
小学6年生の息子の担任の先生(20代女性)が、今年の本屋大賞受賞作の、湊かなえ作「告白」を、生徒全員に読むように仰ったそうです。
この本の内容については、ご存じの方も多いと思いますが、娘を生徒に殺害された中学の女性教師が、犯人の生徒に復讐するというもので、登場人物それぞれの立場の気持ちが書かれているようです。先生は、教育的意義があると思ってこの本を推薦されたようですが、薦めるだけで、それを読んだ生徒の感想をきいたり、その本について何かクラスで話をされたりということはないようです。この本については、大人でも、読後に陰鬱な気分になる方が多いと聞きます。そのような本を、小学生の子供達だけで、大人からの何のフォローもなしに読ませることには、心配です。ご意見をおねがいします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
中学1年生の娘を持つ父親です。
「告白」は夫婦揃って読みました。
湊かなえさんのデビュー作ですよね。
夫婦で読んだ本でお勧めな物は、娘に紹介をしていましたが、「告白」は推薦対象外の作品でした。
扱っている題材が題材であり、内容が奇をてらったストーリー重視の構成で、デビュー作ですので文章力的にもやや疑問を持ったので、お勧めしませんでした。
ネタバレになりますので詳細は書けませんが、「目には目を」の展開で最終的には死をもって償わせる、バッドエンドと言って良い物語です。
小学校6年生に勧めるのであれば、中学入試などで良く題材になっている重松清さんの作品の方が遥かにお勧めであると思います。
20代の担任先生の判断としては、少々軽薄ではないでしょうか。
私はお勧めできませんが、ご自身で判断する為にも、1~2日で読めますので、先ずは質問者さんがお読みになられては如何ですか。
早々と、ご回答をありがとうございます。
ご夫婦でお読みになった上での、推薦できない理由を、具体的に書いてくださって、大変参考になりました。ありがとうございます。
担任の先生には、私の意見をお伝えするつもりでして、その前には、この本を読んでみます。実は、私自身が、この種の内容の本が苦手で、サスペンス的なものを普段は全く読まないために、自分で読む前に、質問したい気持ちが先走ってしまいました。
この本を読んだら、重松清さんの本を読ませていただきます。
ご回答を、本当にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私(30代・主婦)は、こういう本が好きなので「へぇ~面白い先生もいるんだなぁ」と純粋に思いましたが。
でも、12歳の子どもが読んで理解できる話じゃないですよ。
ストーリーが理解できればOKぐらいじゃないでしょうかね?
もう読まれたかどうかわかりませんが、全部読まれてから連絡帳などで、なぜ推薦したの真意を説くほうが、お互い理解できるのではないかと思います。
子どもは、先入観なしに読むことできるのが魅力だと思うので、目くじらたてることはないかと思います。
今の子どもは、本を読む子どもと全く読まない子どもの2極化しているので、先生の提案はイイ事だと思います。
普通のストーリ物よりかは、推薦される意味がわかりますし。
私はどっちか言うと、失礼承知でかきますが、bigfriendさんの「私自身が、この種の内容の本が苦手で、サスペンス的なものを普段は全く読まない」という偏った先入観のほうが受け入れがたいです。
この本、12歳には難しいので、お子さんのクラスで理解できる子ども何人いるでしょうか?
そっちのほうが気になるのですが。
ご回答をありがとうございます。
受付を締め切った後に、回答いただいていることに気付きました。すいません!!!
