
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
民生機(TVにくっつけてのDVDプレイヤー)の場合は取り扱い説明書を読むことでしょうか。
あとは機種にもよりますが裏のシールや箱になどに書いてある場合もあります。
パソコンについてるDVDドライブ(この質問が(PCパーツ・周辺機器のカテなのでこっち?)の場合は色々なチェック方法があります。
私は焼きソフトに古いバージョン(Ver5.5)のneroを使っているため、neroについてる「「Nero InfoTool」っていうのを使っています。
「Nero InfoTool」の無料版ありです。
http://www.altech-ads.com/product/10001586.htm
ここからダウンロードできます。(zip形式)
これを実行すると私の古い「Nero InfoTool」では下記のような情報を読み取ることができます。
ちなみにこのドライブ(E)では映画レインマンのリージョン1(NTSC)がセットされてます。
Drive Information
-----------------
Drive : _NEC DVD_RW ND-2500A
Type : DVD-R/RW Combo Drive
中略
※1【ここのドライブ情報が大事】
Region Protection Control : RPC I
Region : All【リージョンオール仕様のDVDドライブ】
Changes User
Changes Vendor
Disc Information (E:\)入っているレインマンの情報
-------------------
Type : DVD Video
Capacity : 7.72 GB
Layers : 2
Version : 1
Disc Size : 12 cm
Video Format : NTSC 16:9 (Mpeg 2, 720x480)
Region(s) : 1
Play Time : 133 minutes (02:13:41)
File System : ISO9660, UDF
Title : RAINMAN_SE
Date : 3 November 2003
Publisher : MGM
Application : n/a
ってことでこのドライブがリージョンALLのドライブであることが記載されてます。
PCのDVDドライブ自身がTV放送方式を持つことは無いのでそれはチェックされません。
あくまでもメディアのみ。
※1の情報
レインマンはリージョン1(DVDで北米仕様)NTSCであることが記載されています。
ハードウェア情報としてDVDドライブがもつリージョンの情報や読み込めるメディア情報は表示されます。
ソフトウェア情報としてDVDメディアがもつリージョンやTV放送方式が表示されます。
で・・・もっと簡単にサクッと調べるにはPCでDVD見るとき私は「PowerDVD」とか「WINDVD」などの再生ソフトを使っています。
それもものすごく古いバージョン(両方とも8年くらいまえのVer4)(^^;;買わないので古いんです・・・で
DVDディスクをセットして右クリック→セットアップ→情報でTV SystemがNTSC/PAL/SECAMかどうかを確認できます。
具体的にはこんなかんじ。
【PowerDVDでの表示】
Player Information :
Player Region Code : 1, 2, 3, 4, 5, 6, All
Current Focus Drive : E:
Title Region Code : 1【レインマン】
中略
Video Attribute :
Video compression mode : MPEG-2
TV system : 525/60 (NTSC)
Aspect Ratio : 16:9
Display Mode : Only Letterbox
【WINDVDでの表示】
Version:
4.0 B11.100
Navigation:
Type: DVD
Region: 1
Drive: E:
TV System: NTSC.
これらで調べることが出来ないとなると
IFOEDITというツールでDVD-Video内のVIDEO_TS.IFOを開けば判ります。
http://ifoedit.dragonflash.net/
【IFOEDITでの表示】
[00000000] VMG IdentifierDVDVIDEO-VMG
Region: 1 enabled.
中略
Video compressionMPEG-2
TV system NTSC 525/60
>また、自分で焼いたDVDのリージョンや映像方式はどのように設定するのですか?
自分で焼いたDVDっていうのがちょっと(^^;;曖昧なのですが・・・
外すのは簡単でもつけるのは大変。
一般的に自分ではリージョンはかけれないということです。
自分で作るDVDはNTSC+リージョンフリーです。
ただ、IFOEDITを使ってNTSC→PAL変換とかができますので自分で作る場合はいろいろな方式でできます。
リージョンやCSSは付けれません、基本的にプレス段階での話なので。
ちなみに日本のDVDレコーダーで録画したものはNTSC+リージョンフリー(ALL)です。
下記は私がアナログ放送をDVDレコーダーで録画し、DVDメディアに録画したメディアの情報です。
Player Information :
Player Region Code : 1, 2, 3, 4, 5, 6, All
Current Focus Drive : E:
Title Region Code : 1, 2, 3, 4, 5, 6, All
中略
Video Attribute :
Video compression mode : MPEG-2
TV system : 525/60 (NTSC)
Aspect Ratio : 4:3
というわけで参考になれば。
ではでは。
No.1
- 回答日時:
日本であれば普通はリージョン2のNTSC方式です
焼いた場合も特に設定が無ければそれに準拠されたはずです。
リージョンについて詳しく説明してくれているサイト
http://www.region-free.net/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
DVDのリージョンコードの調べ方
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
DVDドライブのリージョンコードを確認したい
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
NTSC と PAL の確認方法につきまして
画像編集・動画編集・音楽編集
-
4
なぜPCでPAL方式のDVDが再生できるのですか?
ビデオカメラ
-
5
リージョンフリーとリージョンALLの違い
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
6
ISOファイルとMDSファイル
フリーソフト
-
7
アメリカで視聴できるDVDの作成方法
画像編集・動画編集・音楽編集
-
8
自作のDVD-Rのリージョンコード
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
リージョン3を見るには?
-
5
DVDのリージョンの確認
-
6
デルのPCでDVD見られない(涙)
-
7
DVDプレイヤーでBlu-rayは見れ...
-
8
ブルーレイのコンサートDVDが車...
-
9
このDVDってブルーレイですか?...
-
10
CD-Rへ書き込んだ写真はD...
-
11
東芝 ブルーレイディスクを認識...
-
12
BDレコーダーにディスクを入れ...
-
13
写真データを焼いたDVDを、...
-
14
UDFを一般的なDVDにする...
-
15
CDやDVDの表面についた指紋...
-
16
PS4の音声出力設定について
-
17
BD-RからPCにコピーしたm2tsが...
-
18
DVDにシールを貼っても大丈夫?
-
19
特定のDVDを再生するとガタ...
-
20
GOM PLAYER再生時のウィンドウ...
おすすめ情報