもっとはっきりとした表現しかないように思いますが、なぜ日本語にするのにこんなにもわかりにくくする必要があるのでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

翻訳者や出版社が、古語の方が優雅で典雅で現代語よりいいと考えているからでしょうね。



でも最近は現代語で翻訳し直しているのも結構見かけるような気もします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!