dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、中国のお土産で干しあわびをいただきました。
食べてみたいんですけど、どうして戻して調理するか、
まったくわかりません。。。
パッケージに書いてありそうですが、
中国語で、これまたわかりません。。。

どなたか詳しい方、いらっしゃいましたら
教えていただけませんでしょうか???

A 回答 (2件)

>あ~でも味付けに金華ハムがいるのかぁ~次は金華ハムの『いただき待ち』かなぁ~



実は金華ハムの代わりにイタリアのプロシュートの固まりでも代用できます。といってもこちらも高いですが。でも入手はしやすいですね。

しかし、これで戻して作った鮑煮込みは最高においしいですよ。
何日もかけて作ったものがおいしくてあっという間に食べてしまうのが一番悲しいのですが。
    • good
    • 0

これはまた大変なものをいただきましたね。


戻すのもすごく時間がかかります。

簡単にやるのだったら水から煮立てて沸騰直前に火を止めてさましてそれをまた火にかけると言ったことを繰り返します。時々指でさわって柔らかさを確認します。

本格的な戻し方は参考URLの様にします。

参考URL:http://chikura8.awa.or.jp/kan/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に大変な物をいただいてしまったようです。。

「味付け」は和風専門の私ですが、
中華は食べに行くもんだと思っていましたが、
なんとか頑張って作ってみます。
(気分のいい日にでも。。。)

(あ~でも味付けに金華ハムがいるのかぁ~
 次は金華ハムの『いただき待ち』かなぁ~)
中国4000年の歴史、恐るべし!!!

お礼日時:2003/03/10 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!