dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

集中できないからお坊さんから怒られますか?
効果があるならやってみたいです

A 回答 (3件)

座禅もいいですが、ただ座っていても飽きてしまいますし、


私もやりましたが、今ひとつ好きになれませんでした。

座禅の場合は、中国の「気功」のように
イメージ・スクリプトによる導入というのが無いのが不満です。
中国にも立禅というのがありますが、
『大地に根が生えた大木のように立って、足の裏から地中深く根が生えて、
大地の「気」が体中に行き渡るようにイメージ(想念)しなさい』
と、いったようなイメージによる導入があります。

こういうイメージによる導きがあったほうが、集中しやすいし、
変性意識状態に入りやすいし、無駄な力も抜けるし、 潜在能力も発揮しやすいんです。

ですからやるのならば、座禅も良いですが「気功法」をお薦めします。
以下にすぐ出来る気功法をご紹介しときます。

数息観____http://homepage1.nifty.com/totukahp/suusoku.htm
周天法____http://www2.ocn.ne.jp/~inayama/syuten.htm
自律訓練法__http://www.med.kyushu-u.ac.jp/cephal/methods/AT. …
軟酥の法___http://www.tde.jp/tde/how_to/nanso.htm
脳呼吸____http://homepage1.nifty.com/shigesa/omoi/49.htm
スワイショウ__http://www.theholisticisles.jp/topics/topics2.html
立禅_____http://www.gotoh.com/taiki/osakakeiko020223.htm
こちらの#3__http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=753244
正心調息呼吸法http://www.iwasaya.com/chosokuho.html

特に最後の「正心調息法」を一番お薦めします。
考案者の塩谷信男さんの著書を図書館にでも行ってご覧下さい。これは凄いと思います。
    • good
    • 0

ADHDと禅との関係は、解りませんが、座禅は、普通は何人かで同時に、行いますから、他の参加者に、迷惑をかけてしまうおそれがあるなら、あらかじめ、事情を話して、個人指導をして頂くことを、お勧めします。


1対1なら集中できなくても、状態をみて指導できますが、団体のなかで、勝手な行動をとられると、
坊さんより、他の座禅参加者に、迷惑ですから。。。
    • good
    • 0

とりあえずやってみてはどうでしょうか?



これで大丈夫だと思ったら、続けられればいいですから。

薬などの他のことはドクターの指示どうりにして下さいね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!