
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
特に問題はなさそうです。
ふにゃふにゃになったのは、水量が間違っていたとか管理の悪さが原因ではありません。常に常緑のまま育つのでは
なく、落葉樹のように役目を終えれば枯れ落ちてしまうからです。
要は下葉の役目が終わり、寿命が来たと考えて下さい。
子宝草の場合は花が咲けば終わりと言われていますが、花が終わったら
鉢土の表面から5cmほど残して切り戻しをして、そのままの状態で管理
をして下さい。暫くすると残った茎から新芽が出て、再び以前の姿に戻
ります。ただ葉に沢山の仔が付きますから、葉に付いた仔を新たに栽培
し、親株は破棄された方がいいと思いますね。
ありがとうございます。
まだ花は咲いたことがありません。
昨年からいますが、20センチほどのままです。
花が咲くのが楽しみです。
No.2
- 回答日時:
ふにゃふにゃってのが
役目を終えての葉っぱ枯れなのか
親株から弱っているのかは、文面では判りませんが・・・
地域はどのあたりでしょうか。
私の積雪のある関西地域なのですが、外に出していますよ。
小さな苗でなければ、外に出しても大丈夫なシーズンです。
葉っぱに子苗が付いているようですし、
思い切って、その葉っぱから増やしましょう。
そのまま、葉を摘んで
土の上に置いておけば大丈夫です。
今シーズンくらいから増やし始めると
失敗が少ないですよ。
ありがとうございます。
私も関西です。(雪は年に1度もつもりません)
温度ではないようですね。
思い切って摘むという事は、子供ではなく、子供が着いてる葉っぱごとってことでしょうか?
やってみます。
No.1
- 回答日時:
冬越しに失敗したものと思います。
冬に枯らせてしまう多くの原因は、水の与え過ぎによる根腐れです。春から秋までの成長期の感覚で水を与えてしまうと、鉢の中は絶えず湿った状態が続き、やがて根は呼吸できずに枯れてしまいます。
秋の最低気温が15度を下回ってきたら室内へ入れ、冬は最低温度3度以上で管理します。
とりあえず、上の丈夫な葉をとり葉または子を取って育てなおした方がよいです。
親株は再生しませんので、簡単に増やせますのでがんばってください。
http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/others/ko …
ありがとうございます。
せっかく20センチくらいの大きさがあるのにかわいそうなことをしました。
大きな葉っぱを取るのは勇気がいりますがやてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
アデニウムがしわしわ アデニウ...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
松の木が移植後枯れかけてきた
-
榊の新芽が出たあとにすべきこ...
-
先日フェニックスロベレニーを...
-
ニンニクの葉が紫色で成長も悪...
-
ゴムノキが枯れてきました・・・
-
ソヨゴの葉が丸くなる。
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
茄子の葉が紫色になって丸まっ...
-
エレガンテシマの枯れ。どうし...
-
株立ちのシャラの1本が枯れまし...
-
腐った豆苗を復活させる方法は?
-
ハート型のサボテンが枯れそう...
-
葉が育たないカツラの枝について
-
レモンの葉の変形
-
【画像有り】シソの葉が白じろ...
-
サンセベリアの葉について
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アデニウムがしわしわ アデニウ...
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
びわの葉が黄色くなってきた
-
先日フェニックスロベレニーを...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
榊の新芽が出たあとにすべきこ...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
ゴムノキが枯れてきました・・・
-
鉢植えのレモンの葉がほとんど...
-
上の方しか茂らない南天の木
-
松の木が移植後枯れかけてきた
-
レモンの葉の変形
-
スパティフィラムが急にしおれ...
-
サベリアが根元から倒れてきた...
-
サザンカの葉の変色
-
パキラとコーヒーの幹が白くな...
-
パキラの葉の一部が透明になり...
-
株立ちのシャラの1本が枯れまし...
-
クンシランの葉が徒長します
おすすめ情報