
No.2
- 回答日時:
枯れる原因は症状を良く観察しないとわかりにくいですよね。
虫がついていたりしませんか?
コスカシバ キクイムシ ウメシロカイガラムシ……
樹皮の表面に付いていたり、樹皮の下に潜っていたりいろいろです。
でもこれが原因なら見つけやすいので対処も楽ですね。
病気の場合は似たような症状も多いので、困りものです。
思いつくのは「枝枯れ病」
枝にヤニが吹き出していませんか?
そこに裂け目ができていたら疑ってみてください。
あと梅に多いのは「黒星病」。
これは葉や実に黒い斑点が出ます。
根元にキノコ見ませんでしたか?
ナラタケは食べるとおいしいですが、果樹にとっては大敵です。
緑の部分からどんどん枯らしていきます。
うちはサクランボをあっという間に2本枯らされました。
いずれにせよ細菌が引き起こす病気は気をつけないと、周りに伝染する可能性が高いので、病気の枝葉は切り取って焼却処分するのが一番です。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/03 13:33
ご回答有難うございました。
虫は付いていませんでしたが、根元の近くに悪臭を放つキノコがたくさんはえておりました。これが原因かもしれません。
今後も虫、ヤニ等、注意して木を見守って生きたいと思います。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【画像有り】シソの葉が白じろ...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
榊の新芽が出たあとにすべきこ...
-
レモンの葉の変形
-
やまぼうしの葉がどんどん枯れ...
-
りんごの木で枝先の葉が枯れて...
-
柿の木がおかしい
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
松の木に水をあげなさすぎて
-
朝顔の葉が下の方から黄色く枯...
-
パキラの葉の一部が透明になり...
-
里芋の葉が、少し黄色くなり丸...
-
ガーベラの事で質問です。水を...
-
葉を枯らしてしまった大盃モミ...
-
エレガンテシマの枯れ。どうし...
-
5月に移植した紅葉が葉先から枯...
-
シャラの葉の一部が枯れている...
-
ガーベラの葉が育たない
-
フランスゴムの木について質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【画像有り】シソの葉が白じろ...
-
桜(ソメイヨシノ)の葉が黄色...
-
レモンの葉の変形
-
先日フェニックスロベレニーを...
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
朝顔の葉が下の方から黄色く枯...
-
まだ6月なのに、もう、もみじ...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
里芋の葉が、少し黄色くなり丸...
-
りんごの木で枝先の葉が枯れて...
-
サザンカの葉の変色
-
びわの葉が黄色くなってきた
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
葉を枯らしてしまった大盃モミ...
-
柿の木がおかしい
-
やまぼうしの葉がどんどん枯れ...
-
上の方しか茂らない南天の木
-
株立ちのシャラの1本が枯れまし...
-
枯れた葵(フタバアオイ)の再生法
おすすめ情報