私が、理由を述べずに「苦手だ」と書いてしまったので、こちらこそ、そういう本を読んでおられる方に失礼なことをしたな、と思っています。ごめんなさい。
私も中学や高校生の頃には、サスペンスといわれるものを読んだり、見たりしたことがありました。でも、今は、作り物として軽い気持ちで読むことができず、殺人という内容に対して、本当につらくなったり悲しくなり、しばらくその気持ちを引きずってしまうんですね。いつからなのかと、思い返してみました。以前に、身近で少年犯罪によって、亡くなった方がありまして、それ以来、小説やドラマの中ででも、目の前の現実のことのようにつらくなるんですね。それで、今では、ずっとそういうものを避けているんですね。ですので、あくまでも、私の反応の仕方の問題でして、そういう本を先入観で毛嫌いしていたり、まして読んでおられる方に失礼なことを言うつもりはなかったのです。ごめんなさい。
そういう私の反応の仕方は、一般的ではないと思うので、子供が読むことについての心配が、一般的には過剰だといわれるのかもしれないと思ったことも、私以外の方のご意見を伺いたかった理由のひとつです。
今日、本を買ってきましたので、読んでみます。こういう本が好きだといわれるsleepmoonさんでも、12歳には理解が難しいと思われるものなのですね。参考になりました。どうも、ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
教員です。
すいません、その本は読んでいないのですが、想像で…。
生徒が、同年代くらいの?娘さんを殺害するのですよね。
動機がなんだったかわかりませんが、そうやって、安易に人の命を奪ってしまうことが、
どれほど親や周りの人間を苦しめるのか、どれほど罪深いことなのか、命はゲームのようにリセットできない、
という、「命の尊さ」について知ってほしいと思ったとか…
思春期の子どもが陥りやすい気持ちの危険性を、先生からの説教ではなく、本を通して感じてほしかったとか…
でしょうか?
学校では、教員が、児童生徒に対して本を推薦することはよくあります。
フォローなしです。本屋さんにも、帯などに推薦文が書いてるでしょう?それと同じ。
ただ、「全員読め」と言って、フォローなし、いうことはちょっと異例かもしれません。
強制力を持つのなら、そのフォローもした方がいいですよね。
大学の文学部の学生なら、教授から、「全員○○を読め」と言われることは日常茶飯事ですが…。
御自分で読んでみて、まだ早いと思うのなら、たとえば、
「メッセージ性のある良い本だとは思います。しかし我が子の性格上、逆にトラウマになってしまいそうな気がします。
今息子に読ませるのは時期尚早だと思いますので、今回の課題は免除していただきたく思いますが、可能でしょうか」
など、相談の形で伝えればよいと思います。
早速にご回答をいただきまして、ありがとうございます。
教員の方からお答えいただいて、ありがたいです。
おっしゃるように、先生は「罪」や「命」について、説教からではなく
本を通じて考えることを意図されたのかもしれません。ただ、その復讐方法(子供が先生から聞いてきました)が、私が驚くものであって、描写もホラー小説に近いようだと知って、上記のような意図がおありでも他の本を利用されるべきでは、と思いました。
薦められる時に、もしかすると、先生は強制的におっしゃったつもりはないのかもしれませんが、子供のほうは、「先生が言われたから読もう。」と思っていましたし、自分のお小遣いで本を買いに行ったお友達もいます。
私自身がサスペンスやホラーが苦手で、読む前から嫌悪感を持ってしまっているのですが、とにかく読んでみます。
ご回答の、先生への意見の伝え方も大変参考になりました。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
質問者のかたの文面だけから判断しますと、先生は推薦理由を生徒たちに伝えてないようですね。そうなら、それは教育的ではないです。全員読みなさいですか?読んでみたらどう、ではないのですか。
推測をたくましくすると、邪推ですが、私( 先生 )をいじめると承知しないわよみたいな予防線を張ったのでしょうか。
理由がはっきりしないですね。小学6年生のあなたたちにふさわしい本ですよ、というものが伝わってきません。
まあ、先生の真意を聞くのが一番でしょう。どのような点に感動感激したのか。どこを生徒たちに読み取ってほしいのか。
他の回答者のかたも少し触れていますが、文章としてはどうなのか、生徒たちの参考になる表現力なのかなど。
自分( 先生 )としては何か本から感じるものがあったのでしょうね。それを受け止める生徒の側はどうなのでしょうか。
クラスの生徒全員が、どのような小説に対しても免疫ができているなら良いのですが、先生の言葉にはある程度の強制力がありますから、拒否しづらいです。
