dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築の戸建を検討しています。
ハウスメーカーからは、
ツーバイフォーを薦められており、
地盤調査などを含めて、1600万円で作れると言っています。
見積りについて聞いてみましたが、
材料の一括購入で色々やりくりしてるので
一つずつの材料がいくら、のような見積りは出ないとの
ことでした。
家は延床面積99m2(車庫14m2)3階建てです。
1600万円は安いのでしょうか、高いのでしょうか。
詳しい方、アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

私の建てたメーカーは、ビス一本 木材一本単位の値段まで出して分厚い、見積もりをくれましたが、業界では珍しいそうです。



我が家は建坪48坪で 坪単価 45万円で収まっています。

しかしながら、これにもマジックがあって床面積がおおきいほど、同じ仕様なら 坪単価は下がっていきます。

逆に床面積30坪でたてると我が家は坪55万円ぐらいまで跳ね上がるそうです。

理由は簡単で、30坪の家も50坪の家も 絶対に削れない部品、トイレ、屋根のカワラ 、 電線 ドア 窓 職人さんの費用は ほとんど同じなのだそうです。たしかに屋根のカワラはおおくなったり床の板も多くなりますが、微々たるものだそうです。

なので、メーカーは大きめの家で参考見積もりをもっていいて坪単価を提示してきたりします。現実的な一般的な大きさ 床面積35坪ぐらいですと、値段は上がる方向です。

坪50万前後なら 適正な価格です。

基礎と、地盤調査および、地盤改良は値段をケチらないほうがいいですよ。家がかたむいたらソレまでです。

内装 カーテン や電気器具など、あとからどうにでもできるものは最低ランクにしてでも基礎と躯体にお金をかけてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お金をかけるべき部分(基礎、地盤調査、地盤改良、躯体)と、
そうでない部分(内装 カーテン や電気器具)があるんですね。
ハウスメーカーともそのスタンスで話したいと思います。
役に立ちました。ありがとうございます!

お礼日時:2009/05/12 12:02

 結局メーカーなりですので、そのメーカーにしては普通の値段なのでしょう。



 高いメーカーと比較するとものすごく安いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
普通と聞いて安心しました。

お礼日時:2009/05/10 22:40

規模が木造3階建で建坪あたり53万円強だと安い部類です。


ご参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
車庫込みで99m2なので、それでも安いということですね。
役に立ちました。感謝いたします。

お礼日時:2009/05/10 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!