dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつという病に知識のある方、長文になりますが、アドバイスをお願いします。
今の状態があまりに信じられないず、どうしようもなく絶望しています。
普通なら泣きたくなってしまうはずなのに、あまりに信じられなくて…涙も出ません…。

『信じられない』と私が思う理由は、以下です。

3月半ば、彼女の様子が急変してしまいました。
それまではいつも明るく笑顔の素敵な子だったのに、全く感情のこもった顔をしない、愛想もない、何をしてもつまらないという様子です。
最初は精神的に余裕が無いのだろうと思っていました。
しかし、いつまでも様子がおかしいし、あまりに急激な変化だったので、真っ先にうつを疑いました。そして、案の定、彼女はうつという病に侵されていました。

彼女がうつになるまでは、本当に仲が良かったと思います。
私も彼女も大学生で、住んでいる所も近いので、毎日のように会っていました。
お互い、他愛も無い、どうでも良い話をしたり、一緒にボーリングやカラオケ、飲み屋に行ったり。
自分で言うのもおかしいですが、すごくラブラブだったと思います。
しかし、彼女は変わってしまいました…。人格そのものが変わったと言っても良いと思います。

最初はどう接して良いか分らず、彼女の負担になってしまうようなこともしていたと思います。
ですが、最近になって接し方というものも分かってきたところでした。
『温かい無関心』のような、あまり彼女に関わらないのだけど、『でも、そばに俺がいるんだよ』って分かってもらえるような接し方をしてきたつもりです。

彼女が別れたいと言った理由は
・私の想いに応えられないし、それも申し訳ない。
・私を嫌いになったわけではないけど、私を必要だと思えなくなってしまい、私を彼氏とも思えなくなってしまった。それ故、付き合っている理由がないと判断した。
・私の想いを重たく感じるようになってしまい、負担に思うようになってしまった。
という具合です。

彼女は、『別れたいと思う理由に、うつという病も、忙しいという環境も関係ない』と言っていました。
それに、簡単に別れたいと思ったのではなく、それなりに時間をかけて考えたとのこと。
しかし私には、彼女が分かれたいと思った理由に、病が関係していないとは とても 考えられません…。

というのも、上にも書きましたが、本当にラブラブでした。
『結婚してずっと一緒にいたいね、子供は3人欲しい、一人目は女の子が良い。ペットもたくさん飼いたいね。』
…と、将来を約束するほど愛し合っていたのです…。
それなのに、うつになってからの1ヶ月半で、それらが全て無になってしまうとは…彼氏だった私にはとても信じられないし、信じたくない。

ですが、彼女が別れたいと言っている以上、付き合い続けることはできないし、私も別れを決断しました。
この先、一生、私を不要に思うのか尋ねたら『分からない』と答えました。
必要に思うかもしれないけど、今の時点では付き合う理由も感じられないから、別れたいと思ったようです。

私は、今の彼女は、本当の彼女ではないと思っています。一時的なものだと思っている。
本当の彼女なら、私の想いを重たく感じるのではなく、純粋に喜んでくれるはず。
だから、本当の彼女が戻ってくれるまで待っているつもりだし、そう思っていることを別れる際に彼女に伝えました。

以上のことをふまえて、これがうつと関係ないと思えますか?
また、私は本当の彼女が帰ってきてくれるのを、待っていてもいいのでしょうか…?
客観的なアドバイス・回答を頂きたいです。
よろしくお願いします。

(恋愛かメンタルヘルスか、質問するカテゴリが判断できなかったので、どちらにも質問を投稿してしまいました。いわゆるマルチという行為です…申し訳ありません。)

A 回答 (7件)

病気が大きく関係しています。

健康だったら別れていないと考えられます。

病気の特性上、自分自身の自責の念やマイナス思考が発生し、強いストレス下におかれます。正しい判断能力を失い、マイナスの選択をしがちになります。
この病気が難しいのは、本人がその判断力を失っていることに気付かないことです。
ただ漠然と苦痛を味わい続け、誤った判断をしても正否が評価できないのです。