きっと、心配しているのは質問者のかただけではなく、同クラスの他の保護者のかたもいるでしょうね。
まあ、勇み足というところでしょうか。
早速にご回答をいただきまして、ありがとうございます。
息子が、「先生が『告白』という本をみんなに読んでって言われた。だから、その本を買って。話は、・・・(復讐方法も含めたあらすじ)・・なんだって。」とだけ言いました。それ以外の話はなかったようなので、推薦理由は仰ってないと思います。
ご回答いただいたように、先生の真意を伺いたいと思います。息子は私に話しましたが、クラスの中には、自分のお小遣いでその本を買いに行って読んでいるお友達もいるので、保護者の方は内容をご存じないかもという心配もありまして。そういう、素直な子供さんが、本を読んで嫌な気分になっていたら、かわいそうにも思うんですね。ご回答を参考にさせていただいて、先生には一度、意見をお伝えしたいと思います。
どうもありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
というか、いちいち読む本に誰かがフォローするなんてこと自体
おかしいのでは・・・
読んで面白くなければ途中で止めますし、興味があったら
読み続ける。そんなもんでいいんじゃないですか?
別に有害図書ではないので。心配には及びません。
早速に、ご回答をありがとうございます。
問題はない、心配ないとのことなのですね。
小学生が読む本ではないのでは・・と思い、先生に私の意見をお伝えしようと思ったのですが、もともと私自身が、サスペンスやホラーが苦手で読まないタイプなので、、心配過剰なのだろうかとも、思いました。それで、ご意見を伺いました。ただ、まだ、すっきりとはしないので、全く問題ないとのご意見があることを知った上で、一度、冷静に読んでみようと思います。ご回答を本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
読むかどうかは、本人の自由だと思います。
その本によって悪影響があるかどうかも、その子の育ち方、感じ方だと思いますがいかがでしょうか?
ですが・・・
>先生は、教育的意義があると思ってこの本を推薦されたようですが
と書かれていますが、個人的に私はそうは思いません。
結構、恐ろしい内容です。
さて、最終的に何が言いたいか?これには一抹の不安や疑問を感じます。
読解力が乏しい、普段本に親しんでいない小学生には難しい内容ではと思います。
その先生に具体的な「教育的意義」を問うてみてはいかがでしょうか?
連絡帳とかはないでしょうか?
20代の先生は社会人を歩いている同じ20代の人よりは社会的経験は少ないと思いますので、その辺の考え方も安易な気がします。
小学生に推奨して読ませるものではないと感じますので、その先生の根本的考え方を伺うのが一番です。
早速にご回答をいただきまして、ありがとうございます。
先生に薦められた時に、子供が、復讐方法も含めて、あらすじを聞いてきました。小学生が読むべきものなのかと、疑問に思いました。やはり、結構恐ろしい内容なのですね。少年犯罪等について、考えさせられたいのかもしれませんが、具体的に伺って、私の意見をお伝えしようと思います。その前に、私以外の方のご意見を伺いたいと思いました。
先生のところへ行く前に、本は読むつもりですが、質問したい気持ちが先走ってしまいました。ご回答を、どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
内容については読んだことがないのですが、そのような、人の死を扱う作品は小学生や中学校の前半までは、その真意を理解できず表面上の記事だけが吸収されてしまいそうです。
小学6年生だと言うことですが、早いかと思います。
特に死生観や、人の死、復習などの憎悪が書かれている本は、まだ理解できない段階だと思います。
親が事前に読み、判断するべきだと思います。
問題だと思った場合、周りの親と相談し、学校と協議しましょう。
早々とご回答をありがとうございます。
子供が、先生から薦められた時に、復讐した方法などを聞いてきており、読みたいと思った子供さんは、そういうホラー的サスペンス的な部分に興味を持ったようです。
ご回答のように、表面上の記事だけが心に残ってしまう子供もいるかもしれないという、心配もありました。
先生に、私の意見をお伝えにいこうと思っているのですが、その前に、私以外の方のご意見も伺いたいなと思いました。先生のところへ行くまでに、この本は読むつもりなのですが、質問したい気持ちが先走ってしまいました。どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
色々本を紹介する中の一つなら別に問題ないのでは?
