dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

温度を保つことを、
温度を保持,温度を維持 やはり保持が正しいのでしょうか?
どちらでもOK?

A 回答 (4件)

似たような言葉ですが、ちょっとニュアンスが違います。



辞書に載っているようなことで恐縮ですが…

維持は状態を保つこと、保持は状態を抱え込むこと、と言った違いがあります。

「水泳100m平泳ぎの日本記録を保持」とは言いますが、「日本記録を維持」とはあまり言いませんね。
普通は「機密保持」ですが、「機密維持」とは言いません。

このことから、温度は「維持」が適切な気がします。
    • good
    • 3

この場合、保持も維持もほぼ同じ意味として使われるようですが、保持は、ある幅を持った温度、温かさを保つという感じで、それに対して例えば25度Cを維持するとかいうようにより厳密なキープの場合にこれは多く使われるように思います。

(ま、これも例外はあるかもですが、)この立場を敷衍するなら、「温度を保持」が正しくて「一定の温度を維持」などとと使い分けるべきかもです。
    • good
    • 0

「維」は意味を強める言葉です。

「明治新」でも良いのですが「維新」として、「ものすごく新しくなった」にしました。
感じとしては、「保持」はお母さんが子供を大切に抱きかかえている感じ、「維持」はこめかみに汗をたらしてがんばっている感じです。
    • good
    • 0

「温度を一定に保って、それを持続させる」という意味で、現実にどちらも一般に用いられているので、どちらかが正しくて、他方が誤りであるとも言えないという気がします。


「保持」と「維持」のどちらにも、「[保] つ」と「[持] 続させる」という文字が入っているので、どちらがどうとも言えない気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!