また、体調の良い時はいいのですが、悪いときは急に疲労感に襲われて動けなくなります。
会う約束をしているのに体が動かず、自責の念を発生させる原因となり病気を悪化させます。あなたが優しい態度を示しても、体調が悪いと応えられず、これも自責の念を発生させます。
つまりこの2つが重くのしかかるのです。
>・私の想いに応えられないし、それも申し訳ない。
>・私の想いを重たく感じるようになってしまい、負担に思うようになってしまった。

彼女本人は体を必死で動かそうとしてもそれ以上動きません。
もう遅いのかもしれませんが、
「君は必死で努力していることも理解できるし、どうしても体が今は動かないことも理解できる」
の一言がかけてあげられるとベストです。

病気の本人の気持ちを例えると、
・高熱を出しても必死で体を動かそうとしている
・足を骨折したのに無理に歩こうとしても歩けない
といった、努力では何ともならない状態なのです。
そして、うつ病が厄介なのは他の健康な人が見ても外見が何ともないので気持ちを理解されないと言うことです。

彼女の方は恐らく自責の念にかられて身を引いていると考えられます。


うつ病を簡単に説明するとストレスが脳内の神経伝達を阻害し、動きたくても動けない状態です。ですから、ストレスを発生させる対応はNGということになります。
何であれ、それなりの勉強は必要なんですが、うつ病の仕組みを理解できると、諸処の対応を考慮に入れておつきあいすることは可能です。理解してあげられる人がそばにいることは彼女にとって快方に向かう最短コースです。もちろん負担になっていない事を常に伝える努力は必要です。
ただ、そこまでして恋愛を続けるかはあなた次第ですし、当然健康な人と付き合った方が障害は少ないことは明白です。これをどう考えるかはあなた次第ではないでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼のお返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。

>病気の特性上、自分自身の自責の念やマイナス思考が発生し、強いストレス下におかれます。正しい判断能力を失い、マイナスの選択をしがちになります。
>この病気が難しいのは、本人がその判断力を失っていることに気付かないことです。
>ただ漠然と苦痛を味わい続け、誤った判断をしても正否が評価できないのです。
彼女自信はうつとは関係ないと言っていましたが…自分もこの点は、彼女の判断が早すぎるのではないかと思います。

ただ、支えてあげたいと思う私の気持ちに対して、彼女はそれを負担に感じていました。
今では、本当にうつと別れとが関係ないのではないか…と思ってしまいます。
私自身が彼女の負担になりすぎていたのだと。

お礼日時:2009/05/17 13:44

>私はそのようには思いません。


じゃあ、それでガンバレ!
    • good
    • 1

ANo4です。



>自分なんて彼女のためにならいくらでも犠牲にできました。
経済的な負担
・医療費
・治療中の彼女の生活費
・移動の為の交通費
・自分自身の生活が維持できなくなる
時間的な負担
・介護や送迎
・彼女が動けない時の後方支援
・自分の収入源の仕事に支障がでる。

うつ病など精神的な病の方の支援をするなんて軽々しく言うけど身銭を切って時間を割いて世話ができますか。
自分はこんなそんなで他人を巻き込んでその人の生活も壊しました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

巻き込まれ、生活を壊されたその人は、あなたを恨んでいるのでしょうか?私はそのようには思いません。
大切に思うからこそ、自分の生活が壊れるほどに頑張れるのだと思います。

お礼日時:2009/05/15 05:20

別れて良かったね。


下手こくと共倒れになるんだから。

まともにうつ病を患ってる人と関わると健康と病気の区別がわかりませんし、そのどうしようもない世界に引きずり込まれます。
でもそれが現実なのかの正常なのかの判断すら出来ないのでいつの間にか向うの世界の人になります。
何人も見たし何人も引きずり込んだ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答頂けた事は嬉しいのですが、『別れて良かったね』などと、どうして軽々しく口にできるのでしょうか…。
別れて良かったと思えるならば、これほど絶望もしませんし、このような場所でアドバイスを求めるようなこともしません。
共倒れ、そんなことを気にしているのなら、私から別れを切り出したと思います。自分なんて彼女のためにならいくらでも犠牲にできました。