と思いますが、
この一点をゴリ押しするなら「ん?」
と思ってしまいますかね^^;
薦める以上、子供の感想と向き合って欲しい気もしますね。
この一冊のせいで、子供の感性がどうこうなるとは思えないので、そこまで心配する必要もないかなと思いますが、
ただ子供の感想が個人的にはとても気になります^^;
先生は気にならないのかな…
早速のご回答をありがとうございます。私自身が、こういう話を読むと気分が暗くなるタイプです。それで、そういう子供さんもいるかもしれませんし、読後の子供達の感想や気持ちにも思いをはせた上で、本を薦めていただきたいと、先生にお伝えにいこうと思っていました。でも、その前に、私以外の方は、どう思われるのかご意見を伺いたいと思いました。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 学校に行きたくない。だからといってやめたらやめたで何も残らない。高2女子です。 学校が本当にブラック 4 2022/11/20 15:42
- その他(悩み相談・人生相談) 死にたいと思ってます。 将来なりたいと願うものになれる自信もなく(今の大学だと全然違う方向性のため) 16 2023/02/21 10:33
- 学校 中学校の教師 悩み 3 2022/10/29 22:20
- 教育・文化 日本の識字率は本当に99%もあるのでしょうか? 私が公立の小中学校に通っていたときは不登校で年に数回 7 2022/08/23 12:18
- 歴史学 明治時代の体罰指導 4 2022/08/14 11:19
- 片思い・告白 13歳年上の担任の先生に恋しています。 3 2022/06/14 22:26
- 教師・教員 教師に向いてないと言われました。 8 2022/06/26 05:26
- 学校 先生を好きになってしまいました。 4 2022/06/08 22:59
- 学校 小6女子です! 私は小学生の時に、担任の先生からスキンシップをされたり、頻繁に話しかけられてきました 3 2022/12/01 18:02
- 大学受験 担任が無理です 6 2022/10/18 23:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校でスマホを使っているのを...
-
専門学校の願書についてです 「...
-
小3息子の担任がしょっちゅう...
-
今日朝、学校に行ったら靴箱に...
-
名前を書き忘れたかもしれません
-
恩師と連絡を取ることについて ...
-
修学旅行の自由行動で一緒にま...
-
中学のときの担任の先生と連絡...
-
先生に目をつけられる性格… テ...
-
先生が生徒ににやにやしながら...
-
家庭教師の先生と風呂に入りた...
-
教師にスマホ没収されました
-
学校の先生との距離(物理的な)...
-
課題の提出日に欠席したので提...
-
小学校の先生とラインを繋ぐの...
-
骨折完治後、先生に御礼を言う...
-
先生にカンニングを疑われたか...
-
クラスの男子が授業中に。。。
-
高校生の時先生と関係を持った...
-
個人面談でいつも言われること。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専門学校の願書についてです 「...
-
恩師と連絡を取ることについて ...
-
歓送迎会の万歳
-
大学の教授と数回の食事。いけ...
-
学校でスマホを使っているのを...
-
修学旅行の自由行動で一緒にま...
-
先生とのセックス
-
課題の提出日に欠席したので提...
-
中学のときの担任の先生と連絡...
-
小3息子の担任がしょっちゅう...
-
先生からのボディータッチはど...
-
今日朝、学校に行ったら靴箱に...
-
担任に不信感を持っています
-
小学生 電話で相手の親への謝罪...
-
クラスの男子が授業中に。。。
-
高校2年女子です。 体育の時間...
-
酒井式描画指導法の問題
-
高校3年生です。 今日、生理痛...
-
教師との連絡先の交換について...
-
私は陰キャな子が好きではあり...
おすすめ情報