dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前大学の実験でアセチルサリチル酸の合成実験をしました。そのとき、手順に「サリチル酸と無水酢酸を混ぜ濃硫酸を加えて結晶を溶かし、「すぐに」湯浴で反応させる」とありました。レポートには書く必要はないみたいですが、どうしても「すぐに」の理由が気になったので質問しました。

室温で反応させると目的物以外のものができてしまうのだろうとは思うのですが、(例えばサリチル酸2分子のOH基とCOOH基が脱水されるなど←ちょっと無理がありますが…)見当が付きません。

A 回答 (1件)

常識的な判断として、室温であっても特別な問題はありません。

強いて言えば反応速度が遅くなると言うことでしょう。
加熱したのは反応速度を上げ、短時間で終わらせるためです。早く加熱すれば早く終わると言うだけのことです。あわてて加熱する必要がある訳ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり考えすぎですかね…

お礼日時:2009/05/04 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!