お礼日時:2009/05/15 03:58

補足:


>最近になって接し方というものも分かってきたところでした。
>『温かい無関心』のような、あまり彼女に関わらないのだけど、『でも、そばに俺がいるんだよ』って分かってもらえるような接し方をしてきたつもりです。
この「態度の変化」が、彼女に「彼氏に迷惑をかけている」と感じさせた可能性もあります(あくまで可能性です)。貴方が悪い、という意味ではなく、それほど難しい病気だという意味です。

この回答への補足

うーん…それはないと思います。ほとんど会わないし、連絡も3日に一度する程度だったので。直接会って接するということはほとんど無かったし、彼女に会うときはいつも通りの私で振舞っていました。
ただ、私が気づかいをしている…というのは、彼女も感じていたと思います。

補足日時:2009/05/15 03:51
    • good
    • 0

難しい問題です。



>これがうつと関係ないと思えますか?
読む限りでは、関係あると思います。
うつ病になると、気分だけの問題ではなく、考え方も自分を駄目にする方向に考えやすいからです。質問を読む限り、貴方を嫌いになったわけでもなさそうですから。

ただ、うつ病は「心の風邪」などという人もいますが、とんでもない。非常に重い病気であるとの認識が必要だと思います。愛情さえ負担に感じるほどなのですから。
>本当の彼女が戻ってくれるまで
この保障もありません。医者の腕にもよります。

難しすぎて私では回答はできませんが、かなりの覚悟が必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1ヶ月前は私を必要だと言ってくれていました。それに、2週間程前は、『余裕が出てきたし私の自宅を訪れることが多くなるかも』と言ってくれていました。
それなのに、急に必要ないから別れる…とても信じられない。うつを患う方は常人には理解できない行動を取ると言われているようですが、これも一つの例なのでしょうか…?あまり親身になりすぎず、一歩引いた目線で客観的に彼女を見守ってきましたが、彼女の行いに一貫性が見られないです。
それから、医者には通っていないのですよ…。でも、それは悪いことだとは思いません。本人は学校の勉強やサークルを頑張る!!と言っていたので。無理をしないか心配はしていましたが、行動することによって成果がでて、喜びや自信を取り戻してくれたら…と期待していました。

覚悟ならあります。もう彼女ではありませんが、きっと本当の笑顔で戻ってきてくれると。

お礼日時:2009/05/15 03:51

うつの状態になると、楽しいことも楽しいと思えず、悲観的で、自分に責任がある、周りに申し訳ない、という気持ちに圧迫されることがあります。

また、特に人との関わりが重く感じて距離を置きたくなる、とにかく遠ざけたくなる、というようになる事もあります。

彼女さんの描写をみる限りでは、ちらちらとそのような部分も散見されるようです。うつで余裕が無い状態に思えます。もちろん、彼女さん出した結論が、すべて病気の症状ゆえというわけではないかもしれませんが、実際のところ、そういった状態で判断をし、結論を出したため、本来の(病気以前の)彼女であれば出さなかったような判断を示した可能性もあります。

長丁場になる可能性もありますが、待っていてあげられるのならば、待っていてあげるのがいいと思います。完全に関係を絶つのではなく、さらにもう少し浅く、遠くから見守るような形で接してあげるといいのだと思います。病気の状態ゆえにそのような判断をしているのであれば、病気が良くなればまたあなたとの接触を欲して来ることもあるでしょう。その時は、あたたかく迎え入れてあげるのがよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、本当にありがとうございます。

『待っているのが良い』と他の方から言っていただけて、ほっと安心している自分がいます…。客観的に言っていただけるからこそ、自分が誤っていないことも確信できます。
長丁場だろうと、関係ありません。自分が死ぬまで待っていたいです。

お礼日時:2009/05/14 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A