dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テニス歴20年の中級~上級プレーヤです。
私のバックハンドは,両手打ちです。

以前,試合で相手のスピンが効いたムーンボールがことごとく私のバックに入り,ベースラインから下がる余裕もなく,ライジングで返球していたのですが,さすがに3球,4球ムーンボールを続けられると,ラケットの真ん中に当らなくて,返球が浅くなり,相手に攻撃され,ポイントを失います。
そのような展開で,試合に負けてしまいました。

下がって打つ余裕のないグリグリのスピンが効いたベースラインから1m手前付近に落ちる球の対策はどうしたら良いか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

私もバックハンドへのムーンボールやスピンサーブは結構苦手です(片手バックなもので・・・)


しかも下がった位置からのバックは、なかなか強く対応できないですので、ライジングを強いられるのもわかりますよね。

というわけで、ライジング以外だと、私の選択肢は、
・スライスで相手のバック側に流す
・回り込んでフォア
・前に出ながらノーバウンド(&そのままボレー)
という感じです。

無理に回り込んでばかりいると、フォア側にバーンと決められちゃうかもしれませんが、まあムーンボール一本で試合を支配されちゃうよりもマシじゃないかなと思うことにしてます(^^;

いずれの返球にせよ、こちらの不得手なところにばかり攻められるのはシャクですので、こちらも相手の弱いところを狙いたいですね。
相手がフォアでしかムーンボール打ってこないなら、バック狙い、
相手がストローク偏重ならボレーさせてみる、などなど。

#あ、ダブルスの場合でしたら当てはまりません(ほぼ平行陣なので)
    • good
    • 0

このボールは誰もが苦手としているボールです。


この対処法は、ノーバンで打ち返すか、ライジングで返すか、
下がって打つぐらいしか方法はなさそうです。
ぼくはコーチに言ってそのボールを打ってもらって
ひたすら返すと言う練習をやりました。
ま、参考程度にしてください。
    • good
    • 0

現状通り、ライジングで打つのが良いと思います。



ムーンボールですので、下がる時間は十分に取れると思いますが、
なるべくネットから近い位置でヒットするのがセオリーですので、
ライジングがトータルではベストだと思います。
    • good
    • 1

下がる余裕がない・・・


そこですが、相手をしっかりみていれば、ムーンボールを打たれたなら、滞空時間が長いですから、下がる余裕はあると思います^^;
・・・そういう回答は求めていないのですよね。

本当に余裕がないのなら、私なら、バウンドする前に、スイングボレー的に、ノーバウンドで返します。

ムーンボールは滞空時間も長いし、落ちてからのバウンドも高く、返球は可能です、しかし、どうしても下がることになり、返球が浅くなるなどして、攻められることが多いでしょうね。

そんなときは、ノーバウンドってのも挑戦してみてくださいね。

しかし、基本は相手を良く見て、フットワークを利すことで、それをおろそかにしては勝てませんよ。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!