dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腹式呼吸は体にとても良いと聞きますけど、パニック障害にもいいですよね。
私はだいぶ良くなりましたが、今でも緊張や不安を感じるとドキドキしたり、気分が悪くなったりします。

そんな時の対処法で、腹式呼吸のより効果的なやり方を教えてください。
鼻から吸って、口から吐くのがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

腹式も大事ですけどゆっくりと深呼吸をする事に精神安定の大きな意味があるんですよね。


基本は鼻から吸って口から吐く。出来ればゆっくりと5分以上はつづける。そして吐く時にお腹にギュッと力を入れる。下腹の丹田という場所を意識して。そうすると心と身体が安定しますよ☆
    • good
    • 0

下記のサイトをよかったらご参照下さい。


http://panicom.jp/

参考URL:http://panicom.jp/
    • good
    • 0

 パニック障害の場合は過酸素状態になるので二酸化炭素を吸うことが勧められますよね。

ということは、腹式呼吸でも吐くほうから行った方が良いと言えるでしょうね。

 ヨーガの呼吸法でも短く素早く吐くことを延々と行う腹式呼吸法がありますから、吸うよりも吐くことから始めた方が形を作り易いようにも思えます。

 ちなみに僕の場合は鼻のみで行うことが多いです。

 もうひとつは腹腔を開いて伸ばして行えるといいと思えます。

 そうなると半坐とか結跏趺坐を行えると、腹腔が開いて伸ばし易いです。この形にするとへその下辺りの丹田が正面を向くところも良いように思えます。

 あくまで参考までですが、如何でしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!